栗のタグまとめ
「栗」タグの記事(254)
-
ぶらり小布施
・・・・・・・・・・
-
椨と栗日本の樹
■MUKU-DATA左:椨(タブ)2017春先の製材品右:栗(クリ)乾燥材椨と栗の表面を削りました。椨は製材されて約2年経過したもので、まだ材が動く可能性があります。栗は5年以上経過した乾燥材、反りが大きかったのでどうしようか・・?と躊躇していてデビューさせるのが遅くなってしまいました。いづれも一枚板天板には充分な大きな木です。一旦削ると材も少しまた動くと思いますので、このまま様子を見ながら...
-
和栗や/日暮里 vol.2
訪問日:2019年1月14日(月)マツコの知らない世界効果で!?大行列になってしまった和栗やさん・・ひみつ堂でかき氷を食べた後、開店45分くらい前かな?から列に並びました~!!その時間に並んで、5組目くらい。店内は広くないので、1巡目で入れたのは私たちの1組後ろまででした!!モンブランデセルほうじ茶セットお酒や香辛料は使わず、栗だけで仕上げたモンブラン。口に入れた瞬間、和栗の香りが一気に広が...
-
ほっこりおやつ
新年会に出掛けた夫・・・ひとり・・・何て楽しいんだろう~♪プールで歩行訓練をしたった1週間離れていた仲間とお喋りしながら歩くプールの職員はわれわれ老人ばかりの生徒を気遣って館内は演歌ばかり流れる口ずさむ人もいるが速足で歩くことが出来るような曲やUSAみたいなノリノリを掛けて欲しい今日もそんなに知らない古い曲や歌が流れた楽しいが迫力がなくダラダラしたおやつはあんころもちと焼き栗栗の美味しかった...
-
山栗モンブラン
冷凍庫で熟成中の山栗を使ってモンブランを作りました♪巨大モンブランです(° ꈊ °)✧˖°オホッ!旦那サマが裏ごしまで済ませてくれていたので楽ちんでした( ̄m ̄* )ムフッ♪スポンジ生地はクリスマスケーキの時に焼いたジェノワを使いました結局は冷凍庫の整理か!w訳あってカスタード部分がかなりの部分を占めていますヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ冷凍庫の山栗はまだまだ在庫がたくさんあるのでまた作らなきゃ山...
-
栗のトルタ♪
Piccolo Mondo メンバー様及びLINE@ご登録の生徒様にお知らせメールをお送りしました。万が一、届いていない方がいらっしゃいましたらお手数ですが、お知らせくださいませ…リクエスト頂き栗のトルタを焼きました♪レッスンの様子はまたアップいたします(^^にほんブログ村↑応援Clickお願いします♪
-
栗と栃
仁城さんのお椀には栗の木でつくられたものと栃の木でつくられたものがある。この2つは栗と栃でどちらも1年くらい前から使いはじめてるもの。右側の方が栗なのだけど木の表情がよりでてくるのが栗でそれがとてもいいなと思う。まぁ、でも栃は栃で良いなと思うのでホント、その日の気分で使っている。
-
京都錦市場「焼ポン」栗が大きい 甘くて美味しい
-
栗とかぼちゃのタルト
秋に仕込んだ栗の渋皮煮と栗かぼちゃを使ったタルト去年までは、渋皮煮の加工途中で煮崩れた栗を利用して、栗のペーストを作っていたのですが、珍しく今年は2個しか崩れなかったので、スイーツに使うマロンクリームを作りませんでした。なのでマロンクリームの代わりに栗かぼちゃを代用。今回は、栗クリームなしの代用でのタルトですし、目分量で作ったので詳しい分量やレシピはありません(苦)茹でたかぼちゃ65gと渋皮...
-
私はここよ
時雨空、栗林で見かけた 小さな ちいさな 可愛い 木守り。大掃除 進んでますか? 証明器具と冷蔵庫の清掃終わりました。1日1箇所 掃除ねぇ ほなぁ〜 ありがとうさん (╹◡╹)
-
冷凍パイシートで簡単!マロンパイ~ちょっとだけクリスマ...
冷凍庫にあったパイシートを使って、マロンパイを作りました。ごろっと自家製栗の渋皮煮を入れて、クレームダマンドではなく、白餡をあわせてみました。クリスマスのピックを飾って・・・少しだけクリスマス気分~♪冷凍パイシートを使うとお手軽ですね。長方形のパイシート2枚。半分にカットして4つできます。栗の渋皮煮を白餡で包み、それを冷凍パイシートで包んで焼きます。焼きあがったら少し冷ましてミルクアイシング...
-
パウンドケーキ 2018
今年は栗の渋皮煮が作れなかったので、栗のパウンドケーキは作れないと思っていました。でもイタリアで買った栗が1袋残っていたのを思い出し、早速これを利用し焼いてみました。もう1種類は、ブランデーとラム酒に浸けたドライイチジクのパウンドケーキです。ジュンベリーの鮮やかに紅葉した葉を添えると、秋の深まりを感じられる写真が撮れました。焼き菓子が鮮やかな赤に負けてしまうかと思いましたが、美味しそうな焼き...
-
モンブラン2018年第二号
モンブラン第二号。ケーキの周りには枯れ葉に見立ててキャラメリゼしたフィローを貼り付けています。昨年のサンクスギビングとほぼ同じデザインです。長年使っている大きなフードプロセッサーが、栗をピューレにしている間に止まってしまいました。オーバーヒートなのか、それとも寿命なのか。栗を入れたままで寒いところに一晩置いて冷まし、翌朝、おそるおそるスイッチを入れたところ、全然動かず、冷や汗が・・・。中の栗...
-
浪花屋/浅草 vol.4
訪問日:2018年11月17日(土)浅草・蔵前さんぽ1軒目は、浅草浪花屋さん♡(この日は欲張って、テイクアウトを含め4軒回りました!笑)くりを求めて、5か月ぶりの訪問~♪・・・の前に、いつものたい焼きを注文(*^^*)皮パリパリで、中のあんこはしっとり、あっつあつ♪何度食べてもおいしくて、うっとり~(●´ω`●)大好きなたい焼きです♪そして本日のメイン、くりのかき氷!!去年初めて食べてとって...
-
『ちょっと一息、ついてます〜』
nabetsumaは「魚介類」がまったく食べられない。ちいさな頃、共働きだった両親の代わりに子守をしていたジジババの離乳食が原因。魚介類ばかりを食べさせ上下の大騒ぎに。しばらく何も食べられなくなり激やせ=ほどなくして同居は解消となり、市営住宅へ親子3人引っ越しとあいなった・・で・・国内旅行するときまって言われるのが「魚介類ダメだと何も食べられるものないでしょ?」そんなことはおまへん。らーめん...
-
今さらですが栗のお菓子
今年は11月になっても雪が降らず、チャリに乗れて良いわーなんて思っていましたが、ついに初雪の便りが届きました。一気に冬です。そんな季節ではありますが、何しろ溜まっている写真がありまして…今さらですが秋の味覚の代表である「栗」のお菓子を作ったよ~っていうお話です。まずは毎年恒例となっている栗の渋皮煮から。作るのに手間暇かかりますが、これがないと私の秋は始まらないし終わらないのです(笑)この栗を...
-
イロコと栗のピンホール
■MUKU-DATAイロコ乾燥材ピンホールありイロコ、アサメラ同様にアフリカンチークなどと言われているようですが、クワ科なのですね。削った後に表面を触ると少し油っぽくアサメラよりもそのしっとり感はチークに近いです。耐久性はある材のようですが辺材付近がキクイムシに喰われ易いとの事。右のイロコはお見事にピンホールだらけ。。。もう虫は居ないようですが、、ここまで無数にピンホール(細かな虫穴)がある...
-
栗のフィナンシェ♪
卵白消費のため、久しぶりにフィナンシェを焼きました。自家製栗の渋皮煮を入れて。フィナンシェは、時間をおいてしっとりしたのも美味しいですが、やっぱり私は、焼き立ての外側がカリッとした状態で食べるのが好き♥出来立てを味わえるのは作った人の特権かもしれませんね~( *´艸`)クスッ♪焦がしバターとアーモンドの香りがたまりません。以前通っていたお菓子教室では、フィナンシェはこのオーバルカップで焼いて...
-
栗のテリーヌ。
セーターなんかを着ていたら、暑っ、となってる立冬過ぎ。それでも、お菓子の世界はまっとうに秋。栗のテリーヌと銘打ってはおりますが、西洋のテリーヌみたいにいろんなものが入っているわけでなく(西洋て・・・)ほとんど和菓子の素材。栗のペーストに、ほんの少し生クリームを入れたような・・・持ってる型をいろいろ思い浮かべた結果、押しずしの箱をセレクト。栗のペーストを詰め、こしあんに葛を混ぜたものを詰め、渋...
-
赤い達磨がゆっくりと沈んでゆく