日食のタグまとめ
「日食」タグの記事(67)
-
【2019.12.26】部分日食を観よう!
昨日は部分日食でした。覚え書き程度の記事です。◇アストロアーツ:【特集】2019年12月26日 部分日食今回の日食はほとんど期待していませんでした。まず、食分が小さい。私の地域では本当に小さい。それから、日食が始まる時間が午後、しかも日の入りが早い時期なので太陽の高度が低くて見づらい。何より天気が期待できない。ということでまぁ観れたらいいかぐらいの気持ちでいました。でも、日食めがねはちゃんと...
-
部分日食観望会は晴れのち曇りのち雨
2019年では2回目の日食だったが、沖縄は1月は天気のせいで見えなかったので、今年初。しかも3年前の2016年3月の日食は土砂降りだったので、何年ぶりか忘れるくらい久しぶりの日食。欠け始めはいい天気。しかし30分くらいプラネタリウムで解説をして外に出てみるとどん曇り。しかしどうにか雲が切れ、太陽は見えたり隠れたりしながら日食は進行していった。公民館の観望会はとにかく人が多く、冬休みだから子供...
-
部分日食
2019.1.6
-
山羊座の日食に断捨離☆
というわけで、実は今年に入ってから、ありとあらゆることを1度、リセットしたいなぁ~と思いまして。1月6日に起こった山羊座の日食の手前あたりから、せっせと、人間関係の断捨離を行わせて頂きました。とりあえずSNS関係は、これで全部、終わったかなぁ~と思いますが。意外や意外。フェイスブックでも、やり始めた頃は、使い方がわからずに。どこの誰かもわからない人を承認していたようで。今、改めて、顔がぽかぁ...
-
冬休みも終わり
先日、養老孟司さんがラジオで話されていましたが、元旦が全員の誕生日でお正月に一斉に一歳年をとって祝っていたのが、個人個人それぞれの誕生日になったことが大きな変化だと言ってました。いわゆる数え年ってやつですね。よく小さい頃におばあちゃんくらいの年のひとから年齢を聞かれて「じゃあ数えで何歳だね」なんて言われて混乱してました(笑)我が家ではお正月だからといって特に何もするわけでもなく、ただ仕事の方...
-
2019年今年も大切にしたいこと
ちょっと遅いですが、明けましておめでとうございます^^今年もこのブログをよろしくお願いいたします☆今日は「やった~~~~!!やっと正月が明けた!!」と朝はじけるような気分になりました。というのが、なぜか今年の新年は「新年」という感覚が全くなく、2018年の雰囲気をそのまま引きずるような不思議な感じでした。正月はおおむね穏やかだったのですが、5、6日がものすごく体がしんどくてびっくり。とにかく...
-
部分日食
見れましたか?部分日食。ところどころ雲がかかっていたので、ミラーレスの望遠で撮ることが出来ました。普通なら、日食グラスなるものを用意して観るべきでしたが、驚くことに前回の金環日食(2012年5月21日)に買ったやつが見つかった!(笑)年末の大掃除で断捨離した方も多いでしょうが、捨てるだけが正義ってこともありませんな。モノは大切にね。( ゚∀ ゚)
-
日食のち写真講座 in はままつフラワーパーク
雲の切れ間から ひょっこりはん。雲が多かった事が幸いしてフィルターなしISO100 F45 1/8000s ライブビュー撮影2019年初写真講座。12日ぶりに東京へ戻りました^^miruhanaジグソーパズルはこちらから ご購入いただけます☆Copyright(C)2019 miruhana. All rights reserved.↓ぽちっとお願いします↓にほんブログ村↓↓ランキング...
-
新年早々「月絡み」事案3連発
◆人間界では2019年が始まったと大騒ぎしておりますが、自然界ではいつもと変わらない毎日が流れて行っております。そんな中、新年早々「月絡み」の出来事が続けて発生しておりました。まずは、まったくもって個人的な「月絡み」事案からご紹介。▲元日の朝から「月とヒコーキ」が重なるかと思ったら、けっこう離れてしまいました(ーー;)続いては、翌1月2日の朝の月は、こんな「お供」と一緒でした▼
-
《空と雲》飛龍と太陽~部分日食がこんなところに…!!~
下向きです。^^空に飛龍が…。今日、サロンに自転車で通勤中(笑)、ふと空の写真を撮ることを考え付きまして…。空を見上げたんですねぇ。いつもは空を見て綺麗だから写真を撮る、という順番なのですが、今日は逆でした。前を見て自転車をこいでいたんです。まじめに。無性に空を見る必要性を感じまして、見上げたら…、びっくりするような雲が出ていたんです。すごい迫力の飛龍でした。この雲は龍だと見た瞬間に思ったん...
-
2019~謹賀新年&部分日食
ついに、年が明けて~2019年!自宅の傍を流れる河川の上流にかかって居る橋の上には、“初日の出”を待つ人々のシルエットも写って居ました。そして…その瞬間☆は訪れました。年が明け…数日が経った1/6(日)の朝、見上げた空は…曇り空。“部分日食”~観察をあきらめ、雑用をしていた所に~友人からの「見れるよ~!」との電話一報。時刻:2019年1月6日(午前 11時13分)試しに空を見上げて見ると… ...
-
【2019.1.6】部分日食を見よう! 雪雲で絶望からの…
・準備編:【2019.1.6】部分日食を見よう! 準備編さて、部分日食当日です。今日の観望レポを。当地は朝から雪。空一面雪雲。これは無理か…と思いつつ、食が始まる時間を待ちます。待てども、雪は収まる気配がない。収まるどころか、さらに強く降っている…。これはダメだ。今回はダメだ。この季節は仕方ない。食の始まっている時間ですが、出かけることにしました。ただ、バッグには日食メガネを入れておきました...
-
部分日食で遊ぶ
3年ぶりの「部分日食」だそうですからベランダに三脚を出して遊んでみました。7分のインターバル撮影で8枚、脳トレを兼ね、Sirus Compで合成したのが下の画像です。左下が8時47分右上が9時36分の食でした。最後の画像は最大食に最も近い10時12分54秒の画像でした。可変NDフィルターは便利ですね~にほんブログ村 にほんブログ村ブログ作成の励みになります気に入って頂けた写真文章などがお目に...
-
部分日食
部分日食午前10時37分 35mm換算:1500mm
-
SONY HX99 | Solar Eclipse w...
Twitter のタイムラインに日食の話題がポチポチ流れ、もう終わったことだと思っていたら、今まさに見えてるということに気づき、大慌てで撮影に挑むのでした。太陽や月のサイズだとカメラは必然的に超望遠ズームのSONY DSC-HX99で決まり。ではNDフィルターは?太陽用のND1000とかは持っていないし、DSC-HX99にフィルターは取り付けられず、ということで手元にあるND16フィルターの...
-
日食後空が青く変わるのを見た
キャベツがありませ~んちょっと小振りのを見つけてこれでええじゃろうか?と・・・立派なキャベツに拍手12月中旬夜盗虫が一部のキャベツを喰い荒らし所々が綺麗なレースの葉っぱにされた一時しのぎと思ったがオルトランを撒いたそれ以降は虫も寄って来ず葉が巻きガッチリ育った農薬の心配がある為これでもか!と思う位蛇口から水を流した赤やピンクのナデシコが見る目を楽しませてくれている種蒔きをした苗はまだ成長せず...
-
日食でした。
見てくださってありがとうございます。
-
2019.1.6 日食
今日は日食がありました。全国的に曇りがちだったようですが、この地は薄雲があったものの晴れていました。しかし、寒風吹く中だったため、ご近所でも誰も見ている人はいませんでした。次回は12/26(木)に西空に沈みながらなので、前景を絡めた写真が期待できます。ひまわりリアルタイムの画像をGIFにしてみました。月影の移動がわかります。
-
日食!
今日は10時過ぎぐらいから日食がありましたね。(*^-^*)しかし予報では晴れと言ってたのにご覧の様な雲が広がってました(。_。;2002年に金環日食があった時に購入した日食眼鏡を使うと綺麗に太陽が三日月みたいに見えましたが今のデジカメではハレーションを起こしてしまってうまく撮れませんでした。テレビで放送されてたのをちょいと拝借(^_^;以前のデジカメは綺麗に撮れたので、なんでかな~???(...
2019/01/07 02:59 - 写真撮り隊の今日の一枚2 -
白鳥と日食と
白鳥は湖に沢山・・・いません(笑)日中は田んぼで食事また食事こちらは今日の部分日食撮る予定ではなかったのですが車のフロントガラスの上部スモーク部分にたまたま見えたので撮ってみましたちょうど雲が出て来て照度も落ちてバッチリα9FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS