松江のタグまとめ
「松江」タグの記事(193)
-
めん家 現進@松江・学園 ☆☆ (醤油つけ麺)
前回は初訪問で「醤油らーめん」を頂いたが、極太麺で「つけ麺」を頂いてみたくておじゃました。「醤油つけ麺」麺300g、ニンニクなし、野菜まし(3倍)、背脂マシ、カラメ普通でオーダー。しかしオーダー後に店内ポップを見ると、麺200gに野菜まし(2倍)が新たに選択できるようになってる(以前は麺150gor300g、野菜ましは3倍~)失敗したかと思ったが、「いやいや、どうも最近弱気なっている。ここは...
2019/10/28 21:57 - 麺ある記 山陰 ~松江・島根・鳥取... -
良いお酒が入荷しました!
先月の事、開店前から店の前に立つ怪しい男性・・・。お客様?でもスーツケースを持っている。蔵元さん・・・?実は、島根県松江市にある米田酒造の社員蔵人さんでした。その蔵人の岩田君とは初対面です。九州出張の際に、わざわざサンプルを持って来てくれました。数日安静にしておいたお酒を開栓した時には、その旨さにビックリ。そのサンプルのお酒が先程入荷しました!米田酒造さんといえば、かのマイケル・ジャクソンさ...
-
レトロな洋館・興雲閣~松江
明治時代に建てられた洋館
-
塩見縄手~小泉八雲旧居
小泉八雲旧居
-
塩見縄手
塩見縄手
-
めん家 現進@松江・学園 ☆☆ (醤油らーめん・8/2...
オープンしたばかりの新店。開店時間間際に到着したつもりでしたが、すでに店内はほぼ満席状態。恐ろしい人気です。島根大学前という立地もありますが若いお客さんが多い。メニューは、「らーめん」「つけめん」「まぜそば」(醤油、塩、辛)で麺の量を150gと300gを選べる。全メニュー無料トッピング(ニンニク、野菜、背脂、カラメ)ありでトッピングの量は、基本から増し(3倍)、増しま(5倍)、増し増し(7倍...
2019/09/10 02:49 - 麺ある記 山陰 ~松江・島根・鳥取... -
太平楽@松江・朝日町 (らーめん)
今更ですが私の従兄弟叔父にあたる故・松村金之助氏が昭和30年に開店させた老舗店。松江のソウルフードとも言われるラーメンです。最近は週3の営業日となり敷居が高くなっているが、図らずも営業しているタイミングで通りかかる。これは一杯頂いていくしかないでしょう(^^ 相変わらずお客さん多いですね。ご無沙汰の挨拶をして相席に滑り込む。女性も含めて、ほとんどのお客さんが、「大盛」か「特大盛」を注文してい...
2019/08/26 19:57 - 麺ある記 山陰 ~松江・島根・鳥取... -
味富@松江・伊勢宮 ☆ (味噌ラーメン)
なんと6年ぶりにおじゃましました。古い本を紐解くと、こちらは昭和40に松江で初めて味噌ラーメンを提供したお店で、ラーメンのルーツは函館だそうです。函館と聞くと塩ラーメンのイメージが強いが、やはり「味噌ラーメン」を注文する(^^ 嫌な味噌臭さがなくスッキリとしたスープ。余分な甘さや旨味も抑えられていて、味噌本来の持つ塩分と旨味に、こんもりと盛られたミンチとモヤシの香りと旨味が加わるじんわりと優...
2019/08/24 21:44 - 麺ある記 山陰 ~松江・島根・鳥取... -
【Photo】第二の故郷 ”松江” ~北堀・普門院・松江城
私には田舎というものは正確にはありません。何しろ今は亡きおばあちゃんは竹ノ塚に住んでいたので、普通に遊びに行っても帰省という感じにはなりませんでした。おばあちゃんの実家は仙台なのですがそこには行ったことがありません。一方、奥さんの田舎は松江。実家もあるし、親類もたくさんいます。だからそれに相乗りして?、松江は自分の第二の故郷、そんな風に思ってます。場所は松江城裏手の「北堀川」松江は宍道湖に続...
-
美香蘭@松江・島根町 ☆(しょうゆラーメン)
昨年「中華そば あんくる@上乃木」に久々におじゃました時、「懐かしいお店を回ろうかと思うこの頃。」とか言ったきりそのままだったが、その手のお仕事のお話を依頼されたこともあり良い機会と先ずはとおじゃましたのがこちら。2013年に「鳥取・島根のラーメン本」の取材以来の再訪となりました。盆の連休初日の土曜日でもあったろうが、市内から外れた立地にありながら、相変わらず客の多さで順番ノートの名前...
2019/08/09 21:34 - 麺ある記 山陰 ~松江・島根・鳥取... -
中華蕎麦奨 津田本店@松江・東津田 ★☆ (クリアとん...
前回訪問時に新メニューリリースと聞いていたが、ようやくおじゃましてきました(^^; 時代は鶏白湯、鶏清湯に続いてと言うことではないだろうが、昨今博多をはじめ全国的にも、ちらほらと話題になっている豚骨清湯をリスペクト「クリアとんこつラーメン」。トッピングは炙りチューシューだけで、青ネギ、針生姜、柚子胡椒が別皿で提供される。先ずはスープから、香味油かな?ニンニクの芳ばしい香りが鼻に抜け、癖のない...
2019/06/24 20:52 - 麺ある記 山陰 ~松江・島根・鳥取... -
塩や@松江・菅田 ☆☆ (冷やし きつねらー麺・季節限定)
そろそろ暑くなってきたので冷やし系もいいなと思って覗いてみたら、今シーズン初登場の「冷やし きつねらー麺」を発見。まずはスープから、クリアーなスープは魚介系の香りと旨味が前面に主張し、ほんのりと動物系の旨味が追いかけて美味い。そして上質な塩を使うことでまろやかな口当たりでひんやりと喉を通っていく感覚が心地よいです。麺は定番の多加水ストレート中細麺を冷水で〆てあり、しっかりとした食感と滑らかな...
2019/06/21 20:40 - 麺ある記 山陰 ~松江・島根・鳥取... -
中華蕎麦奨 津田本店@松江・東津田 ★☆ (塩つけ麺・...
津田本店が5・30移転オープン。旧はなまる店舗跡だが、店内はけっこう広い。ラーメン店では珍しいタブレット式のオーダーとなり、セルフとスタッフサービスを選択できる。セルフの場合は、テーブルの呼び出しブザーで、提供口に取りに行き、食後は返却口に戻すと言うシステム。セルフは一品サービスもあり、ちなみにこの日はシューマイでした。マジでチェーン展開されるのかもしれないと感じた。取り敢えずこの日は、移転...
2019/06/06 20:45 - 麺ある記 山陰 ~松江・島根・鳥取... -
ホーランエンヤ
10年に1度その前は12年に1度だったようです4本の橋の上は、暑さにも耐えて人でいっぱい(;^_^A橋が折れるのではないかと思うほどの人でした5/26は暑さのため時間短縮されました(環御祭(かんぎょさい))くにびき大橋の赤い丸付近で見てました山根万里奈さんのホーランエンヤの歌もよかったですいまのところ音源化の予定はないようですが松江市がバックアップしてほしいですね人も凄かったですが画面で見る...
-
濃厚丸鶏らーめん こちょうらん はなれ屋 晴れのち鶏...
じわじわと気温が上がってきて、つけ麺を頂くには良い季節となったなぁと、「濃厚ラーメン 濃超乱」のセカンドブランド「濃厚丸鶏らーめん こちょうらん はなれ屋 晴れのち鶏@学園南」の濃厚魚介系「鶏塩つけ麺」を頂いてきました。麺は、360gの自家製多加水手揉み風超縮れ平打ち太麺。縮れの口当たりが心地よく、モチモチ歯ごたえしっかり、ピロピロ喉越し良い。スープの持ち上げも申し分ない。トッピングは鶏チャ...
2019/05/27 20:46 - 麺ある記 山陰 ~松江・島根・鳥取... -
濃厚丸鶏らーめん こちょうらん はなれ屋 晴れのち鶏@...
昨年11月にオープンした「濃厚ラーメン 濃超乱(旧ばり馬)」のセカンドブランドで鶏にシフトしたお店。今年1月に一度(金濃らーめん)おじゃまして今回が2度目。たまたまお仕事途中でおじゃましたのだが、期間限定の黒醤油フェア?「黒煮干し醤油」「黒醤油」「黒つけめん」の中から「黒煮干し醤油」をチョイス。背脂が浮かぶ黒く濃厚なスープ。鶏の旨味にグイッと醤油の強い旨味、さらに煮干しの香りが追うように被さ...
2019/04/20 21:50 - 麺ある記 山陰 ~松江・島根・鳥取... -
武家屋敷
松江城の堀沿いに1733年の大火の直後に建てられたとされる武家屋敷(以前出来なかった過去写真をアップしています)現存する面積が約70坪の母屋と中間の住居として用いられた長屋と長屋門松江市の文化財に指定されています今は侍屋敷を資料展示施設に利用した博物館に台所江戸時代の中級武士の生活が覗えますねこの辺りは松江城の堀沿いにあって塩見縄手と呼ばれる通りで小泉八雲の旧居もあり江戸時代にタイムスリップ...
-
思い出を辿るの巻
3月のはじめに帰省した際友人と昔、行った喫茶店や茶町辺りを歩いてみた。珈琲が美味しくて有名な珈琲館京店店は残念ながら定休日だった。ここは昔、草刈正雄さんが刑事役のドラマのロケしていて見に行った記憶がある。あ~そうそう。TVドラマ「砂時計」でも大悟と杏がデートした場所にもなってたな。茶町の入り口にある岸田ボタン店はよく学校帰りに寄って手芸品を買っていた。数十年も前の記憶をたどり街を歩くのもおも...
-
月照寺&大亀
松江市の月照寺松江藩主松平家の菩提寺初代直政から九代斎貴までを祀っています山陰のアジサイ寺とも呼ばれているそうですが、この時は訪れたのが早すぎて残念でしたほんのちょっとだけ青く見える所もありますが満開になったら、さぞかし綺麗でしょうねこの先に、夜な夜な松江市内を徘徊したという伝説の大亀の石像があります小泉八雲の随筆にも出ている亀だそうです時期的に早かったせいか人出が無く誰とも出会わなかったの...
-
ダイヤモンドプリンセス 乗船記2018夏(8)境港-1
2018年 「夏の日本海クルーズと広島・韓国」旅行記です⑤ 2018年7月15日(日)境港(SAKAIMINATO) 10:00 20:00 初めてラジオ体操に出て見たこの「夏クルーズ」の時はダイヤモンドプリンセスで大人気の名クルーズディレクタ Lyn リンちゃんが乗っておらず、それはイコール、クルーズ通してボリウッドクラスは無いことを意味し、その上この日のように寄港地観光ツアーに行くゲスト...