東洋蘭・日本春蘭のタグまとめ
「東洋蘭・日本春蘭」タグの記事(5)
-
金閣宝No.582
◆2017年4月14日、。東洋蘭界の頂点に君臨し続ける柄物●いつの時代、どの分野であれ、東洋蘭の大ブームが起こる時には必ず 人気をリードする品種というものがあるものです。昭和50年代に起こった日本春蘭紅花ブームの終盤頃、昭和 60年代初めに『玉殿の松』ブームが起き、それに続いて「無名縞物ブー ム」が、更に引っ張られる形で「黄色中透け物ブーム」が起きました。日本の春蘭界では歴史上初めての「縞物...
-
金閣宝・今こそNo.1777
◆2017年4月17日、。日本の春蘭界日本の春蘭界が低迷期に迷い込んで既に永い、。「春蘭界に方向性を示して欲しい」と商人さんから言われたのは去年だったか一昨年だったか、。エビアンも数年前から思い続けて来たのだたが、風来記に書くには春蘭界の低迷期や混迷期と重なって、いかにもタイミングが悪い時だた、。今春、大阪の展示会、全国日本春蘭連合会の展示会、その他の雰囲気を見ていて、昨年までとは空気が違う...
-
金閣宝No.1776
◆2017年4月14日、。東洋蘭界の頂点に君臨し続ける柄物●いつの時代、どの分野であれ、東洋蘭の大ブームが起こる時には必ず 人気をリードする品種というものがあるものです。●昭和50年代に起こった日本春蘭紅花ブームの終盤頃、昭和 60年代初めに『玉殿の松』ブームが起き、それに続いて「無名縞物ブー ム」が、更に引っ張られる形で「黄色中透け物ブーム」が起きました。日本の春蘭界では歴史上初めての「縞...
-
「金閣宝」の昔の画像No.177
◆2007年12月10日、。「金閣宝」の登場当時、同じ業界紙に数か月違いで掲載された(どう見ても系統が違うと思える)2つの「金閣宝」、。この写真が「金閣宝には2つある、」という噂が流された根拠になったものと思われる、。
-
日本春蘭「白蓮」No.1775
◆2017年4月7日、。日本春蘭「白蓮」日本春蘭「白蓮」、。日春の交配種、。交配種では、あらゆる種類の色花(柄物も)あらゆる花形を作出できる、。交配種のくせに色花では花色が一定せず、魅力的な色に咲く年と思うような色には咲かない年ができる、。それで展示会出品を目標に作って来ても出せない時もあるから、そういう時のために「2軍」の準備が必要になるのだが、「白弁花」は割合当たり外れなく白く抜けるから...