健康・医療ジャンル×新型コロナウイルスのタグまとめ
「新型コロナウイルス」タグの記事(437)
-
ひっ迫する“生活保護の現場” コロナ禍が追い打ちに
そもそも、平時から足りなかった。それが大問題。「公正で適度に大きな政府」で「だれもがおきざりにされない社会」を。「生活保護行政に詳しい立命館大学の桜井啓太准教授は「ケースワーカーの不足は常態化していて、新型コロナウイルスの影響が長期化して生活保護を受ける世帯が増えた場合、コロナ禍の保健所のように人員の不足がさらに深刻化して必要な支援が届かなくなるおそれが出てくる。1人でも多くの人の生活の再建...
-
保険でできる歯科の定期健診
札幌市北区の歯医者さん「北32条歯科クリニック」のブログにご訪問頂き有難うございます。写真は当院の訪問診療車です。雨の日も雪の日も猛吹雪の日もいつも安全に私たちを目的地まで運んでくれます。定期点検や車検の時だけでなく、エンジン周り・ブレーキ関連・タイヤ交換・など内部のメンテナンスはこまめにお店やプロにお願いしています。大事な車です^^長く乗り続けたいし、事故を未然に防ぐためにはプロのメンテナ...
-
新型コロナウイルスワクチンファイザー社安全性効果
新型コロナウイルスワクチンファイザー社N Engl J Med2020; 383:2603-261521日の間隔で2回の筋注BNT152b2 mRNAとプラセボの比較16歳以上43548人観察期間の中央値は2回目の接種から2ヶ月安全性局所の痛み・紅斑・腫脹、全身症状としての発熱・頭痛・筋肉痛。軽度から中等度の症状ですぐ解決する症状が、プラセボより多かった。効果2回目の接種の後7日たってからの...
-
新型コロナウイルスワクチンロシアlancet
Safety and efficacy of an rAd26 and rAd5 vector-based heterologous prime-boost COVID-19 vaccine: an interim analysis of a randomised controlled phase 3 trial in Russia - The Lancet新型コロナウイルスのワクチンでロシ...
-
コロナワクチン接種後の感染
ワクチン接種後の新型コロナウイルス感染Early Release - Post-Vaccination COVID-19 among Healthcare Workers, Israel - Volume 27, Number 4—April 2021 - Emerging Infectious Diseases journal - CDCイスラエルの医療関係者で、ファイザーのワクチンの初回...
-
歯科医院クラスターゼロ、何かある
札幌市北区の歯医者さん「北32条歯科クリニック」のブログにご訪問頂き有難うございます。先日、大阪府の吉村知事がTwitterでつぶやき話題となっていました。「大阪には5500もの歯科医院があるが、クラスター発生はゼロ感染対策の賜物と思うが、何かある」そう!歯科医院ではクラスターが出ない現象ちなみに、吉村知事の言う通り、北海道でも2861ある歯科医院のクラスターはやはり”ゼロ”。全国の歯医者さ...
-
意外といいかも?
意外といいかも?と言うのを集めてみました。正式なデータはまだ揃っていないらしいです。①ビタミンD日光を浴びると体内でできるものです。食品からもとれますが、日光の方が手軽。重症化リスクが減るようです。確かに、インフルエンザの時にも良いと言われていました。②日本茶カテキンがウイルスを殺す?これもインフルエンザの予防に良いと聞いています。うがいに使う人もいます。③ネックウォーマーウイルスが喉につく...
-
今わかっていること、免役機能との関係
新型コロナウイルスは体内に侵入すると「自然免疫」でほとんどやっつけできます。それでもやっつけできなかったりすると、「獲得免疫(抗体)」でやっつけます。ほとんどの人が「自然免疫」で対処できているのですが、新型コロナウイルスはこれらの免疫に指令を出す「Ⅰ型インターフェロン」を眠らすようです。つまり、門番の鉄砲隊を眠らすような感じです。そして、自然免疫を眠らせ、増殖後に、慌てて免疫が動き出すので、...
-
コロナの咳の音、ゲフ?EGG?
アメリカのMITが咳の音だけで、コロナかどうかがわかるアプリを開発したそうです。さすがですね。確かに、今はPCRを受けられなくても症状だけでわかりますね。例えば、「味覚嗅覚障害」・・・全員が全員じゃない「38度以上」・・・インフルが流行っていない中、コロナしか、、やはり、重症化しやすい「咳」は注意です。しかも、熱が出ないけど、「咳」だけの人もいるそうです。「咳」が出ていると、肺炎が進んでいる...
-
35歳女性感染、11日間入院
このような情報は待ってました。どうしてこのような情報は少ないのでしょうか?どんどん出してほしいです。https://gendai.ismedia.jp/articles/-/7909135歳の女性で、潔癖症らしいのですが、秋ごろ感染したそうです。かなり症状は厳しいものですが、12月や今に感染が判明したらこのような治療は受けられなかったと思います。ステロイド薬が効いて治ったそうですが、入院でき...
-
立憲・小川淳也議員
立憲・小川淳也議員の感染記11/16国会の健康センター(ジム)利用19時ごろ体のだるさを感じ、熱を測り37.5度夜中39度11/17受診、抗原検査、陽性自宅から戻ると保健所から高熱なので入院したほうが良いと連絡が入り、入院→今だったら、こんな迅速には無理ですね。国会議員だから?感染ルート本人曰く「私がどこで感染したか、全く心当たりがないんです。相当留意していたし、宿舎と国会の往復がほとんどで...
-
突然死が多いコロナ、羽田雄一郎さんの例も?
12月に警察取り扱いのコロナ感染ご遺体56人内訳自宅、高齢者施設、療養ホテル・・・50人路上・・・6人!!!倒れてお亡くなりなるまで、普通に生活している人が6人もいるのがびっくりです。血栓ができて脳梗塞または心筋梗塞肺炎で酸欠どうなのでしょうか。羽田雄一郎さんはどうだったのでしょうか?自宅療養の時に酸欠を測るにはパルスオキシメーターが必要です。富士コンテック パルスオキシメーター 医療機器認...
-
飲食業界だけが悪者???
確かに会食は「マスクなし」「会話」で確実に感染します。そもそも「夜の街」やら「パチンコ」やら悪者を作るのが好きですね。個人的には店側は店員全員PCR検査、そして、入店できる人も「陰性証明」をした人だけが入店できるとしたら?会員制みたいでいいと思いますが。当然、GOTOトラベルもそうで、旅館もバスも、行く人も陰性証明で行動する。当然、偽陰性があるのはわかっていますが、何もないよりましだと思いま...
-
新型コロナウイルス、簡単な経過をまとめました
感染日から簡単な経過をまとめました。日にちは平均、目安①病院に行くまでもないくらいの発症1日目リスク日(会食、カラオケなど)3日目感染力が出てくる5日目発症日軽い各種症状、微熱12日目症状なくなる15日目感染力なくなる②病院に行くくらいの症状1日目リスク日3日目感染力が出てくる5日目発症日軽い症状、微熱特に、咳が出始めると危険7日目高熱、咳がひどくなる→病院へ③無症状感染者1日目リスク日3日...
-
その152021年新年のご挨拶
新年あけましておめでとうございます。正月明けの本日、依然コロナの状況は厳しいですが、感染対策をしっかり取りながら今年も精力的に鍼灸臨床に取り組んで行く所存です。本年も何卒宜しくお願い申し上げます。
-
休業82万円、酒類終了19時で72万円県が広島市中心部...
休業82万円、酒類終了19時で72万円県が広島市中心部の店舗に協力金。12月17日から1月11日に一貫して対応の店が対象。感染症拡大防止協力支援金について - 新型コロナウイルス感染症に関する情報 | 広島県 (hiroshima.lg.jp)
-
緊急事態宣言は必要?
緊急事態宣言は必要ですか?必要?と言うか、既に手遅れです。この第3波の主たる原因は英国変異種由来のものです。本場イギリスは既に12月20日からロックダウンしていますが、連日5万人超えの状況が続いています。ロックダウンの効果が表れません。日本では12/28にGOTOがやっと停止になりましたが、火に油を注ぐようなと言うよりガソリンを注ぐようなことをしてしまいました。東京を中心に流行していた英国変...
-
電車通勤は感染する?(1月4日からの)
1月4日から電車通勤が再開する人が多いと思います。電車通勤は感染するのか?と言う疑問です。はい、電車通勤でも感染します。2月3月のニューヨークのビッグデータを分析したところ、見事に電車通勤沿いに感染者が広がっていました。ニューヨークは労働者が主に電車通勤をし、富裕層は車通勤をしていました。また、IT企業はいち早くテレワークを実施していました。結果、電車通勤者を中心に感染が広がりました。一方で...
-
羽田議員と1300人超えの関係、今後はけた違いの可能性あり?
年末に東京が1300人超えをするとは、なんともショッキングです。と言っても毎週20~30%ずつ増えているので当然の増加かもしれません。都内はさすがに年末年始は自粛しているので効果が表れるのは1月中旬ごろにピークアウトは迎えるかもしれません。その時は1日に3000人くらいになっているでしょうか。年末年始、少なくなったとはいえ、5割程度は帰省しているらしく、地方は1月中旬くらいから効果が表れそう...
-
基礎疾患とは
新型コロナは、ほぼほぼ初期は自己免疫でやっつけています。それでも100人に1人か2人は大当たりし、重症化します。その時に重症化しやすい基礎疾患とは・高齢者・糖尿病・肥満(BMI30以上)・高血圧・心疾患・COPD・慢性腎臓病・免役不全この中で一番の危険因子は年齢です。年齢が上がれば上がるほど危険な状態です。また、糖尿病など危険因子を持っている場合は年齢にかかわらず重症化しやすくなります。そし...