最後の晩餐のタグまとめ
「最後の晩餐」タグの記事(13)
-
それぞれの思い "Remember Mila...
-
ついでにMILANO
テレビでミケランジェロをやってましたね・天才だったようです。人体からヘリコプターまで・・・そして芸術も・・・私でもルーブル「モナリザ」とミラノ「最後の晩餐」・フィレンツェのメディチ家の「ピエタ」などは見ています。「モナリザ」は上野とパリで見ましたが、上野では「立ち止まらないでください!」と流れ作業的に眺めました。ルーブルでもモナリザだけがケースに収まって、前にはロープがあって他の展示物とは別...
-
画家ジョットそして最後の晩餐
イタリアの画家ジョットの話。「荘厳の聖母」が有名(絵の題名は今日初めて知りました)。「荘厳の聖母」は、金地の背景で、まさに中世の画だとばかり思ってました。それがそうではなく、その写実生、立体性、物語性はルネサンスの先駆けと位置づけられるものなんだそうです。知りませんでした。知ってたら、ウフィツィ美術館でこの絵を見た時、もっとしっかり見ておいたのに・・・。ジョットはイタリアのパドヴァにあるスク...
-
ルート・ブリュック展
ルート・ブリュック展に行ってきました、@伊丹市立美術館。日本の美術館/美術展には珍しく、撮影可で、びっくり。「木の上のザアカイ」「最後の晩餐」「アダムとイブ」「シチリアの教会」「シチリアの教会」「ガレリアの礼拝堂」「ふたり」「結婚式」「お葬式」詩情あふれる作品に、うっとり、でした。(^o^)y
-
ダ・ヴィンチの街
バスで駅にもどり、時間があったので、少しブロワの街を散策しました。現代版「最後の晩餐」…さすがダ・ヴィンチゆかりの街!わっ、何、あれ?!と近づけば、階段でした。フランスの国鉄は、自分で切符に打刻します。トゥールにもどり、おつかれさまッ!
-
あなたは最後の晩餐に何を食べますか?息子の回答に・・・...
読書は子どもの頃から好きです。ただ今もなお電子書籍は苦手で紙の本でないとダメ。台湾でも紀伊国屋さんなどで日本の小説、雑誌など手に入りますがだいたい、日本に一時帰国の際は必ず本屋さんに行って本を買って帰ります。実は本屋さんの店員さんが手書きで書いているPOPを見るのが好きで結構、それを参考に買うことも多いです。あの手書きPOPが伝えてくるパワーって結構強いかも。でも読書といっても私の好きなのは...
-
8月21日 ミラノ
昨夜、ミラノに到着。ホテル近くのスーパーで買った食材と赤ワインのランブルスコで軽く乾杯。今朝は、午前8時からミラノの大聖堂を見学。何度見ても圧巻の偉容。中に入り、ステンドグラスを見ることはできましたが、屋上に上れなかったのはちと残念。サンタマリア・デレグラツィエ協会。最後の晩餐が飾られている部屋の入口にあった部分の拡大図。そして、最後の晩餐を15分間鑑賞。できるだけ自分の目でじっくり見るよう...
-
Forgan's
Forgan'sセントアンドリュース最終日のディナーは、街中のマーケットプレイスにある、Forgan's へ。1週間近くいて夜の外食これが初めて。スターターにハギスボールやスコティッシュサーモンを。メインはダックをいただきました。どれも美味しい!ただ、ボリュームが大きすぎたかな。フードがくるまではお絵描きタイム息子の絵をグランパがチェック中以前はお肉屋さんだった場所和やか...
-
最後の晩餐へGO!あとcafe Cova訪問など。
せっかくミラノまで行くのですからこれは見たい、レオナルド・ダ・ヴィンチの最後の晩餐。15年くらい前から完全予約制です。ツアーもありますが、日本語ツアーは行きたくもないところへ引っ張り回されますし、英語のサイトはなかなか難しい。取れていたはずのツアーが突然キャンセルになったりして諦めていたのですが、一ヶ月くらい前にちょろっと覗いてみると、他の場所のツアーを抱き合わせて朝11時15分から、という...
-
2018年イースター各集会のご案内
イースターに向けての各集会をご案内致します。どの集会もご自由にご参加ください。3月25日は、主イエスがエルサレムに入城した記念の受難週礼拝(棕櫚の日曜日礼拝)を、3月28日~30日は、受難週三夜連続祈祷会で、29日木曜日には『最後の晩餐』を記念して聖餐式を、4月1日は主イエスの復活を祝うイースター礼拝を行います。CSでは「週の初めの日の朝早く」にならい、早天礼拝を行います。4月8日は、壮年会...
-
スリランカ ツアー 2017 #16
☆Last nigh in Sri Lanka☆最後の晩餐♫2週間のスケジュールを無事にこなしました!!変更が多かったけど…💧お疲れ様❤️ニゴンボにあるお寿司屋さん、味はまあまあ。でも高い!!(°▽°)足りないので、いつも泊まってたホテルへ。綺麗になってるー!!ニゴンボ、たくさんホテルできてます!色々ありましたが…アップが間に合わず…💧また、改...
-
最後の晩餐
水ナスの季節です。水ナスの漬物が食える幸せな季節です。散歩コースを少し外れるが農家の直売所がある。時々同居人の指示で買うことがあり、散歩帰りは水ナス入りのビニール袋をぶら下げて歩く図です。今朝は同居人に頼まれて、おまけにご近所の分まで頼まれて、早めに出掛けたが売り切れで無くなっていました。朝摘みで新鮮なこともあり売り切れる日が多いようです。多分これまでに何回も書いた気がするが、最後の晩餐は‶...
-
最後の晩餐 予約
今年のイタリアハイキング旅行のはじめ、ミラノに2泊する。初日は着いて一段落、先にポーランド入りしているロバと待ち合わせ。3日目は朝から移動の予定なので、2日目の日曜日が観光。さて、何しようかな...と思って先ず浮かんだのが「最後の晩餐」。予約が必要なことは知っていた。先月予約しようとしていろいろ調べて、予約する期日が指定されていることを知った。で、いよいよ本日3月8日が私の行きたい日程の予約...