東海のタグまとめ
「東海」タグの記事(57)
-
夜行快速「ムーンライトながら」廃止について
東京から大垣まで走っていた快速「ムーンライトながら」が廃止になるというニュースを知り、本当に残念で寂しいですね。青春18きっぷと指定券だけで乗れるとあって、繁忙期には指定券の入手が困難なほどの人気列車でした。国鉄時代には列車番号375Mとして毎日運行されていましたが、いつの間にか全席指定席の快速「ムーンライトながら」となり、繁忙期のみの運行に変更されました。快速「ムーンライトながら」として全...
2021/01/26 07:23 - HIRO☆の鉄旅ブログ -
CoCo壱番屋
CoCo壱番屋は本社が愛知県一宮市にある「壱番屋」が運営するカレー店です。略称は「ココイチ」です。フランチャイズにより日本をはじめハワイ・中国・韓国・台湾などにも店舗を持ちます。カレーチェーン店では店舗数世界一を誇ります。CoCo壱番屋のホームページ味★★★☆☆値段★★★☆☆お楽しみ度★★★★☆☆壱番屋が運営している他の店舗ブランド○パスタ・デ・ココ○鉄板ハンバーグにっくい亭○カレーら~めん...
-
犬山
犬山に行ってまいりました。天守閣までは30分並びますとのことで初めから登るつもりはなかったのですが、せめて外側だけでも写真におさめようと入場料を払って門をくぐりました。ほんとに30分で行けるのかというくらい人が並んでいたのですが、私は並びの専門家ではないので、きっと行けるのでしょう。今回は美濃加茂ICで降りて、41号、21号を経て、県道で犬山へ向かいました。「犬山城 2km」の表示が出てきた...
2020/09/24 04:48 - 光のなかでつかまえて -
寿がきや食品
寿がきや(すがきや)は本社が愛知県豊明市にある食品加工会社です。スガキコシステムズによって設立された会社です。スガキコシステムズが展開している「Sugakiya」が提供している味を寿がきや食品がインスタントラーメンで再現しています。日本で初めてラーメンスープの粉末化に成功しています。2012年で創立50周年です。寿がきや食品のホームページ
-
3連休の朝、思い立って名古屋に行く(前編)
9月に2回ある3連休の最初の3連休の土曜日の朝、急に思い立って名古屋に行くことにしたその日の午後に東京駅八重洲口を出発する高速バスに乗り揺られること約5時間。乗ってしまえば意外とあっさり目的地に着いてしまう高速バスは清潔だしトイレも付いているし電源もあるし使いようによってはとっても便利名古屋に到着して最初に向かったのがこちらのお店鳥開総本家 名駅南店名古屋市中村区名駅南1-17-14052-...
2019/10/11 15:00 - アルさんのつまみ食い3 -
きつね火まつり 2019
飛騨古川のきつね火まつりに行ってまいりました。花嫁行列昼の部。今年は昨年撮った写真のプリントを持って行きました。なんとか3組の方々を見つけることができました。上のお二人のお店です。新規開拓したり、街ブラしているうちに薄暗くなり、点灯してまいりました。水路を渡る橋の上で撮り合いっこをしていたふたりに声をかけました。外国からのお客さんでした。撮った写真を液晶画面でみせると、ビューティフォと言って...
-
古い町並というと
古い町並と検索すると、岐阜県高山が多くヒットする。重要伝統的建造物群保存地区、それも知名度的にも超一流であるから当然ともいえよう。保存地区への案内自体が「古い町並」として標識化されており、古い町並入口などという表示もあるくらいで、古い町並という言葉自体が高山の代名詞になっているのだろう。この古い町並を人に邪魔されずほぼ独り占めできるのは、泊った者の特権だろう。【18.08】
2019/07/23 07:38 - 路地裏統合サイト【町角風景】 -
旅館軒先の水場
飛騨地方最北部に位置する神岡の町は、小盆地に予想外の市街地が広がっている。町中には昔ながらの旅館の看板を持つ建物も見られる。そんな中、ある旅館は玄関先に湧水を引いて通りがかった人に自由に飲んでもらえるよう柄杓も備えてあった。周囲を山々に囲まれ、伏流水に恵まれているのだろう。冷たく美味い水であった。【18.07】
2019/07/05 07:40 - 路地裏統合サイト【町角風景】 -
夏吟醸 英君<静岡>
淡いイエローブドウやヨーグルト、それにレモンのような香りもファーストタッチでなぜかチーズを連想。次に石灰のような硬質なミネラル感に由来するシャキッとした骨格を感じるうち、最終的にはしなやかで軽い口当たりへスムーズに移行していく。味わいの要素は少なめで余韻もさっぱりしており水のようにクリアなフィニッシュに至る。口に含んだ時の硬めのパンチと嚥下後のライトな後味のコントラストが印象深く、トータル的...
2019/07/04 15:00 - アルさんのつまみ食い3 -
高山 古川 19.04.20
高山と古川町に行ってきました。まずは高山です。昨年撮った場所へ行くと、下に本を読む人がいたので、縦構図でもろとも撮ってみました。高山の花の様子ですが、ところによってはまだ3分ほどのところもありましたので、来週もいけるかもしれません。下の写真は、陣屋から橋を渡り詰めると右側に垂れる花。こちらも昨年撮った路地です。この日は天気が良かった上に、フィルムシュミレーションがクラシッククロームのため、ハ...
2019/04/23 04:13 - 光のなかでつかまえて -
旅の始めはまず富士山を見て
4月9日火曜日旅の始まりです良いお天気に恵まれてイザ!高速道は比較的すいていて足柄あたりから桜も富士山もきれいに見えだしました富士川SAに立ち寄り存分に富士山を眺めました嬉しい限りですなんたって富士山大好き(誰もがでしょうね)富士川SAまで約3時間半約250キロ3度目の休憩です( ´艸`)富士山を眺めながらお昼ごはんをいただきます至福のひと時です富士山が満開の桜の後ろに控えています贅沢な桜で...
-
もう最後かな
もうこれが最後かなと思いつつ・・今の所まだ続いていますドライブ旅行でもこれが最後かなと・・(主人の気力に任せてます私は運転もう敬遠してます😢)今回も明日から関西目指して出かけますサクラ待っていてくれるでしょうか先ずは静岡は舘山寺温泉に一泊です浜名湖あたりが中継所に良い所で何度目かの滞在です今回は丁度桜とチュウリップ等々が楽しめそうです先ずはこれ見て(そのほか主人まかせ...
-
東海の
3-19-7東海の十三詣原発所俊克
-
丸源ラーメン
初代丸源ラーメンは本社が愛知県豊橋市西岩田にある「物語コーポレーション」が運営しているラーメン店です。メインのラーメン肉そばは豚ガラ・鶏ガラ・野菜を煮込んだスープに千葉県・小豆島(香川)産と岡山県産の醤油をブレンドしたタレを合わせた、あっさりながら深みのあるスープです。麺は中太ストレート麺でトッピングは味付け薄切り豚肉・青ネギ・玉ねぎ・海苔・ゆずおろしです。ロードサイド店舗がメインで家族連れ...
-
飛騨金山
北陸の灰色の空から逃れるように国道41号線を南に向かって走ります。高山、下呂を過ぎ、中山七里の渓谷美を抜けるとそこには金山という町があります。今、一番ジャッキーチェンに走り抜けてもらいたい路地を持つ町です。「筋骨めぐり」という旗をかかげ、町中に張り巡らされた路地は金山の観光資源になっているのです。上の4枚の写真にあるように、用水路沿いの路地が僕的には大トロでした。また、ここには今年夏の豪雨の...
2018/12/04 06:10 - 光のなかでつかまえて -
日本平オフ会
過去画像を探索していたら電波塔群の画像が昔、車のオフ会で風景も記録していたのでした2009年10月静岡県日本平
-
9月24日(月)関西大学同窓会
9月24日(月)16時半からマリオットホテルにて関大同窓会に参加してきました。
-
きつね火まつり 2018
飛騨古川のきつね火まつりに行ってまいりました。撮影をお願いしたら快く引き受けてくださいました。顔を見せないやつと見せるやつをそれぞれ1枚ずつ撮ってくれと、ポーズの逆指定をいただきました。1組目の写真もそうなのですが、下の写真も右の方の右の肩あたりに光芒が出ています。屋台の煙と巻き髪をくぐり抜けた逆光で筋が出来たのだと思いましたが、下の写真を見るとレンズの逆光耐性のせいなのかなと思えてきました...
-
敷地内の疏水
最近では女城主の町というと通りが良い東濃の城下町・岩村。城下町は傾斜の上に連なっており、造り酒屋をはじめとした商家が建ち並ぶ。奥行の深い敷地内には、藩政期時代からの水道が、傾斜を利用して今でも生きており、生活水としても使われているという。暑い折の再訪、印象に残った風景だった。【17.07】
2018/06/05 08:00 - 路地裏統合サイト【町角風景】 -
飛騨金山の木造三階建
飛騨地方南端に位置する金山の町には旧街道筋の家並が残され、古い町並を形成している。その一角にひときわ目立つこの3階建の木造建築は料理屋として明治8年に建てられたそうで、うなぎが有名な老舗だ。ネットで検索すると閉店されているという情報も散見されるが、いずれにせよ私の個人的な探訪ではなかなか縁のない店のようで、そこが残念なところである。【17.07】
2018/05/28 01:37 - 路地裏統合サイト【町角風景】