撮影機材のタグまとめ
「撮影機材」タグの記事(79)
-
この瞬間
この瞬間が撮れていると、しみじみ嬉しい一応狙ってレリーズしてるけど、連写しているので「撮った」よりも「撮れていた」が正しい今の機材は秒間10コマだけど、もっともっとほしい近い将来には動画から切り出すのが普通になるかもしれないし高感度画質も手振れ補正も瞳AFもどんどん進化してブレボケ写真はノスタルジックな昔話になるのかもしれないサッと構えてボタンを押せば誰でもすぐに決定的な瞬間が撮れてしまう嬉...
-
出戻りオリンパス
ここのところお仕事忙しくてストレスたまりまくり。こんな時は物欲が暴走してしまい、αシステムを変更(><)自転車で鳥撮りするときの丈夫さ、コンパクトさ、手振れ防止の強力さ、そしてOM-D EM-1がMk3になったことで向上したかもしれないAF性能に期待して、再びこのセットがやってきました。標準レンズはパナの12-60mm、ボディーのみ新品。カメラ部門売却してしまったオリンパスですが、新しいレン...
2020/09/07 07:00 - 元 子連れバーダーの日々 BLOG -
一部α化
こんなご時世ですが、手持ちシステムをリンパスから前から気になっていたαに変更してみました。虫撮りにもよさそうな100-400mm F4.5-5.6 GM OSS とα7R3です。外出自粛の上お天気いまいちな土日だったのでろくにテスト撮影もしておりませんが、雪の後にちょっとだけ試し撮り。う~ん、どうかなあ・・・正直思ってたほどじゃありません。ミラーレスの宿命か、オリと同じようにやっぱり逆光だと...
-
2020鉢形城のエドヒガン「氏邦桜」をLEICA DG...
今年も鉢形城のエドヒガンが見ごろとなった。この桜と会うことが毎年の儀式のようになってるので、やはり行かないわけにいかない。(撮影:2020/03/15)
-
とりあえず、元気です。
超・超久しぶり約6年ぶりの更新です。とりあえず、元気にしております。(^^;)東京転勤の後、四国、東京、九州とさらに転勤を繰り返し、今はまた、九州、福岡にいます。写真撮影にはほとんど出かけることなく、撮影するとすれば コンパクトデジカメのスナップ程度。ここ数年はもっぱらゴルフばっかりやってます。(汗)
-
2020小鹿野町のセツブンソウは2月下旬から見ごろ?(...
久しぶりに、花の撮影もしました。出向いた埼玉県小鹿野町堂上のセツブンソウ自生地。今年は暖冬で咲きだしたと聞いて出向いたものの、あれ?!なにこの殺風景さ・・
-
カメラ撮影関連/YouTuber撮影機材/ユーチューバ...
カメラ撮影関連/YouTuber撮影機材/ユーチューバーの映像機器 Camera shooting related / YouTube shooting equipment / video equipmentカメラの撮影機材等のおすすめガジェット。
-
ソニー アルファで野鳥撮影:Sony α9 と『FE ...
This post is just japanese language because long sentence. We changed CANON to SONY. If you interest in that, please translate in website.(Both Japanese and English, that's too much long.)CANO...
-
フィリピン遠征に行ってきま~す
これより初のフィリピン遠征に行ってきます!この前のボルネオ遠征から2ヶ月ちょいしかたっていませんが、マイルの期限が切れそうになっていたところにFaceBookで知り合いのガイドさんがボホールのツアーの募集を始めたので、これは運命かも、と思って参加することにしました。前半4日は知らない外国人のチームに入ってバードウォッチング、後半はボホールからほぼ地続きのパングラオに移動してダイビングをしよう...
-
またやっちまった、水中機材
数日後から南方へ遠征に行く予定なのですが、今回は前半は鳥撮りに集中し後半そこそこダイビングもするつもりなんです。となると今のハウジングがちょっと心もとなくなって来ました。そんな時ヤフオクでオリンパスのミラーレス一眼EP-L3の付いたハウジングPT-EP05L が出品されているのを発見。まあこんな値段じゃ落ちないだろうけど、とかなりの低予算で一応入札。その後はそんな事すっかり忘れてボルネオ旅...
-
オリデビューはオオマシコで
待ちに待った週末です。この一週間カスタマイズで存分に楽しませてもらったOM-D EM-1Mk2、いざ実戦投入です。日曜日はお天気悪そうだったので土曜日、昨年末一人辛い思いをしたオオマシコリベンジに出撃してきました。少々寒い中のツーリングとなりましたが心配していた路面凍結もなく無事現地に到着。ポイントに行ってみるといきなりオスが出てるじゃないですか!とりあえずロクヨンFLとD850で押さえます...
-
ゴーゴーロクを吹っ飛ばせ・・・最終フェーズMkⅡ登場!!
さて、色々不満もあった対ゴーゴーロク装備ですが、結局落ち着く所に落ち着いちゃいました。オリンパスの手振れ防止への魅力は振り切れませんでしたねえ。導入したのはこの3点。テレコンがめっちゃ小さいです。OM-DEM-1Mk2ったらカスタムするとこだらけ。シャッターボタン以外はほぼカスタム出来る感じでニコンシステムと同時に使っても違和感ない操作性まで持っていけます。本体自体はニコワンと比べてもそんな...
2019/03/06 07:07 - 元 子連れバーダーの日々 BLOG -
もういっちょ、D500とサンヨンPFテスト
連休最終日は再びサンヨンのテストです。まずは遠くのオシドリをTC17Eをセットして換算1000mmで狙ってみますが、やっぱり拡大するとモヤモヤ感はぬぐえません。思いがけずルリビタキが出てきてくれたのでサンヨン単体でクロップ換算600mmISO1000、1/200ですがなんかブレるよなあ。それではとISOを2500まで上げてみますが、この背景だとざらつきが気になります。それにチョイ甘、なんでな...
-
モノブロック(安)2
一緒に注文してたリフレクターとか到着。
-
モノブロック(安)
PENTAX K-1+モノブロック(安)いつのまにか、1万円を切るモノブロックが発売されていましたので思わず飛びついちゃいました。色々と遊ぶには週末じゃないと時間が作れませんが、とりあえず数枚お試しです。
-
ゴーゴーロクを吹っ飛ばせ!その1出戻りTC-17E
かつてAF-SVR600mmF4Gで使おうと思って購入したものの、あまりのモヤモヤっぷりに嫌気がさしてすぐに売却してしまった1.7倍テレコンTC-17E。でももしかしてAF-S300mmF4E PFになら使えるのかな、と思ってしまいふと再購入。気軽なお出かけに500mmが使えるのは魅力です。テレコン装着により510mm(EXIFでは500mm)F6.7。実は膨れ上がるAF-S500mmF5....
2018/12/11 06:01 - 元 子連れバーダーの日々 BLOG -
ロクヨンバイクで鳥撮り仕様完全版
ここの所バイクでの運用がメインになったロクヨン。リアケースに入れた耐衝撃ケースで持ち運んでいるのですが、やはり細かい振動が多いようでフードとレンズの取り付け部が削れて来てしまいました。使う分には特に問題ないのですが、あまりこのまま使っているのもフードにもレンズにも良くないと思い折りたたみのフードを導入することに。とりあえず天体望遠鏡用のエンビ製巻き付けフードで運用していましたがあまりかっこよ...
-
Benさんが 新しいライティング機材を製作- 2 -
■ 記事 No.470 □□□□□□□□□□□□□□□□□□このライティング機材は既に完成していて、4月9日に仕事で活用しています。実際に仕事で検証してみた結果、「 これは使える! 」と思いましたので、今回ご紹介する事にしました。一部、製作過程も公開しますので、興味のある方は作ってみてください。クリップオンストロボを組み合わせて使う機材になりますが、コレ、どんな機材になると思いますか?プロ御...
-
Benさんが 新しいライティング機材を製作- 1 -
■ 記事 No.469 □□□□□□□□□□□□□□□□□□このライティング機材は既に完成していて、4月9日に仕事で活用しています。実際に仕事で検証してみた結果、「 これは使える! 」と思いましたので、今回ご紹介する事にしました。一部、製作過程も公開しますので、興味のある方は作ってみてください。クリップオンストロボを組み合わせて使う機材になりますが、コレ、どんな機材になると思いますか?プロ御...