朝来市のタグまとめ
「朝来市」タグの記事(40)
-
竹田城址兵庫県
朝来市藤和峠から見る竹田城址立ち寄るつもりは無かったのですが時間が早いのと麓で霧が出ていたのでついでに寄って見ましたすでに大勢のカメラマン、隙間に三脚をねじ込み日の出を待ちました結局雲海も日の出も見られず、撃沈それにしても゙天守台は溢れんばかりの人(四枚目、Wクリックで見てください)画像をクリックすると大きくなります11月14日撮影M.ZUIKO ED 40-150mm F2.8 PRO
-
大かつら 1兵庫県
朝来市糸井の大かつら熊の生息域の看板を見ながら恐る恐る後を常に見ながらの撮影樹齢約2000年、幹周り19.2m、、樹高35m空洞の主幹の周囲を約80本のひこばえが覆っている上部は少しだけ黄葉していた人物との比較で大きいのが判ると思います画像をクリックすると大きくなります10月25日撮影M.ZUIKO ED 7-14mm F2.8 PROM.ZUIKO ED 12-100mm F4.0 IS ...
-
雫を纏って 1兵庫県
Spider webs朝来市和田山町林の中でたくさんの蜘蛛の巣蜘蛛の体にも朝露を纏って(苦手な方は見ないで)画像をクリックすると大きくなります9月22日撮影M.ZUIKO ED 12-100mm F4.0 IS PRO
-
蕎麦畑の傍で兵庫県
朝来市 山東町一面に広がるねぎ畑この辺りの名産、岩津ネギかどうかわかりませんまだ朝露が画像をクリックすると大きくなります9月22日撮影M.ZUIKO ED 12-100mm F4.0 IS PRO
-
蕎麦 2兵庫県
朝来市 山東町竹田城址の次に目的地の蕎麦畑へまだ朝霧に覆われていた画像をクリックすると大きくなります9月22日撮影M.ZUIKO ED 12-100mm F4.0 IS PRO
-
雲海 兵庫県
朝来市 和田山町藤和峠から見る竹田城址蕎麦畑を撮りに行く予定で山東町まで来ると霧が出ていました急遽予定を変更、藤和峠へ峠を登っている時はもっと真っ赤でした画像をクリックすると大きくなります9月22日撮影M.ZUIKO ED 12-100mm F4.0 IS PRO
-
蓮 18兵庫県
朝来市 和田山町道路脇の蓮田遠くで草刈りをしていた方が大声で今年は長雨で葉っぱが多く花が少ないと言っていましたがこちらは頷くだけ二年連続片足がはまった畔の溝は今年は草が刈ってあってなお且つ竹杭が立っていました、他にもはまった人がいるのかな?画像をクリックすると大きくなります7月30日撮影M.ZUIKO ED 40-150mm F2.8 PRO+MC20
-
蓮 17兵庫県
朝来市 山東町与布土温泉今まで見たこともない位ハグロトンボが群れていた画像をクリックすると大きくなります7月30日撮影M.ZUIKO ED 40-150mm F2.8 PRO+MC20
-
桜 19兵庫県
朝来市和田山高校の裏堤に咲く桜トンネル画像をクリックすると大きくなります4月2日撮影M.ZUIKO 12-100mm f4.0 IS PRO
-
桜 18兵庫県
朝来市山東町 与布土玉林寺画像をクリックすると大きくなります4月2日撮影M.ZUIKO 12-100mm f4.0 IS PRO
-
桜 17兵庫県
朝来市 山東町大同寺紅しだれ桜三分咲き位でした画像をクリックすると大きくなります4月2日撮影M.ZUIKO 12-100mm f4.0 IS PRO
-
「第57回たんたん落語会」
第57回目の「たんたん落語会」です。先月の「全国子ども落語大会」でまろにぃちゃんが最優秀賞を受賞したことで、受賞ネタを聴きたくてご来場のお客さまもあったようですが、それはまたの機会ということに…。今回は、あいすちゃんの「一つ目小僧(一眼国)」が目玉です。夏向きの噺を多く楽しんでいただきました。お客さまのご意見・ご感想には笑年団へのお褒めの言葉がたくさん。「はにぃちゃん、ご結婚おめでとう!」の...
-
あさご夏祭り花火大会2019
日本遺産に認定された「神子畑選鉱場跡」がある朝来市で、「あさご夏祭り花火大会」が開催されます。4号玉を含む約2000発の打ち上げ花火による演出で、夜空を鮮やかに彩ります。クライマックスには、大規模なスターマインの早打ちが行われ、炸裂音が周囲の山々に反響し迫力満点です。観覧スポットとして、朝来グラウンドが開放されます。※打ち上げ数:2000発、昨年度2850発観客数:8000人、昨年度7000...
-
兵庫県朝来市 白井大町の藤
此処白井の藤の花の量や美しさは聞いていたのですが物凄く混むよとの話に尻込みしていましたが今回思い切って行ってみました。駐車場に入るのに約30分ほど待たせれましたが思っていた程では無くて一安心。公園内は藤の花の甘い香りに包まれその花の量に圧倒されます。ライトアップは昨日で終わっていたのですがまだまだ見頃でした。藤色・白・ピンク、花の形も長さも何種類かあり楽しめました。
-
竹田松明祭2019
火事災難の無事を祈る「竹田松明祭」が朝来橋下流で行われます。高さ6mにおよぶ2基の大松明に火が灯され、夏の夜空を焦がす炎が川面に映え、美しい姿を見せてくれます。このお祭りは、約240年前に竹田地区を襲った大火災以降、再びこのような災難にあわないようにとの願いを込めて、愛宕神社に大松明を奉納したことが起源といわれています。所在地:〒669-5252兵庫県朝来市和田山町竹田開催期間:2019年7...
-
但馬にも春、ミツマタ撮影会
創写創楽但馬ネイチャーフォトクラブ但馬にも春の季節が訪れました。撮影会記事も久しぶりのアップです。今回は早春恒例のミツマタ撮影会です。参加人数は少し少なかったですが、谷を埋め尽くすような黄色の絨毯が美しく充実した撮影会となりました。これからは、次々と花や新緑で彩られる撮影の季節到来です。今後も活動紹介をアップしていきますのでお楽しみください。また、新規会員も引き続き募集していますので興味のあ...
-
「朝来市健康福祉大学・教養講座」
朝来市健康福祉大学の1月の教養講座の講師としてお招きいただきました。昨年も同じ時期にお声掛けをいただいたのですが、大雪警報が発令されて中止になってしまいましたので、4年ぶり2回目ということになりました。会場は朝来市高齢者活力創造センター(旧・与布土小学校)の体育館です。舞台袖には2つも温風ヒーターを置いていただくなど、スタッフの皆さまにお気遣いをいただきました。学習意欲に満ちた皆さんですので...
-
「第56回たんたん落語会」
前回は大雨特別警報のため、ご来場いただけなかったお客さまが多く、今回はたくさんのお客さまにご来場いただきました。3連休の最終日、クリスマス・イブの昼間の開催にもかかわらず、開場時刻前に長蛇の列。開場時刻を早めて入っていただきました。椅子の追加をするほどのお客さまで、ありがたいことです。アンケートを読ませていただくと、子どもたちへの温かいメッセージがたくさんあり、嬉しく思なります。中トリのはに...
-
朝来市和田山町「若竹のつどい」
朝来市和田山町糸井上地区の「若竹のつどい」に初めてご招待いただきました。会場のセンター若竹は小学校の跡地で、ここを利用して以前は地区の運動会を開催していたそうです。しかし、それも少子化で思うように実施できなくなり、次第に形が変わり、今年は落語会を!ということになったようです。会場は立派な体育館です。天井が高く、会場が大き過ぎて落語には不向きかなと思いましたが、河鹿さんの小ネタ連発で次第にほぐ...
-
「第55回たんたん落語会」
大雨特別警報が発令される中、開催するかどうか、判断に迷いました。交通途絶のため、玄関さんや小ん南さん、笑年団の多くが来れません。それでも、問い合わせの電話があり、心待ちにしてくださっている方もいらっしゃいます。出演者の人数も少なくお客さまも少ないでしょうが、思い切って開催することにしました。ご来場いただいたお客さまは35人。いつもの約2割ですが、こんな日に来てくださるお客さまを大切にしなけれ...