栗原はるみのタグまとめ
「栗原はるみ」タグの記事(21)
-
栗原はるみさんのまな板…2代目はサイズ変更
年内最後の打合せを終えた帰り道、お正月飾りを購入して、気分は年越しモード。インテリアのきほんとコツで、素敵な暮らし。埼玉県のインテリアコーディネーター/ライフオーガナイザー🄬のやましたです。年が変わるタイミングは、入れ替えにちょうどよい機会。気になっていたまな板を買い替えました。1年半ほど前に購入した、栗原はるみさんの丸まな板。その時の記事はこちらポリエチレン素材のま...
-
栗原はるみのまな板
昨日のお月様、とても綺麗でした。このくらいの季節の夜の空気感が好きです。お気に入りのキッチングッズです。栗原はるみまな板大(35cm)料理の途中感満載ですが写真の通り、切った野菜を奥のほうに置いておくこともできますし、切ってる途中で落ちてしまうこともなくなりました。これは買ってよかった!他に、中と小があり、小も買いました。小は直径24.5cmと小さく軽いので朝食の時によく使います。食洗機には...
-
シャドークィンのチップスと彩りサラダ
春ごろ、やって来るツバメは、毎年、我が家の別宅に巣を作り、可愛らしい雛を育て、秋風を感じる頃にはもう姿を見なくなります。何度か、写真を撮ることを試みましたが、察すると、巣の中へと隠れます。懸命に雛を育てる様は、見ていて、無垢な気持ちになり、命の継続を思います。昨日は、ツバメの居た場所を掃除しました。再び、南の国をめざして去っていくツバメ、なんとなく心さみしく季節のたそがれを感じますが、無事に...
-
ミルクジャム
ついにパンデミック。この2週間でさらに厳しい状況に。ええ~っ、高校野球もフィギュア世界選手権も中止ですって?!息が出来なくなるようなこの閉塞感。様々な方面に影響は出てるだろうことはわかっていたけど、そうか給食がないから牛乳が余ってしまうんだ。いいタイミングで、栗原はるみさんのインスタでミルクジャムの作り方が載っていた。(リンクを貼っていいものかわからないので、興味のある方は検索してください)...
-
お籠りの日々
こんにちは。飽くなき探究家、Hono_Sumireです。でも最近はお出かけできてないし、飽くなき探究家ではなくなってます・・・(´;ω;`)ウゥゥしかし、まもなく3月のお仕事期間がはじまる。それもいやだな・・・(´;ω;`)ウゥゥ作る、作らないは別として、年に4回季節ごとにでる栗原はるみさんの雑誌を毎回買います。表紙のチューリップも春だな。中のお料理も春だな。写真見てるだけでうきうきします。...
-
栗原はるみさんの福袋
最近再生数が増えてきてウレシイです。皆様の大事な時間を私の動画の視聴に割いて下さることに感謝し少しでも楽しいものを作ろうと思っておりますが、そんな私の気持に対して技術力企画力がついていきません。でもネットやYouTubeから勉強がてら見たり読んだりするのも楽しいです。私は栗原はるみさんを主婦業の師と仰いでおります。今年は久々に栗原はりみさんのお店「ゆとりの空間」の福袋を買いました。前回(何年...
-
氷点下の日はおかし作りで家篭り
こんな寒い日は家篭り決定。朝から色々作っています。
-
徹子の部屋
暮らしを楽しむ昨日の徹子の部屋は栗原はるみさんの放送回でした。番組のなかで印象的だったのは、ご主人とのエピソードや メモ書きのこと✨今年 はるみさんのご主人が亡くなって……そしてご主人からの手書きのメモや手紙は 大切な心の支えなのだとお話しされていました。徹子さんの笑顔も眼差しもほんとに優しかった✨✨そして、2002年 すてきレシピに掲載された 【はるみさん、主婦の十か条】は、私にとって い...
-
(台中:雑貨屋)物欲が沸々と~欲しい物がたくさんの台中...
物欲って不思議なもので・・・デパートやら雑貨屋さんなどに行かなければおとなしく潜んでいるもののそういう場所に行ってしまうと沸々と登場してくるので怖い今回行った雑貨屋さん。ちょっと日本の雑貨屋さんみたいで可愛いものがたくさん。今日はその「小器生活」さんをご紹介~。ワンコが何故か大好きなこの道。よく引っ張られてきます。落ち葉もあってちょっと秋な雰囲気になりました。以前、夕方のお散歩で通ってなにや...
-
アップルパイ
10/5からずっと予約投稿でした。スミマセン酷い台風でしたね。うちは雨漏り程度で済みましたが甚大な被害を受けた皆様にお見舞い申し上げます。一日も早く復興しますように。雪印のHPより栗原はるみさんのレシピでアップルパイを作りました。ちょっと焦げちゃったけど、パイはサクサクでバターで煮たりんごはいつもと違って美味しかったです。周りは焼くと勝手にくっつくのでフォークで押さえないんですって。ビック...
-
栗原はるみさんの丸いまな板
最近のお気に入り。我が家の2代目の丸いまな板です。お片付けからコーディネートまで、素敵な暮らしを研究している埼玉県のインテリアコーディネーター、ライフオーガナイザー🄬のやましたです。今年に入ってからまな板を買い替えました。栗原はるみさんの丸いまな板。→HPはこちら我が家のは大サイズです。色はホワイト/ネイビーの両面。以前使っていた丸いまな板が使いやすかったので、今回も...
-
木製はやめました。
これまで丸型の木製まな板を使っていた我が家。。刃のあたりや小気味よい音が何とも快適♪そして何より、丸型という形状の使いやすいこと (*≧∀≦*)サービングボードとしての見栄えも良し。もう四角い、まな板には戻れません。木製まな板はきちんと手入れを行えば、長く愛用できるということで、それはそれは大切に扱ってきました。当然、肉魚は別調理。使用後は熱湯消毒し、しっかり乾燥。定期的なオイル塗布も欠かし...
-
はるみ先生の水煮缶とモネの絵など
サバの水煮缶昨日の水煮缶の本は作りたいのがありませんでしたね~はるみ先生の本にはさすが、オサレにラインナップされていました~私が好きなような、玉ねぎとマリネしたり粉を付けて焼いて味噌だれやショウガと甘辛煮煮たりそぼろにしたりしていましたよ、他にもまだありました興味のある方は本を買ったり、立ち読みでね(≧▽≦)図書室でモネなど借りてきました~シスレーも好きです少し寂し気な色使いが多い印象ですけ...
-
料理本から作ってみました
先日、購入した電子書籍を見て作ってみました。栗原はるみさんの「きょうの料理わたしのいつものごはん」から「豚肉とれんこんの炒め煮」です。「豚肉とれんこんの炒め煮」は子どもがすごく気に入ってくれました。一方、上の方に写っている私が適当に作ったトマトと卵の炒めものは・・・(苦笑)冷めても美味しいので、作り置きにしてもいいなあと思っています。冷蔵庫におかずが入っていると、時間がない時に助かります。こ...
-
ちょっと一息
広島ブログ三越会期中、栗原はるみさんの「ゆとりの空間」でちょっと一息させていただきました。美味しそうでしょぉぉぉ~~~^^美味しかったんですよぉ~抹茶とレモンのパフェレモンってかライムとミントがのっかって、彩が爽やかぢゃん。別日には、ティラミス風パフェもいただきました。ヨーグルトがほどよく入っていて絶妙な合わせ方ですよ。(画像お借りしました)栗原はるみさんのお料理の本は何冊か持っているんです...
-
ひま時間ができたので🐑
今日も梅雨空でスッキリしませんねいかがお過ごしですか?私は洗濯もあきらめ、気まぐれに娘が焼いてくれたスコーンにジャムとメープルシロップたっぷりのおやつで「ひま時間」満喫しました☕カロリー高そう左の本は結婚当初からお世話になっている栗原はるみさんの著書「栗原さんちのおやつの本」。見本よりちょっと焼き目が足りませんが、焼き立てに勝るごちそうはありません♡ボーっとするなんてことない時間・・大好物で...
-
栗原はるみゆとりの空間雪平鍋蒸し器
外で食事をする事には一切お金を惜しまない私ですが、食器や調理器具にお金を出す事は妙に躊躇ってしまう、矛盾しているでしょうか…「皿を割ったらどうしよう、鍋もどうせ汚すし」という諦めが先行してしまう。しかし、自宅で使用している鍋・フライパン類は安物ばかりで人前には出せない程に汚れていたので、意を決して買い替える事にしかも、憧れ・大好きな栗原はるみさんのブランド「ゆとりの空間」で!理由はNTTのポ...
-
『主婦の十か条』
茨城の整理収納アドバイザー石田ユキです2018年に向けて今年も新しい手帳に栗原はるみさんの主婦の十か条を書きました原文◎2002年すてきレシピに掲載私が8歳のときに母が病気で旅立ちました私が大人になりそして主人と結婚子供が生まれ……最初に不安になったのは普通の家庭ってどんな感じかな??お母さんってどんな風なのかな?という気持ちでした。そして2002年栗原はるみさんの主婦の十か条を知り、それか...
-
ゆとりの空間 日比谷シャンテ
母と銀座デートランチは日比谷シャンテ内の ゆとりの空間 にてここは大好きな栗原はるみさんのお店ですずーーーーーーっと来たかった店内は吹き抜けを囲むように細長い作りランチョンマットにははるみさんのレシピが私ははるみさんの本にもよく出てくる鯖のそぼろ丼以前に自宅で作ったものとの答え合わせ母は筍ご飯にチキンのクリームソースがかかったもの母という料理の師匠との尽きないお料理トークはいつでも楽しいものです
-
晴耕雨読
今日もパッとしない天気。おまけに肌寒い。こんな日は、エルとの散歩も草取りもできないのでもっぱら、家ごもり。栗原はるみレシピで焼いた、チーズケーキ。それから、図書館から借りてきた本を読む。「さくら」西加奈子私がとうの昔に置き去りにしてしまったピュアな感性が、そこにはある。しばし、想像の世界に浸ることにしよう。