本こまごまのタグまとめ
「本こまごま」タグの記事(9)
-
『母脳母と子のための脳科学』と子育て
黒川伊保子さんは十数年前、著書を通じてその子育ての様子をブログで拝見していました。わが家の息子と6歳ほど違いますが、同じ男の子。子育てについてうなずいたり、感心したり。1冊にまとまって読めます。以前、黒川さんの子育てのブログを読んで最も共感したのが、「送り出す」こと。彼女のエピソードで高校生の息子さんが、自転車で一人旅にでる、それを送り出しワンワン泣いた、というようなことを読んだことがありま...
-
『角野栄子の毎日いろいろ』と白いワンピース
角野栄子さんといえば『魔女の宅急便』。チャーミングなキキのようなご本人です。表紙の白いワンピースと白髪、カラフルな眼鏡が印象的。①角野さんの毎日②かんたん食いしん坊③おしゃれ大好き④角野栄子こんな人以上が目次。たくさんの写真で角野さんの暮らしぶりやこだわりがみえます。本棚の並び方が美しい。元気が出る色が家のそこここに。眼鏡とアクセサリーで白いワンピース姿が違ってみえる。五歳で母をなくし、戦争...
2017/12/02 03:38 - シンプルライフと日和やの本棚 -
仕込んだ味噌と『ブルータス856特集 国宝。』
1月に仕込んだ味噌がいい感じに熟成していました。6月に仕込んだ20kの様子もみました。酒粕で蓋をしましたが、味噌と一体化しています。酒粕で蓋、カビないとのことですが、縁には少しカビ多少のカビは除けば大丈夫。これからは気温も低くなりますしね。6月に仕込んだ分は発酵が早いようです。発酵はじっくりゆっくりが、いい、とー思うのです。味が熟れる。どんな味か楽しみです。◾︎欲しかった雑誌が届きました。書...
-
『福岡伸一、西田哲学を読む』と『いき』の構造
図書館の新刊本の書架に見つけたタイトル。福岡伸一さんと西田幾多郎の名があったら手に取らずにはいられません。といっても、まだ読み始めたところ。福岡さんは生物学者というより哲学者のように感じられる最近の活動です。そして日本の哲学、といえば私にはまず、西田幾多郎。20代の頃、『「いき」の構造』に唖然としたのを思い出します。生命をめぐる思索に、科学も哲学も生物学も、同じように思えます。1984年に買...
2017/09/13 07:15 - シンプルライフと日和やの本棚 -
チーズケーキ2種と『ぼくたちに、もうモノは必要ない。』
ハチがチズケーキを作ったと写真を送ってきました。前回はガトーショコラ。丸い型は持っていないはずで、聞くと炊飯器で作ったのだとか、やりますね。触発されて食べたくなって、早速作ってみました。こちらは四角でオーブンです。焼きたてはフワフワ、スフレのようで、冷やすとしっかりとチーズケーキ。●『ぼくたちに、もうモノは必要ない。』はハチが持っていました。ミニマリストというか、ミニマムな生活に関心があるの...
-
『物語るあなた 絵描くわたし』と【天空の城ラピュタ】...
甘酒とクリームチーズ、豆乳と粉、ベーキングパウダーと塩ふた振り〜と白い材料だけでできているマフィン。クリームチーズは中にサイコロくらいの大きさのものを数個しのばせています。甘みは甘酒のみ、出来上がるとちょっと物足りないくらいの甘みで、粉に混ぜたら少しの塩味がきています。▪️つらつら読んでいる萩尾望都さんの対談シリーズ。1990年代は、以下の「物語る」人たち。中島らも、夢枕獏、森博嗣、氷室冴子...
-
人参スープと『愛するあなた恋するわたし』
春の人参が冷蔵庫に3本ありまして、2本を使ってスープに。ねぎととろみ用に小さめのじゃがいも、ひたひたの水で煮ます。バーミックスでトロトロに。塩麹と酒少々、豆乳にお味噌で味を整えて、仕上げに生クリームで、出来上がり。出来上がりの色が春の色。人参のオレンジ色というよりピンク色、八重桜の色?のようです。写真はそうでもないかも…▪️漫画家萩尾望都さんの2000年代対談集『愛するあなた 恋するわたし』...
-
レゴランドと『レゴでつくろう世界の名建築』と建物
4月に名古屋にレゴランドがオープンします。ハチが5歳から延々と続けてきたレゴ、12,3年前、TVチャンピオンの決勝が本場デンマークのレゴランドで開催された時から、いつかいってみたい場所でした。それが日本にもできるのですから、ぜひ行かなくてはね。▪️こちらは文字通りレゴで作られた世界の名建築。表紙の建物は、フランス、マルセイユの「ユニテ・ダビタシオン」1952年、ル・コルビジエ設計。ベルリンに...
-
快晴の朝の障子と【デザインあ】のもん (紋)(くらし部門)
今朝はやっとこの地方らしい雪になりました。空を見上げたらずーっと先まで雪が落ちてくるのが見えてしばし呆然と。水分の多い雪は服につくし車を1時間も外に止めたら7センチは積もるし道路は消雪パイプで水ハネするしトートバッグに雪ははいりこむしでも雪の降る町に住みたいと思うのです。きのうは、これでもか、というくらいに真っ青なソラでした。障子にうつる光がきれいでした。⚫︎紋切り型はいくらみても見あきませ...