東北本線(黒磯以南)のタグまとめ
「東北本線(黒磯以南)」タグの記事(35)
-
7/19朝練ニーナ
7/19は職場の野球チームの試合(年1回(笑))があったので、朝練だけ。カシオペアは95号機でしたが、昨年末に撮影していること、天気が悪いことを理由に自重。今思えば、夕方の雨上がりの空は画になったかも、とちょっぴり後悔。2017.8.19東北本線自治医大―小金井(4072レ)東北本線唯一の66貨物運用にニーナが入ったとのことで、近場ですが早起きして朝練。ほんとはヒガハスとかで撮りたいところで...
-
仕事終わりの寄り道
悪い癖になりそうです(笑)。今回はEF65-2127を撮りに石橋駅へ。2017.7.19東北本線石橋駅宇都宮配給の返却単機。駅到着時はホキを牽いた状態で撮れるはずでしたが、券売機の先客がなかなか手強く間に合いませんでした。同日同所やや微ブレ。(※右スカだったのでトリミング済みです。)ともかく、カラシをGETです。もう1カット。積載が歯抜けだったのもあり、これはこれで。ただ、正面が暗いとカラシ...
-
EF65-2139リベンジ(未完)
さて、予想通りA903運用に入ったので昨日と同じ場所へ。2017.7.14東北本線石橋8684レ。右スカだったのでちょっとトリミング。黒タキが信号機の光を反射して夜の印象を強めてくれました。もう1カット。こちらのほうが好みですが、ケツが切れてしまってます…。日中の走行もぜひ撮りたいところです。ではでは、3連休。天気は期待できませんが、ちょいと遠征してきます。
-
初「夜鉄」
EF65-2139が東北貨物に入ったので、初の夜間撮影を決心。ほんとはA901運用から撮りたかったですけどね(^-^;2017.7.13東北本線石橋8684レから。微ブレですが、イメージはつかめました。同日同所同日同所8178レ。まさかの単機…。鉄道撮影の基本は「記録」だそうですから、これはこれで()。いやー、ズーム流しの練習しておいてよかった。これで撮影可能時間が大幅に広がります(笑)。
-
これはこれで(開き直り)
昨晩は飲み会への助っ人参加(なんだそりゃ…)でへべれけ。朝起きたらそこそこの雨。DLもおかをスルーして、回6100レを撮るところからスタート。2017.5.27真岡鉄道真岡ー寺内(回????レ)客車の回送は前日に行われてしまっていたので、これはこれでいい記録になりました。アップでもよかったかなー?同日同区間麦がいい感じだったので、煙をたなびかせる感じで後追いにしようとしました。が、農薬散布に...
-
夕方出動
哀しみの休日出勤(書類整理メイン)のあと、四季島、カシオペアをダブルでとれるチャンスとばかりに夕方だけ出動。GPVの予測に反して、思ったより曇らずいい光線状態だったのも救いでした。2017.3.25東北本線岡本ー宝積寺狙い通りとはいえ、これはいいギラリスポット。強いて言えば、太陽が画面に入らないのが惜しい。同日同所四季島(3泊4日コース? 試運転)残念ながら日没。WB、ISOを駆使してマジッ...
-
東京遠征(ほぼ撃沈)
決めどころで運がない男。カシオペア札幌行き最終を見届けがてら、東京遠征してきました。結果はともかく。2017.2.25東武本線浅草駅一日上下で1本ずつしかない6050系区間急行。栃木県内で撮ろうとすると、AM5時に栃木市というわけのわからないことになるので、浅草方で記録。Rivatyの影響が気になるところです。同日同線東京スカイツリーー浅草午後順光の有名撮影地を逆行で。ステンレス車体がちょっ...
-
雲は強敵
栗橋リベンジはまた失敗。2月18日の結果報告になります。DJ誌で関東鉄道への甲種輸送があったので水戸からスタート。GPVではやーな予感しかしませんでしたが、そのとおりの結果に…。2017.2.18水戸線東結城ー川島ひどい空模様…。日光連山が移ったのは幸いですが、構図の甘さが際立ちます。同日関東鉄道宗道ー栗橋に行くには早かったので寄り道。撮影地はよく調べてから行きましょう(反省)。このあとは、...
-
栗橋リベンジ?
さて、カシオペアリベンジ。気象事故に会いましたが、怪我の功名ということで北上してきていた四季島からスタート。2017.2.11東北本線岡本ー宝積寺鬼怒川橋梁で無理やり下から(笑)。今日の一枚で、信越本線の構図を見てからやってみたかったのですが、上下線の間が狭く、窮屈な感じに…。二度とやらない。新4号をかっ飛ばして栗橋へ。同日東北本線栗橋ー東鷲宮場所は有名な水沢踏切、で栗橋方面に向いて撮影。あ...
-
プチ遠征~栗橋編~
リバティ甲種の画像を眺めているうちに、「スカートつきの車体を撮りたい」欲に掻き立てられて試運転を撮ろう!と思い立ったのが不幸の始まりでした。どうせ新栃木までの複数往復だろうとたかをくくって、カシオペアまで栗橋で粘る算段でした。その前に、両毛線で男体山バックを挑戦。2017.2.4両毛線思川ー小山432m構図はともかく…エロ光線おいしいれす(^q^)来週あたりは423mがおいしくなりそう(期待...
-
これが最後だとは思いませんが…
さて、今朝方ロケハンした場所で天理臨復路を撮影してきました。ヤツが来る前にもトヨタロングパスとかいろいろ楽しんでました。2017.1.28東北本線岡本ー宝積寺天理臨復路(※トリミング済)えー、手持ち撮影で安定しなかったため、トリミングした画像になります。架線の陰についてはもう何も言うまい。ご一緒に撮影した3名の皆さん、ありがとうございました。昼夜兼用の特急電車として生をうけ、過酷なロングラン...
-
ちょっと身体に鞭打って
何年振りかのインフルエンザは身体に堪えました…。発熱による関節痛は子供の頃の比にならないです。幸い、予防接種を打っていたので後半は楽に過ごせました。そんな中、社畜では早々撮れない平日施行のEast-iEの撮影チャンス!とばかりに、天理臨復路のロケハンも兼ねて撮ってみようと思っていたポジションへ向かいました。(まさに「怪我の功名」)(撮影日非公開)東北本線岡本ー宝積寺国道4号線下り線とオーバー...
2017/01/28 03:53 - 鉄ちゃん再開しました -
カシオペア(133号機)リベンジ プラスα
社畜が月曜祝日を活用しない手はない。ということでリベンジ。とはいえ、曇天どころか雨がやみそうもない天気。光線を気にせず取れるポイント、かつ前回とは違うポイントということで鬼怒川橋梁を選択。2017.1.9東北本線宝積寺ー岡本朝ラッシュ対応の3連烏山線(宇都宮直通)。なんと混色編成でなくきれいな烏山カラー統一。珍しいと思います。同日同所早春成田山初詣号(送り込み回送)特急おはようとちぎ成田行き...
-
18きっぷ冬・ラスト
さて、余った18きっぷの消化に、初詣臨(鎌倉)とカシオペア往路をターゲットに東京に行ってきました。鎌倉臨の撮影ポイントは悩んだ結果、武蔵野貨物線に決定。富士山を絡める是政橋北にカメラをセット。南武線南多摩駅から徒歩10分ほど。2017.1.7武蔵野線府中本町ー梶ヶ谷貨物ターミナル駅ホリデー快速鎌倉号とくれば、ホリ快も標的に。185系は練習台となったのだ…。同日同所初詣臨(拝島ー鎌倉)大糸線で...
-
2016年撮り納め
年明け更新なのに撮り納めの記事とは如何に()。旅を終え、母方の実家(いわき)へ向かう大晦日なわけですが、早起き「でき」してしまったので、カシオペアの復路にチャレンジ。野崎、蒲須坂は混雑がひどいと見込み、比較的近い岡本へ。それでも同業者が10名ほど集まりました。2016.12.31東北本線宝積寺ー岡本カシオペア紀行(復路)地元を走るカシオペアをようやく記録できた、それだけで十分です。以上、20...