栗ごはんのタグまとめ
「栗ごはん」タグの記事(32)
-
栗ごはん イラスト 筆文字
(c)norah - イラスト素材 PIXTA - 栗ご飯, 栗ごはん, 秋, ご飯, 栗, イラスト, 文字, 筆文字, 食べ物, 和食, 秋の味覚, クリ, くり, 炊き込みご飯, 料理, 漢字, 和, 手書き, 日本語, ごはん, 食事, 米
-
栗ごはん イラスト 筆文字
(c)norah - イラスト素材 PIXTA - 栗ご飯, 栗ごはん, 秋, ご飯, 栗, イラスト, 文字, 筆文字, 食べ物, 和食, 秋の味覚, クリ, くり, 炊き込みご飯, 料理, 漢字, 和, 手書き, 日本語, 書, ごはん, 食事, 米, 書道, 墨, 習字
-
秋です。
2日前にとある学校へ撮影に行って車を止めて降りたら、足元に落ちていました。拾ったことを忘れていて、若干カサカサになってますが昨晩皮を剥いて小さめに切って炊飯器に。スタッフがおいしくいただきました。
-
秋の味覚栗ごはんとさんまの塩焼き
さわやかな秋晴れの下、東金ダム一周ウォーキング。帰宅後は栗ごはんと秋刀魚(さんま)の塩焼きの昼食。いやー、秋の味覚を満喫です。さんまは九州の嫁さんの実家から届いた、「かぼす」を絞っていただきました。いやー、最高。さんまの価格はかなり高かったようです。
-
10月ね
ホカホカの炊きたてごはん、栗のほんのり甘み噛みしみて
-
栗拾いで自立を目指す!!続編
前回からの続きです・・・.いろんな事情から、家からあまり出られないでいる人達の支援所で.先日、農業体験として、栗拾いに行きましたでもって、拾いも拾った大量の栗!!.事は知り合いの栗畑の所有者から.『今年は家内が腰を悪くして困ってるんだが、誰か栗畑を手伝ってもらえないか』.そんな相談を受けた事から、企画が始まったんです。..会社で広げると、旬の栗に皆集まりそれぞれ持って帰りましたが、それでもま...
-
栗&栗ごはん (2020/9/2~3撮影)
お盆を過ぎると、家の裏にある栗の木からイガや実が毎日落ち、それを拾い集めるのが朝の日課の一つになります。今年は、実はたくさん生ったのですが、小粒が目立ちます。でも、これを見ると秋を感じます。(2020/9/2撮影)拾い集めた栗を撮影用に並べてみました。誕生日の夜、カミさんが栗ごはんを炊いてくれました。 (2020/9/3撮影)モロヘイヤのおひたし、ナスのみそ炒め、ミニトマト…、まだまだ夏の野...
-
お料理教室 (s) へ
月に数回、小児科を担当するのですが小さな子供が注射で泣き叫ぶのには慣れません(汗)動いたら危ないので、ネットでぐるぐる巻きにされてるし…(;´д`)動いたらよけいに痛いのに針が刺さった状態なのに手をグリグリ回す子がいて針が皮膚を突き破るんじゃないかと、めっちゃビビる、さんころです(怖)腕を抑えてても、すごいパワーが出るんですよね~でも泣き過ぎて、遠吠えみたいになってる子には笑ったらアカンけど...
-
栗赤飯
秋の楽しみの栗ごはんも今年終盤になりました。最後の栗は熊谷で買った「ぽろたん栗」です。10月末に熊谷に行くことがあり、その時地元の農産物販売所に立ち寄りました。大きな台に1袋残っていた栗を買いました。するとレジの方がこの栗の調理法を知ってるかと、聞いてくれました。見たところ少しサイズは小さめですが、通常の栗と変わりません。お店の人は剥き方を書いた紙を、付けてくれました。ぽろたんの特徴は渋皮が...
-
シンプルな秋味2
こんにちは!pukipukiです。秋の味覚…栗🌰をいただいた時のことです。とりあえず、虫🐛がいるかも…ということで一晩水に浸しておきました。茹でてそのまま食べるのも、虫との遭遇を考えると😣先に皮を剥いて、きれいな状態から食べたいかな?と思い、"栗🌰ごはん"を作ることにしました。...
-
栗ご飯
本当なら、那須高原の旅館で源泉かけ流しの温泉に浸かり、栃木牛とココファームワインを堪能していたはずの連休でした・・・。十三夜は雨でお月見もできず。台風直前のすっからかんのスーパーで、光り輝く栗を発見し、時間はたっぷりあるから栗ご飯でもやろうかと、台風一過の昼ごはんに。栗に全く興味のない(と言うか、好きではない)私が、まさかの栗仕事!!15分ほど茹でてから、ヒロシ君にも手伝ってもらって皮をムキ...
-
夕ご飯は、栗ごはんとぶりのアラで照り焼き(^^;;
秋口に落ちていた木の皮と蔓で作った花器を手作りして栗付き枝をイタリアに住んでいた時のお散歩では、今の時期下をきょろきょろ見ながら拾い集めてました。笑アジア系スーパーで冷凍栗を買っておいたので昨夜は、栗ごはん大粒の栗がころんと渋皮も処理済みなので便利〜。お吸物は、 はんぺんと椎茸、フリーズドライの三つ葉海外に住むと三つ葉も手に入れるのが大変なんです。日系スーパーには、ありますが近所にありませ〜...
-
秋を味わう☆土鍋で栗ごはん
ドラマ「まだ結婚できない男」昨晩から始まりましたね。前回の「結婚できない男」から13年。13年前もしっかり観ていた覚えはあるのですが...詳しいあらすじが思い出せません(*ノωノ)旦那さんから、「前はこうだったけど、こう変わったんだね~」なんて話しかけられるけど...「え?そうだった?!」。。。全くわからないわたし。わが地域では今週末から夜遅い時間に2回分ずつ再放送があるので、録画して少しず...
-
エッグベネディクトと栗ごはん
過日、エッグベネディクトを朝食に。今回ポーチドエッグはまずまずでしたが、オランディーズソースの量がもう少しあれば良かったかな、という感じでした。マフィンではなく、最近お気に入りのライ麦パンを使用、もちもちしていてとても美味しいです。そして、またある日は栗ごはん、皮むきが少々手間ですが、、、美味しく出来ました。その日は魚のお煮付け、大根や里芋等をすだち味噌で頂きました。明日は栗の渋皮煮に取りか...
-
栗ごはん
今日の夜勤弁当は、栗ごはんお昼にも食べたけど旬の味
-
栗ごはん
まま、これ、どんぐり?これは栗だよ。・・・そろそろ帰宅後のポケットからどんぐりが溢れだすご家庭も多いのでは?うちも覚悟しています。栗だったらいいのにな。普通に炊くのとほぼ変わりなく、お酒を少し入れる程度で剥いた栗と一緒に炊き上げました。お茶碗によそってそれから胡麻と塩をパラパラ塩を入れて炊くより、最近はこういうふうにいただく栗ごはんが好きだなあとおもいます。長谷園の3合土鍋、4人家族にはちょ...
-
わたしのくらし
昨日また見つけちゃった『栗』もちろん、いつものように、渋皮煮にしますが、破れちゃった分は、、『栗ごはん』うちの家族、白ご飯しか食べないのでつくると、自分で消費せねばなりません(笑)でも、せっかくだからね(●´ω`●)今日は、パパはハマスタで野球観戦(´艸`*)私と娘はお買い物に♪帰ってきてから、わんこの散歩と娘の、遊びに付き合って(;・∀・)、、、、疲れたぁぁぁ、、、。シャボン玉って、いくつ...
-
栗おこわ
今日は秋祭りで、栗おこわを炊きました。餅米3合、うるち米1合…栗1キロ。魚、鶏肉、野菜が苦手な来客がひとり加わるため祭りらしさに欠けるメニューの中栗おこわだけが秋らしかっかな。ペチャクチャペチャクチャ…約5時間♪このペチャクチャの積み重ねが、相手を理解する何よりの機会なのです。そうそう、栗1キロ。皮むきは夫がしました。心からm(_ _"m)。毎年「クリクリ坊主」を使って皮をむきます...
-
なめら(きじはた)の塩焼き
またしても畑の草抜き行ってきました。「雨」の天気予報が出ていたので、降る前に・・・と朝早い時間から精を出しました。畑はずいぶんきれいになったのですけど・・・とにかくヘロヘロになってしまいました。と言う「いいわけ」がつくお夕飯です。だんさんのお母さんからお魚もらいました。当地では「なめら」と呼ばれています。全国バージョンでは「きじはた」かな?甘みのある白身です。小さい人達が好きな「しまだい」も...
-
しっとり和ごはん
今晩は、だんさんと2人ごはんでした。なんとなく「和」の気分だったので・・・・(なのに・・・日本酒の買い置きがなかった・・・・痛恨)加賀れんこんを5mmぐらいの厚さに切ってきんぴら風にしました。最後に、明太子をどっさり混ぜました。辛いわ金沢春菊ときざみ昆布のおひたし。小かぶとお揚げの炊いたん。最近お気に入りの・・・・輪島の絹もずく〆は、栗ごはん、なめこのお汁、昆布の炊いたん。秋っぽいしっとり和...