桂川のタグまとめ
「桂川」タグの記事(21)
-
珈琲と写真の日々-200
寒波も一服愛宕山から比叡山まで北の山々が一望できます。両岸の間の水鳥も穏やかですね。今夜は月を見ようと思っていますが少し雲が出てきました。・・
-
珈琲と写真の日々-197
コタツからぬけ出して昨日は炬燵に入ってHDに撮りためた録画を見ていました。一旦コタツに入ってしまうと中々出ることが出来ません。寒冷地に生まれ育った自分なので出るときの辛さがよくわかります。しかしこれでは身体が訛ってしまうと思い意を決してコタツから飛び出てスマホ(歩数カウントするソフトがはいっている)、クールピックスA900(ニコンのコンパクトデジカメでもっぱら散歩用に使っています)、小銭をも...
-
珈琲と写真の日々-153
シロチョウが舞う誰の子供でしょうか?繁殖活動が盛ん。モンシロチョウは一人でいるときには落ち着きなく飛んでいますが、交尾してるときはこんな風にして止まってくれます。今日の河原は曇天の昨日と違い快晴です。そこに原因があるのかどうか分かりませんが昨日はベニシジミチョウが多かったのに今日はクロシジミが9割ほど占めていました。しかもその多くは翅がボロボロでした。・・・
-
珈琲と写真の日々-152
河原散歩の携帯ツール散歩するときに持って出るものですが新旧色々です。まずは双眼鏡ですが50年物の今では見られないお洒落なものです。また写真機はニコンのA900でこれは三十倍以上のズームレンズを持った面白いものです。ほかに観察用のルーペとスマホをカバンに入れて歩きます。スマホには歩数計ソフトをダウンロードしてありますので便利です。・・・
-
桂川の菜の花
緊急事態宣言の毎日です。先日のニュースで越境パチンコというのが話題になっていました。緊急事態宣言が出たせいで大阪府のパチンコ屋が閉まってしまった。どうしてもやりたい人が、和歌山や奈良に出かけている……NHKのカメラはパチンコ屋に来店した人にインタビューしたり、駐車場に止まっている県外ナンバーの車を撮影したりしていました。ところが、同じ日のニュースで、大阪では緊急事態宣言が出ているにもかかわら...
-
上野原
撮りたいものがあって上野原に行ってきました。
-
3/19ワークショップ「スワッグ作り」の見本が届きました!
3/19(火)10:30~11:40、出張広場「ガーデンハウス」にてワークショップ「スワッグ作り」を開催します。講座で作るスワッグの素敵な見本が届きました(^^)お申し込みをお待ちしています(定員15組)詳しくは3月カレンダーをご覧ください。★参加費500円、当日キャンセルの場合は、後日いっぽにて完成品をお買い取りとなります。ご了承ください。いっぽの入り口にも飾ってありますよ!とっても可愛い...
-
嵐山 渡月橋の欄干が....
2018-09-05 (台風21号)嵐山 渡月橋、南側の欄干が倒壊。桂川の濁流。+++++++++++++
-
珈琲と写真の日々-72
この間の大雨は近年にない人命が奪われました。なんでこんなに多くの人が亡くなったの?と言いたくなるが果たして自分の身に降りかかったらどうするだろうかと考えました。 当日の桂川散歩道は水深1mほどつかり、もう少し増えれば堤防の決壊があったかも知れません。幸いにして大丈夫でしたがそれでもその日はネットで桂川の水位をチェックして注意していました。避難指示が出ても避難所は我が家と同じような場所なので...
-
松尾祭 神幸祭 おいで<船渡御>
松尾大社で最後の大宮社の出御を見届け、阪急電車に乗って、急いでやってきた桂川。最初に出た月読社の唐櫃は、まだ到着してない様子。間に合いました。しばらくして、お稚児さん一行とともに登場。早速、船に乗り込みます。そうこうしていると、神輿がやってきました。乗船前に、差し上げ!勢いのまま、入水。そして、差し上げ状態にしたところへ、船の帆先を差し入れます。その横で、モーター付きの船に輿丁乗船。輿丁のホ...
-
上桂(かみかつら)散歩写真
京都市西京区、阪急嵐山線上桂駅界隈にて。マニアック度=☆☆☆
-
木曜 プチ増水御岳、土曜 増水桂川、火曜 増水子持
「週3日カヤッキング」。なんて素敵な響きだろう。週ゼロは悲しいが、週7もいらない。週3日はカヤックして週4日は仕事など他のことする、それが最高だ。「増水」。なんて甘美な響きだろう。渇水は悲しいが、増えすぎは怖い。ほどよい増水、それが最高だ。じゃあ、「週3日増水カヤッキング」は?そんな贅沢あるだろうか?そんなオメデタイことが同時に起きたら、幸せすぎて困っちゃうよ。そんな週3日がありました。木曜...
-
嵐の山
昔を知る人にとっては、なぜここに人が集まるのかが理解できない。ましてや泊まるなんて考えにも及ばない。
-
2017鮎-2桂川
解禁してから二週目の週末。地元17番さんの話によると相変わらず渇水で厳しい様子。ただ、上流部の一部では釣れている、ただし人は多く入るところがないと。。。そんな人混みは避けて行った所は思ってたより人は多かったですが全く気にならないぐらい。そんな川の中手前の石はヌルヌル〜〜〜〜9時スタートで1H、無反応、上の人が掛けたのは見たので魚はいるみたいです(笑)少し辛抱するも追われる気配もないので、もう...
2017/06/27 04:27 - Friend of Water blog -
2017鮎-1 桂川
2017年 6/1解禁の桂川、猟友さんがいることもあり最近よく行くようになった桂川解禁三日目の最初の土日で激混みだろう、早めに行こうと思い出発しましたがだいぶ走ったところで忘れ物に気が付きUターン^^;結局、梁川漁協の囮屋駐車場に8:00ごろ到着、さぞや多くの人が!と思っていましたが目の前はご覧のように0人、少し上流の方には数人。下流の方は解禁で釣れたって情報で数人入ってるようです。目の前の...
2017/06/27 04:25 - Friend of Water blog -
嵐山辺り
京都、嵐山周辺に行きました。ちょっと、暑いくらいで、桂川の景色が、涼しそうでした、そろそろ、海とか、行きたくなりました。
-
珈琲と写真の日々-10
白色について白色にも無限の諧調があるというが、この絵の例では太陽の方向に光を遮るものがあって濃淡が出来るのです。ことさら珍しい事ではありません。無理して感動だの美しいなど言わなくてよいのです。庭先にある白いチューリップを写しました。咲いてからもう一週間にもなろうとしており、暗くなると閉じて明るくなると開きます。そのサイクルを続けているといつしか花弁の付け根が疲労して破断してしまいます。この皴...
-
松尾祭 おいで <船渡御>
<出御>のつづき桂川にかかる桂大橋から、上流側風景川と山の景色を見ているだけで、気持ちいい。松尾大社を出発した神輿は、しばらく地上を巡幸したあと、今度は川を渡ります。忙しいです。桂離宮そばの河原から船に乗せられ、棹を突きながら(風にも流されながら)手漕ぎで向こう岸へ。文字通り風流な光景。あまりにフツーに粛々と見えるのが、逆にスゴイです。次の神輿の到着を見るために、河原へ下ります。やってきまし...
-
春が来た~、どこに来た~?
ども院長の池辺ですすっかり間が開いてしまいましたすみませんなんかねぇ…色々あるんですよUSBが見当たらないしだるまのHPが消えちゃうし患者さん少ないし(あっ、これはいつもの事)ほんま色々と…季節も春だしモヤモヤ多いし今週の火曜日から昼休み走り出したんですよ!と言っても火と木で、火曜日走り出してほどなくしんどくなってタイマー見たら「105」と見えた「ほう、もう10分も走ったか?ん?ん~?」そう...
-
修善寺の旅~桂川~
輝き。D90+AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIにほんブログ村