断層のタグまとめ
「断層」タグの記事(8)
-
地学マニアの聖地巡礼根尾谷断層訪問記(乗り鉄?)
まいど、ウサ吉です。明治生まれの祖父が言ってました。「地震が来たら竹藪へにげろ。地面が割れて呑まれても、根っこに引っかかって助かる。ガキの頃デカい地震が岐阜であってな・・・。」昭和生まれ鉱山技師の父は言いました。「なぁ息子、デカい山がなんでできたか不思議じゃないか?落ちてきたのか盛り上がったのか?」そんな環境で育ったウサ吉、名古屋転勤の今こそ行かねばならない場所があります。発生後百年たって今...
-
新城市の地質百選紹介(65)中央構造線睦平露頭
65、中央構造線睦平露頭▲中央構造線睦平露頭(△▽間が断層)睦平にて2005年に発見された中央構造線の主断層の露頭です。不ッ田の七滝の上流の右岸に沿って露出しています。上部が領家帯の花崗岩源断層岩、下部が三波川帯の結晶片岩です。領家帯の断層岩をよく見ると、岩石が引き伸ばされている様子を観察することができます。不ッ田の七滝については以下で紹介新城市の地質百選紹介(17)不ッ田の七滝https:...
-
新城市の地質百選紹介(51)中央構造線向林露頭
51、中央構造線向林露頭▲中央構造線向林露頭長篠向林で見られる中央構造線の主断層の露頭です。平成7(1995)年に行われた大井川の付け替え工事の際に大きく現れました。▲向林露頭のレプリカ(鳳来寺山自然科学博物館)博物館のロビーにこの露頭のレプリカが展示されています。工事が進んで露頭の大部分は削られ消失しましたが、一部は吹き付けもされずに残りました。▲消失せずに残った向林露頭三波川帯の結晶片岩...
-
それで、どうやって電力不足を解消するんだろう?>一定の...
Yahoo:「泊原発「活断層否定できず」規制委が見解審査長期化へ」原子力規制委員会は22日、再稼働をめざす北海道電力泊原発1~3号機(泊村)の敷地内にある断層について、「活断層の可能性が否定できない」との見解を示した。北電が結論を覆せなければ、大幅な耐震強化を迫られる可能性がある。反証するとしても審査の長期化は避けられず、再稼働は見通せなくなった。規制委が活断層の可能性を指摘したのは、1号機...
-
新城市の地質百選紹介(23)中央構造線長篠露頭
23、中央構造線長篠露頭▲中央構造線長篠露頭中央構造線は、長野県諏訪湖付近から九州まで延びる日本最長の断層帯です。その露頭を新城市長篠の長篠大橋下流側の左岸側で見ることができます。中央構造線を境に2種類の岩が接しています。上側にみえる白っぽい岩は領家帯の花崗岩源断層岩で、下側に見える黒っぽい岩は三波川帯の結晶片岩です。大陸側の深さ約10km地点で形成された領家帯の岩石と海洋側の深さ約30km...
-
2017.05.05カプチーノ九州旅80 根尾谷地震断...
R157の根尾ゲートから少し岐阜寄りに進むと以前から気になっていた根尾谷断層ここから見ても良く解らないので根尾谷地震断層観察館へ能尾地震大変な被害だったようですこれは酷い能尾地震により出来た断層の調査地を保存している場所です根尾谷地震断層観察館から北側に先程の断層の看板が看板手前の坂が断層です
-
熊野の旅気になる断層群
三重県が県内の活断層を調査したのは2006年から2008年頃のようです。その結果は地図に落とされネット上にあります。http://www.bosaimie.jp/resource/X_MIE_mhe00三重県全体の配置は下のPDFにあります。https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/cdis-dir/mie/bosaimie/htdocs/pdf/MHe...
-
【備忘録】団塊世代、バブル世代、団塊ジュニア世代、若者...
【備忘録】団塊世代、バブル世代、団塊ジュニア世代、若者世代の断層・・学費問題を中心に団塊世代:若いときは確かに所得は低かったが、大学学費も激安だった。一流大生ならカテキョーのバイトでなんとかなった。彼らが学園紛争に敗北した結果、学費が暴騰した。バブル世代:学費は暴騰したが、親は全体的に豊かな時代。自分自身も社会人初期は恩恵を受けた。安倍晋三さん、石破茂さんら。団塊ジュニア世代:就職難に遭遇し...