昭和レトロのタグまとめ
「昭和レトロ」タグの記事(521)
-
エジソンランプ
支柱だけが残った昭和初期のデスクスタンド。傷んだケーブルをツイストコードに交換し、球形のエジソン電球と合わせてみました。エジソンランプ¥3,800
-
風雲文庫2017
2017年8月
-
乳白ガラススタンド
笠が消失して木の支柱だけが残った戦前の電気スタンド。長らく手をつけないまま放ったらかしになっていましたがふと思いついて天付け照明のガラス鉢を合わせてみたところ径がピッタリ。歪んだ口金を叩いて直し、傷んだケーブルとソケットを取り替えました。何に使うかと訊かれると困るけど、でもちょっとイイ感じ…でしょ。乳白ガラススタンド¥6,500
-
伊東市/ 猪戸新地
2017年8月
-
ハトヤホテル2017
2017年8月
-
熱海秘宝館2017
2017年8月
-
まぼろし博覧会2017
2017年8月
-
スイッチ
王冠は歯で開け、肉はナタで切りタバコの火はバーナーでというワイルドなあなたなら部屋の電気もパチッ、ではなくレバーを引いてガシャリ!と、つけたいはず。
-
小瓶の正体
朝から素敵な絵や小物を持って気分良く出勤しました。しかも今日は文句なくイイお天気!気分転換に、お散歩がてらドライブがてらお寄りください*レトロな小瓶ニッキ水のガラス瓶気泡も入って小さいけど形も可愛くて良いです*ニッキ水 私は飲んだことないです。でも名前は知ってる世代であります\(__)さて、作りますか。ヴィンテージのパーツが幾つか仲間入りしました。これらは私の作るアクセサリーの材料なので、小...
-
タイムカードホルダー
帯に短し襷に長し。ハガキを差すには幅が足りず、名刺入れには深すぎる。用途を思いついた方は、どうぞ。タイムカードホルダー¥2,000蝶番二段書類入れ¥1,300
-
マリモ
まりも・・・です。と、いっても、本物ではもちろんありません~。こちら、亡くなった叔母の持ち物でした。昭和の頃、北海道のお土産といえば、こんなマリモのお土産があったのです。お若い方は、知らないと思います??ワタクシメさえ、おぼろげに思いだします。北海道阿寒湖のお土産、、、。こちら、薄紙に包まれて箱に入っていましたの。そのマリモをなんとなく見ていると、なんだか心が落ち着きます。フェイクなんですけ...
-
木製脚立_210120
木製の脚立はまれに遭遇する希少アイテム。そのほとんどが開脚時の高さが100cm程度なのですが、今回出会ったこれは170cmの大型。加えて支柱が「ハ」の字ではなく外に向かって弧を描く「八」となっているところも珍しい、超がつくレアモノです。構造的なダメージはほとんど見られませんが、補修すべき個所はいろいろ。オリジナルの風合いを再現すべくこれから手を入れます。
-
昭和レトロな百貨店、横須賀さいかや(閉店ですって!)
所用ありて横須賀へ。「横須賀さいかや」が2月21日に閉店すると聞き、立ち寄ってみました。ここ、昭和レトロな感じの百貨店ですが、アウトドアが充実してたりして(好日山荘が入ってる)いい味出してて、地元に愛されてるお店という感じなのです。子どもの頃に行った東急東横店みたいな空気感を感じます。東急東急店もまさに去年閉店しちゃいましたが。さいかやは昭和3年開業とのことで、通路で地味ーな歴史展示をやって...
-
ノリタケ カップ&ソーサー_210115
戦前の日陶時代から現代に至るまで、さまざまなノリタケ製品に出会いますが、個人的には1960~70年代のものが一番好きです。この時代のノリタケにはお高く留まった気取りがなく、それでいてさりげなく高級感を醸し出しているところに惹かれるのですよ。控えめながらも精緻な絵付け、小さく凹みをつけた持ち手など、ノリタケらしい技術とセンスが感じられるカップ&ソーサーです。デッドストックノリタケ カップ&ソー...
-
上野/ たぬき小路
2020年10月以前から知ってはいたが…ずぅーとスルーしていた💦そういつもの『いつでも行けるわぁー』でwこの日は何しに上野に行ったのか覚えてないが、偶然通りかかり、カメラを持っていなくiPhoneでwナルホドナルホドうぅぅ〜ん💦いたって普通の通りに思うが…小路と云う名前がついているので昔は呑み屋が連なっていたのかな?その足で浅草へ。トマソン発見...
-
高島屋セレクト
【年末年始営業のご案内】年内は12月29日(火)まで、新年は1月8日(金)より営業いたします。画像は1970年代デッドストックの高島屋セレクト、かし和のティーセットです。この時代は北欧っぽいデザインが流行したようで、これもそんなひとつ。カップは小ぶりで、デミタスよりちょっと大きいエスプレッソに好適なサイズです。カップ&ソーサー6客にポットとクリーマー、シュガーポットをセットで。カップ…φ60...
-
貯金箱's
昨晩は配達へ 今朝は市役所へなどとバタバタしてました。店内も家具を入れ替えたりと散らかりっぱなしでしたが、もちろんそのままオープン!今はディスプレイ替えも終わって落ち着いてオープンしてますよ~貯金箱'sアヒル ゾウ カンカンカンカンはカステラ1番電話は2番の文明堂のキャラクター“カンカンベア”いつの間にか見なくなったCMです。知ってると年代バレるってヤツですね(  ̄▽ ̄)淡水パール...
-
三角ショーケース
大正2年築の古いお屋敷の押し入れに仕舞われていた、非常に珍しい三角形のショーケース。「レート白粉」の文字があるところから化粧品のディスプレイに使われていたもので、大正~昭和初期の作でしょう。正三角形に組まれたフレームの扉には鏡が組み込まれていて、面積が倍に広がって見えます。下段には何かの金具を取り外した痕の穴があるものの、100年の経年を考慮すればとても良い状態です。W365×365×365...
-
竹製のフクロウの小物入れ
三連休、いかがお過ごしでしょうか。コロナ禍なので、やっぱり自粛している方も多いと思います。ここ数週間の様子を見ているとかなりの危機感を感じますね。ワタクシメも昨日、少しだけ最後の紅葉を見に田舎方面に出かけたのですが、昼時の高速道路のサービスエリアは人の波ですごいことになっていましたよ。皆さん、ワタクシメも含めてですが、少しだけ、、遊びたいという気持ちが優先しているのかもしれません。そして、緩...
-
足利市/盛り場モデル地区
2020年8月【現存せず】偶然間に合った💦ここを訪れた1ヶ月後には完全に取り壊されて無くなっているのをインスタで確認する事ができた。見て感じた事は確かにズタボロでいつ崩れてもおかしくない状態だった。僕は廃墟が苦手なのでこれ以上は入れない💦しかし…飛び蹴りしたら崩れそうな勢いだったわ