東京都のタグまとめ
「東京都」タグの記事(1157)
-
葛西臨海公園クロツラヘラサギとヘラサギ
2021年4月18日葛西臨海公園に行ってきました。鳥類園の上の池にヘラサギトリオがやってきていました。クロツラは何度か見たことがありますが、ヘラサギは初めてです。上はクロツラヘラサギ1号。こちらは真っ白なようです。こちらはクロツラヘラサギ2号。首のあたりがオレンジ色になっています。そしてこちらは、ヘラサギ。顔が白いタイプです。三羽仲良く一緒に行動している模様。図鑑で見ると、ヘラサギのほうは大...
-
新橋栄枯盛衰~Ⅳ
12345FUJIFILM GFX100S(Classic Nega), GF23mmF4 R LM WR2021/03/11, 港区にて前回訪問時に比べれば、人が増えました。靴磨きのおばちゃんが実働してるのは初めて見ましたし。いつもながらタイトルに深い意味はないんですが、いまのところ新旧相まって面白い街だな、と。これが再開発されちゃってつるんとしたら、さぞかし興醒めでしょうなぁ。
-
渋みの葛飾~22
123FUJIFILM GFX100S(Classic Nega), GF32-64mmF4 R LM WR2021/03/07, 葛飾区にて立石三丁目界隈。なんとも渋いですこのエリア。こういうときは基本的に、ワイ端使ってますね。対峙してるときにズームしてる暇なんざない、っていえばかっけぇけど、要するに広角好きなだけです。
-
新橋栄枯盛衰~Ⅲ
1234567FUJIFILM GFX100S(Classic Nega), GF23mmF4 R LM WR2021/03/11, 港区にて竣工が1971年。耐震性もよろしくなくて、来年までに取り壊し・再開発される計画です。昭和だったりアジアだったりいろいろするんですが、んーと今んところ、そこそこテナントも入ってます。前回の撮影から特に減ってもいない気がするんだけど、ほんとにスケジュール通...
-
渋みの葛飾~21
123FUJIFILM GFX100S(Classic Nega), GF32-64mmF4 R LM WR2021/03/07, 葛飾区にてとはいっても、市内局番三桁ってわけにはいかないんですけどね。そりゃまぁ、東京都の市内局番の四桁変更が完了したのって、1991年ですからねぇ。
-
新橋栄枯盛衰~Ⅱ
12345FUJIFILM GFX100S(Classic Nega), GF23mmF4 R LM WR2021/03/11, 港区にてガード下なんてのはみなさんご存知のとおり、新橋に限らずとも有楽町でも神田でもいいんですが、やっぱりここに親近感があります。最初の就職先の最寄が新橋だったからかな。
-
渋みの葛飾~20
123FUJIFILM GFX100S(Classic Nega), GF32-64mmF4 R LM WR2021/03/07, 葛飾区にてこのあたりからしばらく、たぶん初見のエリアが続きます。んーと方向音痴ってのは、行ったかどうかも定かじゃないんですそういうものなんです。ちゃらっとすっきりした新しい店なんてものはほぼなくて、たいへん落ち着いたエリア。
-
新橋栄枯盛衰~Ⅰ
12345FUJIFILM GFX100S(Classic Nega), GF23mmF4 R LM WR2021/03/11, 港区にてなんだかな、うかうかしてるうちに、新橋に一年近くご無沙汰しちゃいました。いかんいかん。っても私のことですから、新橋ってよりも、馴染みの店にご無沙汰って方が大きいんですが。なんにせよ、この機材で撮っておきたいものがあったので。ちなみに馴染みの店には開店前から...
-
渋みの葛飾~19
FUJIFILM GFX100S(Classic Nega), GF32-64mmF4 R LM WR2021/03/07, 葛飾区にてワイ端開放、露出補正-1.7。あんまりやらない方向の画なので、他と組み合わせようがなくてピンで出します。ピント面が薄くて呆れますが、撮り手としてはまぁ、やりたいことはできたかなと。
-
わっかの外側~Ⅱ
12345FUJIFILM GFX100S(Classic Nega), COLOR-SKOPAR 35mm f2.52021/03/10, 世田谷区にてウチの近所、世田谷通りを渡ったところにある古アパート。同じスタイルで二棟建ってるんですが、奥側についに、取り壊し予定の掲示が貼られました。これが最後の撮影になるでしょう。手前側はまだお住まいのようなので、いましばらくは。
-
渋みの葛飾~18
123FUJIFILM GFX100S(Classic Nega), GF32-64mmF4 R LM WR2021/03/07, 葛飾区にてさて立石を後にしまして、四ツ木に向かいます。奥戸街道を行けばすんなりなんですが、何度か歩いてる道なんで遠慮して、北側を適当に。私がやるには無謀ですが、線路からそんなに離れなきゃなんとかなるでしょ。
-
わっかの外側~Ⅰ
12345FUJIFILM GFX100S(Classic Nega), COLOR-SKOPAR 35mm f2.52021/03/10, 世田谷区にてタイトルでバレバレなんです。今回のレンズ、COLOR-SKOPAR 35mm f2.5ってのは、言うまでもなくLeica L マウントの35mmフィルムカメラ用レンズです。つまり、36mmX24mmの範囲に結像することを目的に設計されていま...
-
渋みの葛飾~17
12345FUJIFILM GFX100S(Classic Nega), GF32-64mmF4 R LM WR2021/03/07, 葛飾区にて駅の北側はあの調子ですが、仲見世はまぁもうしばらくは安泰ではないかと...土日庵のご主人に言わせると楽観はできないんですが。間抜けなことに日曜日に行ってしまったので、仲見世がほとんどお休みで。蕎麦食いがてら、どっかの土曜に再訪予定です。
-
三茶Classic~Ⅶ
123FUJIFILM GFX100S(Classic Nega), NOKTON Classic 40mm F1.4 S.C.2021/03/09, 世田谷区にてなにしろテレワーク中の昼飯ついで散歩ですから、いつまでも粘れません。三角地帯のスターを拾って終了です。一枚目は、近日公開の大道さんの映画の予告編でもちらっと出てきます。そりゃそうでしょう、あの人がここを見逃すわけはない。二枚目は最...
-
日本の首都=東京と規定した法令がない??
「君が代」がらみで、明治維新のあたりをググってた。なんで首都を東京にしたのか。敵の住居にそのまま住むって、どうゆう感覚なんだ。そしたら、標題のようなことにガツン。マジかよ!!!何でさっさと、法令に書き加えないんだ?クロスワードを作るためにネットで調べていると、ビックリものの知識と出会う。知らない方が良かったみたいな。国語辞典の時代なら、知らないで済んだ。最近では「キツツキ」を調べた時「他の鳥...
-
渋みの葛飾~16
123FUJIFILM GFX100S(Classic Nega), GF23mmF4 R LM WR, GF32-64mmF4 R LM WR2021/03/07, 葛飾区にて鳥房、三連発。このあたりで、レンズ交換してます。なにしろ筐体が太くてでかいので、交換も一苦労なんです。Xマウントなら立ったままひょいっと換えちゃいますが、ムリ。外したら一度、地べたなりなんなりに置かないと、次の手順に...
-
三茶Classic~Ⅵ
123FUJIFILM GFX100S(Classic Nega), NOKTON Classic 40mm F1.4 S.C.2021/03/09, 世田谷区にてシューマイは(撮影許可いただいてます)、もうちょい寒い時期の方が湯気がはっきり出たかもですが。ちゃんと購入して美味しくいただきました。三枚目はほんとになんてことないカットですが、十年後二十年後を考えると、まぁね、撮っといてよかった...
-
三茶Classic~Ⅴ
123FUJIFILM GFX100S(Classic Nega), NOKTON Classic 40mm F1.4 S.C.2021/03/09, 世田谷区にてセンサーでかくて画素数多くてダイナミックレンジとか立体感とかいうわけですが、じゃぁそのセンサーの一部だけ使って35mmフォーマットならどうなんだというと、一部を切り取ってるだけなんだから、基本的な画質に変わりはないわけで。一枚目な...
-
渋みの葛飾~14
123FUJIFILM GFX100S(Classic Nega), GF23mmF4 R LM WR2021/03/07, 葛飾区にて広角好きはともかくとして、必然性もありまして、ここ、もんのすごい狭いんですよ。ご存知の方は納得いただけると思うんですが、まったく全然、引きがとれません。だもんで、三枚目の構図なんては、この画角じゃないと組めないんです。
-
三茶Classic~Ⅳ
123FUJIFILM GFX100S(Classic Nega), NOKTON Classic 40mm F1.4 S.C.2021/03/09, 世田谷区にてなぜにこのあたりの地名が太子堂かというと、答えがこれなわけです。あーちなみに、太子堂だろうが下馬だろうが上馬だろうが、自宅から徒歩圏内であればおしなべて、三茶で通してます。んな細かいことは、知らん。一枚目とか、いかにもネガフィルム...