株式投資のタグまとめ
「株式投資」タグの記事(74)
-
配当金増やそう生活2020年12月
12月に受け取った配当金は税引き後で約68,000円。1年前が7.9万円だったから、減った。JALなど一部の銘柄の減配が効いちゃってる。ただ、2020年トータルではヒストリカルハイを記録したので、「配当金増やそう生活」としては成功ということにする。1月に受け取る予定の配当金は約7,900円。昨年の倍以上になりそう。今年もコツコツ増やしていくつもり。
-
【確認しないと絶対損】NISAの配当金は非課税にならない!!
1.NISAとはNISAは、「NISA口座(非課税口座)」内で、毎年一定金額の範囲内で購入したこれらの金融商品から得られる利益が非課税になる、つまり、税金がかからなくなる制度です。(金融庁のHP) 2.NISAって何がお得なのこの制度を利用すると株や対象投資信託から出た利益に税金がかかりません。通常、株や投資信託から利益が出た場合は20.315%(復興特別所得税含む所得税15.315%+住民...
-
配当金増やそう生活2020年11月
11月に受け取った配当金は約26,000円かな。米国株はドルで受け取るのでいくらになっているのかいちいち把握していない。12月に受け取る予定の配当は約68,000円。去年の同月に比べると減ってしまっているけど、これの主な原因はJALなので仕方がない。JALは先月ポジションを落としたので、来年はあまり影響が無いと思う。1年間の受取配当金トータルは2019年比で+22%ぐらい。来年も増やしていく...
-
配当金増やそう生活2020年10月
10月に受け取った配当金は手取りで約7,400円。去年の10月が6,000円ぐらいだから、今年も少し増えた。11月にいただける予定の配当金は今のところ、16,000円ぐらいだけど、今がピークの9月末期の決算で11月中に配当を払う銘柄があるようだと、増える見込み。去年の22,000円を超えられるかなぁ。
-
【自分への投資】PC環境の整備
以下のような構成にしたのだが・・・①左上アナログテレビ。本日届くチューナーで復活を目指す。復活できたら、PCの第3のサブモニターか、iPhone等のミラーリング、Blu-ray再生用などに使う。②中央上PC。Dynabook Direct で購入。③右上第1のモニター。アイオーデータ製。④左下iPad Pro 10.5インチ。まだまだ使える。⑤右下第2のモニター。中国メーカー製。※撮影はi...
-
配当金増やそう生活2020年9月
9月は、6月末権利確定分の配当が支払われる。900株持っている高配当利回りのJTがあるので、金額は多い。日本株は7銘柄で税引き後約82,000円。そのほか米国株が3,000円分ぐらい入ってきた。ちょっとは楽しいことに使ってあとは再投資。予定外に8月から働いているので、配当金を生活費として使う必要がなくなったから。10月は正直わからない。今のところは3銘柄で税引き後5,500円の見込み。もう1...
-
【節約】【投資】日経テレコン(証券会社提供)の意外な活用法
私のブログはツイッター(https://twitter.com/VTPP8)と連携しており、多くの投資家の皆さんからフォローいただいている。なので、証券会社の一部では、サービスとして一定条件下で日経テレコンを無料で読めるようにしてくれているのは、もはや常識かもしれない。●楽天証券https://www.rakuten-sec.co.jp/web/service/investment/nikk...
-
【レビュー】これから蓄財するなら、この3冊
金額は書かないが、割と結構な額をすでに株式投資(ETF含む)で儲けてきた私の経験から、読んで良かった書籍をご紹介。儲けてきたといっても、それは暫定的な成績だから、死ぬまでどうなのかは分からないことは明記しておきたい。さすがに自惚れたらいけない。投資の世界で慢心は禁物。それでもこれから始めるという人の立場に立って選び、昨日友人に勧めたのはこれらの本だ。今のところアフィリエイトサイトにするつも...
-
【投資】「落ち切ったナイフ」を拾いたい
投資の一つの手法で、何かの不祥事などで暴落した株について、買い時と判断して購入してしまうというものがある。かの世界一の投資家・ウォーレン・バフェット氏も、この手法で何度も成功してきたという。私自身も、使用するビーフの品質が問題視され、株価が低迷していた時に「日本マクドナルドHD」を購入しようかと検討した時期があった。 「あれだけのブランド力のある会社だ。いずれはお客も株価も戻るはず!」と踏ん...
2020/09/11 05:04 - 魂太勝男(こんぶとカツオ)雑記帳 -
株式投資を始めるなら……
投資はあくまで自己責任だけど、もし株式投資をこれから始める人がいたら、こんな感じでお勧めするかな。①基本は国際分散投資。だから日本以外の先進国株と連動するインデックス型で手数料の少ない投資信託やETF(上場投資信託)と日本株を、生活費に手をつけない範囲で徐々に買い増していくのが王道。私はなるべく半分は日本以外で持ちたいと思っている。②日本株についてもインデックス型の投資信託やETFがあるが、...
2020/09/06 10:53 - 魂太勝男(こんぶとカツオ)雑記帳 -
配当金増やそう生活2020年8月
8月に受け取った配当金は6銘柄で約21,000円。去年が14,000円だったみたいだからだいぶ増えた。9281タカラレーベン・インフラ投資法人を買い増ししたのが効いたかな。その他米国株の配当もいくばくか入っているけど、円転しないから無視。9月に受け取る予定の配当金は82,000円ぐらい。1年間ちまちま買い増ししたJT、今年に入ってからちまちま買った花王や資生堂などが寄与して、結構な金額になっ...
-
配当金増やそう生活2020年7月
7月に受け取った配当金は2銘柄で約6,100円。1銘柄だと思っていたけど、REITの分配金があった。8月に受け取る予定の配当金は、6銘柄で2万円強ぐらい。9281のインフラファンドの保有を増やしたおかげで去年より7,000円ぐらい多くなる見込み。有難いことです。
-
只今、お金の勉強中
無駄のない暮らしは大切だけど、やっぱり美味しいものは食べたいし、ちょっとした贅沢も罪ではないと思っています。だからこそ、お金の見直しは大切。これまでもボーナスを貰った翌月の7月と1月に小さく見直しはしていましたが、自粛生活で、キャッシュレスの快適さを体験したことや、自主的修繕積立金として積み立てていたNISAの非課税期間が満了するというタイミングは、『そろそろしっかり見直せば?』というお金の...
-
配当金増やそう生活2020年6月
6月に受け取った配当金は、残念ながら前年同月よりも4,000円ぐらい少なかった。500株持ってて無配に転じたJAL(9201)が、痛かったかな。それが予定通りなら、去年より2万円ぐらいは多くなる予定だったけど。投資やってればそんなこともあります。それでも、1ヶ月の生活費ぐらいの金額にはなったので、もっかゆるゆるワーカー中の身としてはありがたい収入。今月受け取る予定の配当は1銘柄で5,000円...
-
配当金増やそう生活2020年5月
5月の配当金はアメ株分も合わせて受取額で約22,000円。前年同月が14,000円だったみたいなので、だいぶ増えた。この程度だと全部再投資行き。6月は厳しくなりそう。JAL(9201)が前期無配で、これで約2万円以上が吹っ飛んだので。前年より増えない年になりそう。それでもほぼ前年並みを確保できたから、この春のマーケット環境を考えれば上出来かな。1ヶ月の生活費以上の配当金になりそうなので、少し...
-
何故株が上がるのかな?
昨日のニューヨークのダウが大幅高を受けて日本の市場も上げている。世の中どこを見てもリーマンどころではない経験したことがない事態になるだろうと超悲観的な見方が出ている中で何故株が上がるのだろう?先日の私の大胆予想が当たるのかな?だとすると私は天才的な投資家と言える。出版してみようか?そしてまたそれで儲かる!しかし待てよこの年になって財産増やして何に使う?欲しい物は見当たらい。今更物を買っても遺...
-
配当金増やそう生活2020年4月
4月に受け取った配当金は約18,000円前年同月は約9,000円だったからほぼ2倍。ただ、これは今バカ下げしているREITの分配金がたまたまものすごく多かったから。つぎの分配金は全然ダメダメが決まっているので、来年は何もしなければ少ないでしょう。5月に受け取る予定の配当金は約19,000円。前年同月は約14,000円だったから、こちらも5,000円ぐらい増える見込み。さて、6月以降は怪しくな...
-
配当金増やそう生活2020年3月
3月に受け取った配当金は、日本株米国株合わせて約74,000円。昨年が4万円強ぐらいだったので、だいぶ増えた。これぐらいいただけると、いただいた感ありあり。株価はさっぱりなもの多いけど、キャッシュはうれしいわ。4月に受け取る予定の配当金は約18,000円。昨年は9,000円ぐらいだったから、約2倍。この1年でREITの保有を増やしたからだけど、これらはキャピタルをだいぶやられてて、あらら状態...
-
富士フィルムでカメラが買える
世の中コロナウィルスで大騒ぎでも中国がアビガンが効果ありと発表安倍総理が治療薬アビガンを名前を出して一押し宣言これは買いやろうと富士フィルムを2単元ほど購入富士フィルムも臨床投与を始めたニュース5,600円で指値売りを出していたら直ぐ売れちゃった治験の効果ありの結論が出ればまだ上がると思うが小心者の私はもう辛抱たまらんよーさん儲けてもええこと有らへんカメラ1台買えればそれでエエヤンOM-D ...
-
配当金増やそう生活2020年2月
2月に受け取った配当金は税引き後で約7,400円。前年同月が7,100円ぐらいだったので、ほんの少し増えた。「配当金増やそう生活」らしくなったかな。3月に受け取る予定の配当金は税引き後で約73,000円。前年3月は約4万円だったので、だいぶ増えた。株価がさっぱりだけど配当利回りだけはいいJTを1年かけてちまちま買ったから。キャッシュがキャッシュを産むって素晴らしい。マーケットは荒れ模様だけど...