持論のタグまとめ
「持論」タグの記事(4)
-
今更ながら自粛とは?
今更ながら自粛とは?さてまず自粛や戒厳令の前に子供たちは、学校を休校と宣言されたその件では未だに私は国も各行政特に自身の行政悪名高き神戸市教育委員会を一切許してはいない。その理由は1.子供の感染は極めて少ない2.折しも卒業式・入学式のシーズンである3.学校現場は今もその時も変わらない体制で小学校の卒業式を行った。※私は映像制作業が本業ですので何件かの小学校卒業式を撮影しました。珍しく神戸市教...
-
パーキンソン病を崩せ
このPD(パーキンソン病)になぜ至ったのか、経緯を考えてみた。症状は、本当はいつからその気配を感じていたのか、正確に思いだしてみる。急になるはずはないという仮定の元に、生きてきた道をさかのぼってみることにした。仮定を立てた元は、虫歯にある。虫歯は急にはできない。確か3つの条件が揃った時、虫歯になる環境が出来あがると、小学校の先生に聞いたことがある。それなら、同じことがこのPDにもいえるんじゃ...
-
【持論の展開】自転車のスゴいところ。
日々の移動手段が、ほぼほぼ自転車の私が、人から「疲れないの?」「しんどくないの??」などと尋ねられたとき。切り返すと、たいがい、特に電車通勤の相手から、「その視点」への称讃、もしくは、爆笑、もしくは、その両方を貰える言葉がある。「自転車って、絶対に座れるからね!」私の日常、遊び心の語録。(笑)カクノゴトシ。⇒「そんな日々」一覧/⇒「maki+」についての数々/⇒「持論」の項/⇒「視点」の項【...
-
発達障害児に関する私の考え方
発達障害児に関する私の考え方 まず発達障害と言う言葉はだれがいつそう呼びつまらない区別するようになったのでしょう。社会における位置づけも障害のある子、学校生活における位置づけも特別支援が必要な子 世の中の、発達障害ではないと思い込んでいる人々や自分は健常であるとか普通であるとか錯覚した人間が意味不明な基準で差別であり区別したその顕著な例こそ、小学校の交流(普通)学級と特別支援学級という区別教...