書道展のタグまとめ
「書道展」タグの記事(15)
-
篆刻書道展
昨日、書道教室の先生が出品してはる展覧会に先生に誘ってもらって、二人で行ってきました篆刻作品(はんこ)中心の書道作品展です日頃見たことのない大きいサイズの印・・・こんな細い線ってどうやって彫るんだろう・・・こんな大きい印、どうやって押すんだろう・・・どのくらいの時間かけて作品を仕上げるんだろう・・・篆刻の知識がないので、先生に色々と質問(先生と言っても、ママ友なので気軽に聞きやすい)初めての...
-
第44回雪心会選抜書作展
第44回雪心会選抜書作展特別展示:今井凌雪刻印と中国印人の書会期:8月1日(木)~5日(月)10:00~17:00※5日は15:00まで会場:上野の森美術館主催:雪心会8月3日(土)13:30~15:00森田彦先による陳列品解説講座が開かれます。ぜひご来場ください。
2019/07/22 06:37 - 大塚婉嬢-中国語と書のある暮らし‐ -
松花堂へ
先週の土曜日は珍しくテニスがあり、それに参加してきました。晴れたり曇ったりで、天気はなかなか落ち着きませんね。日が陰ると寒いし...思ったより参加者が多く、楽しくテニスができましたよ。一旦家に戻り、着替えてまたお出掛け。ちょっと京都まで、ですが、自転車で(笑)。我が家から5分も走れば京都です。目的地はもう少し先の八幡市。松花堂庭園でした。テニスメンバーのお一人が書道を習っていて、展覧会があっ...
-
顔真卿展
バレンタインデーはひとりで上野に。顔真卿を観てきました。6月の全国展に向けて、楷書の条幅を書いているのでとてもいい刺激になりました。館内は平日のお昼前だったのでそれほど混んでいませんでしたが作品数が膨大なため疲れました。最初は一点ずつ、じっくり見ていましたが、後半は音声ガイドで紹介されている作品だけ立ち止まって見ることに。それでも、博物館を出たのは4時過ぎ。あまりにも疲れたので園内のスタバで...
-
■書道展表彰式に出席18.11.11
秋晴れの好天の下、妻が参加していた「第49回公募文化書道 神奈川県連合会書道展」の表彰式が「神奈川県民ホール」で行なわれるということで、行ってきました。「一般第二部」で「全国連盟賞」をいただいてきました。来年2月には「社中展」があります。前途洋々、書道の道を究めてもらいたいと願っています。会場の雰囲気18.11.11CANON PowerShot G7X 8.8-36.8mm ISO125 ...
-
同文代表作家展終了しました!
銀座鳩居堂にて開かれた同文会代表作家展が、無事終了しました。ご高覧いただいた皆様には、御礼申し上げます。さて、その様子と私の作品をアップしますので、会場にいらっしゃれなかった方もどうぞご覧ください。今回の私の作品です。半切1/4(17.5㎝×67.5㎝)の大きさです。「花謝樹無影」花が落ちてしまって、木には何もない様子。でも、それは木が枯れてしまったのではなく、次の春に向けてエネルギーを蓄え...
-
秋の展覧会のお知らせ(&駒沢公園情報)
こんにちは。さあ、芸術の秋ですよ!展覧会に行きましょう。銀座鳩居堂にて、書道同文会の会員展が開かれます。皆様、お誘い合わせの上是非足をお運びください。そして、私の師匠の展覧会も!ご子息との二人展。文字と絵の展覧会、素敵ですね!話は変わりますが、去年から時間のある時に駒沢公園を歩いています。一足早く、秋の光景を!去年の11月の駒沢公園です。ポストカードにしたい様な写真でしょう!?駒沢公園の中を...
-
衣笠祥雄さん
きのうは、まず赤ひげ先生のクリニックで足のテーピングをしてもらって、やっぱりストレッチで足首を曲げるのは好くないと釘を刺された。刺された心にリハビリのウオーターベッドの震動が心地よい。昼飯を抜くつもりだったが、次官が、じゃない時間があまっているので、近くの店で「サバの塩焼き定食」、白いご飯がうまかった、を食って大手町の歯医者に行く。飯を食ってしまったのでトイレで歯を磨く、入れ歯を外して、人に...
-
書道同文会会員展
書道同文会会員展10月終わり、銀座鳩居堂の展覧会に出品しました!青墨(青みがかった色の墨です)を使って、円を描くように書きました。展覧会が終わってからは、実家に飾ってもらっています。注)作品は、真四角です…。ブログでは、画像が縦長になってなってしまいました(泣)。「一家父子相和所談笑自成天楽声」井上圓了福田書塾のホームページhttp://kouyou-shojuku.com/
-
書道展にアレンジメント。大丸藤井セントラル7Fスカイホ...
-
■水彩スケッチ画展と書道展へ17.11.28
明日は「小春日和」が予想されるが、今日は曇り空だが寒くはない一日だった。妻と一緒に画展と書道展に行って来ました。午前中、銀座で開催されている「五十嵐吉彦・水彩スケッチ画展」を見て、午後には「横浜市民ギャラリー」で開催されている「公募文化書道神奈川県連合会書道展」に行ってきました。五十嵐吉彦・水彩スケッチ画展17.11.28Canon PowerShot G7X 8.8-36.8mm ISO4...
-
石原真子展
浪漫書散歩(ろまんしょさんぽ)11月3日から5日まで、旧後藤家商家交流資料館で石原書道教室展が開催されました。石原真子先生の作品をいくつか紹介したいと思います。作品は、デザイン書道・墨アートが主になってします。わたしは、この書が気になっています。好きだな~。ぬぬぬぬぬののののの納戸の前で、照明を使っての作品が何とも素敵!照明で映し出された影で書を楽しむ・・・・・時上手に撮れず、石原先生の素晴...
-
無辺・無邉・・ウルスラの書道部展
もうこんな季節ね。ポストカードを見て、七夕だわ。書道展だわ。。18回目なんだぁ~。早いわね。。今回のテーマは「無邉」、8月6日~12日。いつもの藤崎百貨店。仙台七夕祭の時に見れるね。昔の人は、短冊に字が上手になりますようにと願いを込めて書いた!らしい。今は願い事を書いてる。。今の私なら何て書くかしら?お小遣いがほしい♪かな(笑)。七夕まつり、雨が降らないといいな。
-
3/1(水)~13(月)書道家 望鈴 作品展「心の新芽」
綺麗な和歌と可愛い女の子の絵の個展です。日時 3月1日(水)〜3月13日(月) 月〜日 10時〜19時火曜・金曜はコーヒーが飲めない日があるかもしれません。鍵がかかっていたら、一階レジまでお越しください。 岩倉市昭和町1-23 おさや糸店 2階 会場 コミュニティカフェかがよひ 問合せ 09058500467 石井岩倉市昭和町一丁目23おさや糸店ビル2階090-3562-...
-
書道展に出展!!
クラブJOYブログをご覧の皆様、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。改めまして、こんにちは!クラブJOYブログ担当の長谷川です!今年初の投稿になります今日も、外はまだまだ北陸の顔になっていません。ですが、今週からは徐々に気温も下がり、真っ白にお化粧を始めるそうです!さて、今回はご報告です。なんと、クラブJOYの書道教室の子どもたちが書道展で受賞しました!!書道展の...