文部科学省のタグまとめ
「文部科学省」タグの記事(14)
-
エロ教師にはもううんざりだ
こんなに事件が頻発していることに嗚咽を感じる。クラスのトップ10位までの女子はみんなこんな目にあっているんじゃないか?。文科省は全国の女子学生を対象にきちんと聴き取り調査をすべきだ。その時に学校職員と教育委員会は信じては、もちろんいけない。きちんと探偵を雇うべし。あと文春も取材OKにすべし。
-
加計の大学2校は、東医落選の私学支援事業に選定。安倍内...
頑張ろう、東北!&関東!そして、熊本、大分、福岡も!・・・身近な希望と幸福を大切に、一歩一歩、前進を!よろしければ、1日1回、2つのランキングの応援クリックをしてくださいませ。m(__)m【*1、*2などの関連記事は、記事の最後にあるMoreの部分にあります。】【全英テニス2回戦・・・大坂なおみは、WC出場している地元英のブルター(122位)と対戦。6-3,6-4できっちりと勝って、3回戦進...
-
加計・安倍の面会時の資料が、文科省から出現+加計は国会...
頑張ろう、東北!&関東!そして、熊本、大分、福岡も!・・・身近な希望と幸福を大切に、一歩一歩、前進を!よろしければ、1日1回、2つのランキングの応援クリックをしてくださいませ。m(__)m【*1、*2などの関連記事は、記事の最後にあるMoreの部分にあります。】久々に加計学園の問題、加計ー安倍面会に関する話を・・・。<ヘビ女mewはしつこいのだ!>先月、愛媛県が参議院に「加計理事長が安倍首相...
-
道徳が特別教科になるそうですね
現在、小中学校では、週1時間、「道徳の時間」という枠があるそうですね。子どもたちはそこで道徳を学んでいるんですね。その道徳を学ぶ時間が小学校では2018年度から、中学校では2019年度から、「特別の教科」になるそうです。 何が変わるのかというと、教科書と評価が導入されるのだそうです。文部科学省にいろいろ情報が掲載されてありました。今度、実際に本を買って読んでみたいな。どんなことを勉強するのか...
-
自民議員、まる子にも抗議~子どもにも国家意識を。「友達...
これは4月1日、2本めの記事です。頑張ろう、東北!&関東!そして、熊本、大分、福岡も!・・・身近な希望と幸福を大切に、一歩一歩、前進を!よろしければ、1日1回、2つのランキングの応援クリックをしてくださいませ。m(__)m 【*1、*2などの関連記事は、記事の最後にあるMoreの部分にあります。】2月に前文科次官の前川喜平氏が、名古屋の市立中学で授業(講演)を行なったところ、この授業に関して...
-
文科省が、前川の授業に批判めいた表現の問い合わせメール...
頑張ろう、東北!&関東!そして、熊本、大分、福岡も!・・・身近な希望と幸福を大切に、一歩一歩、前進を!よろしければ、1日1回、2つのランキングの応援クリックをしてくださいませ。m(__)m 【*1、*2などの関連記事は、記事の最後にあるMoreの部分にあります。】 【平昌パラ・先日取り上げたスノボの成田緑夢が、バンクドスラローム男子下肢障害で圧巻の滑りを見せて、金メダルをゲットした。(*^^...
-
文部科学省の後援ついに認可される!!!
念願の「文部科学省の後援」認可が下りました。主催全日本健康麻将協議会後援文部科学省全日本健康麻将選手権富山大会が無事盛会であることを願います。© 2018 NPO法人金沢いきいき元気塾
-
指定国立大学となった東北大学の未来
東北大学は次年度から総長が変わります。第22代総長は大野英男先生。現在は電気通信研究所の所長でもありますが、昨年、指定国立大学に認定されたプランの枠組みで言えば、東北大学の4つの研究拠点の一つ、省エネルギー・スピントロニクス集積化システムセンターの機構長でもあります。4つの拠点のミッションについてはこちらを参照下さい。東北大学世界トップレベル研究拠点(画像は東北メディカル・メガバンク機構のF...
-
出た、究極の国際グローバル大学
出ました、国際なんちゃらグローバル学部です正式には京都外国語大学、国際貢献学部、グローバルスダデイーズ学科グローバル観光学科というどの辺がグローバルなのか良く分かりませんがすでに入試の予想偏差値が出ていて、ベネッセの資料によりますと、新設ながら既存の外国語学部よりも難関で56-59と予想されている比較して申し訳ありませんが、近畿大学の国際学部国際学科は、63-65なのでそれよりも下の難易度と...
-
加計ありき問題の私的考察
国会の閉会中審議の模様を録画してこの土日で観察していたいわゆる加計学園問題の参考人招致による質疑である。学校法人加計学園は、すでに今治市で来年4月開校を目指し校舎建設を始めている。まだ、設立認可が下りていないにもかかわらずである。京都産業大学が辞退したので、ほかに競合する大学がないから、自動的に自分のところが認可を受けると計算してのことだろうが、地質ボーリングを始めたのが昨年9月約1年前であ...
2017/08/07 08:09 - 河内のおっさんの中国語苦闘歴 -
籠池さんという人生
豊中市で小学校開校を目指していた大阪市西淀川区の森友学園の籠池さんは気の毒な人です。安倍晋三総理夫人と仲良くなって、念願の小学校開校まであと一歩まで来ていたのに。 元々それほど値打ちのない、伊丹空港の騒音対策地域を有難がって、建設省から安く購入出来たと喜んだのが間違いでした。いわば国に騙されたようなものです。建設省も、騒音公害の住民対策上で、当該土地の価格を高い目に発表していたのでした。安く...
-
文部科学省の天下りについて投稿しましょう。いい加減な文...
文部科学省の天下りについて投稿しましょう。前から書こうと思っていましたが、整理出来ていませんでした。また、明日、書きましょう。昨夜も日が変わり0時半過ぎまでやっていました。書きたかったことは、いい加減な文部科学省に対する怒りの投稿をしようと考えていました。すなわち、文部科学省は今年から、全国の学校に「道徳」という科目を採用しています。これば、して良いこと悪いことを教える教科です。しかしながら...
-
「聖徳太子」復活へ
文部科学省は2月に「聖徳太子」を「厩戸王(うまやどのおう)」に変更するなどした中学校の次期学習指導要領改定案を発表しましたが。これをまた元に戻す方向で最終調整しているそうです。同様に「幕府の対外政策」とされた鎖国も、元に戻す事になるようです。現行指導要領では小中学校とも「聖徳太子」を授業で扱うと例示しましたが、今回の改定案では、「聖徳太子(厩戸王)」、「厩戸王(聖徳太子)」と2パターンを採用...
-
ハッピーボックス文部省は福岡の中学生を見習え
福岡県の女子中学生が発案した「 Happy Box 」学校の中で、うれしかったこと、楽しかったことなどを書いて、箱の中に入れ、そのなかから生徒が自分たちで選んだ「いい話」を給食の時間に、放送委員が発表する。「縄跳びをひとりでしていたら、友達が一緒にしよう言ってくれて、うれしかった」などの、自分たちの体験を発表するだけなのだがなんとポジテッブな発想そして、子供たちの笑顔がすばらしい自分たちの退...