柳宗理のタグまとめ
「柳宗理」タグの記事(9)
-
柳宗理『デザイン』
デザイナーで指針としている方といえば柳宗理さんだ。だから柳さんのこの『デザイン』はバイブルだし、一生手放さない本の一つ。「引用」と「R」と「余白」がとても勉強になるし神憑りそれが気色となって、暮しに溶け込んでる様が神憑ってる。同じ日本人なのもあり大好きなデザイナーの中で一番親しみやすい分「一生届かないんだろうな」と当たり前のことを、一番感じるデザイナー。[柳宗理 / デザイン]戦後デザイン界...
-
柳さんのデザイン
お気に入りのバターナイフ、デパートで販売^^ やれやれ。大掃除終了。テレビアンテが倒れた。他は被害無し ^^あなたさまはその大丈夫ですか? 心配です。
-
ステンレスケトル
焙煎機や電動ミルまでは、なかなか手を出せないもので、せめてもと思い「柳宗理・ステンレスケトル(つや消し)2.5リットル」を購入しました。
2018/07/30 04:01 - ナイアガラ珈琲焙煎所 -
AMIカトラリーが入荷しました
お洒落で機能的な山中阿美子さんデザインのAMIカトラリーが入荷しました。山中阿美子さんのでデザインされたAMIシリーズのフォークに一目惚れしたのは10数年前!それまで、いろいろ使ってはきたけれどどれも今ひとつ・・・・。そんな時あるギャラリーでAMIのカトラリーに出会ってしまったのです。 使ってみると、可愛くておしゃれで本当に使いやすいことに、また感動でした。シンプルですが、確かなものに...
-
象脚スツールは1954年に柳宗理よってデザインされた...
柳 宗理 Elephant Stool(エレファントスツール)象脚スツールは1954年に柳宗理よってデザインされて以来、日本のインダストリアルデザインを代表する名作として国内外で高い評価を受けてきた伝説のスツールです。2001年Habitat社の「リビングレジェンド・プロジェクト」で復刻され、世代を超えた作品として話題となりました。デザイン誕生から50周年を迎えた2004年、21世紀も愛され...
-
日本の美意識と西洋の素材が見事に融合した傑作...Bu...
※本日の営業は都合により午後3時30分までとさせていただきます。ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。明日は月曜日ですが営業いたしますので、是非お立ち寄りください!Sori Yanagi柳 宗理1915年、東京生まれ。東京都美術学校(現・東京芸術大学)油絵科卒業。坂倉準三事務所を経て、1952年柳デザイン研究会を設立。ル・コルビュジエのパートナー、シャルロット・ペリアン来日時には、...
2017/08/13 19:24 - GLASS ONION'S BLOG -
時を経たステンレスの美しさ-その2-
今日は長く愛用している用品を取り上げてみる。機能性はもちろん、手に取る度に使う喜びを感じる、そんなモノたち。柳宗理氏のボウル(一番大きいサイズ以外はこのカタチ)
-
野毛山動物園と柳宗理デザイン散歩
金曜日はお天気が良かったので、動物好きな息子のリクエストで野毛山動物園へ♪息子の一番のお気に入りレッサーパンダライオンと目が合ったと喜ぶ息子動物とのふれあいが楽しめる「なかよし広場」モルモットにやさしくマッサージ自分に登っていくハツカネズミにちょっとびっくり~野毛山動物園では、古い市電の運転士体験ができるのです~息子が好きなものをささっと詰めただけの簡単弁当でランチランチ後は爬虫類の部屋へ野...
-
料理によって、トングを使い分ける。
トングの断捨離しようて思ったのですか、捨てられません。4つもあります。右から、ご紹介します。⑴パスタ用トングパスタを掴むのに便利。⑵焼き肉用トング細くて、お肉を焼くのに便利。写真では解りにくいと思いますが、トングの先が浮きます。清潔に使う事ができます。⑶柳宗理のトングデザインがシンプルで素敵ですね〜頑丈で重たいモノを持っても、歪まないので、重宝しています。時々、焼き肉用トングで重たいロースト...