桐生市のタグまとめ
「桐生市」タグの記事(49)
-
桐生市 崇禅寺の紅葉(2) (2020/11/22撮影)
桐生市崇禅寺の紅葉目線の近くで見られるので、やはり、寄って撮りたくなります先ずは、これ紅葉の向こうに空今回目についた青もみじを背景にその逆さらに接近このシーンは4コマも佐野市の金蔵院と磯山弁財天、足利市の鑁阿寺ともみじ谷公園、桐生市の崇禅寺と…栃木路紅葉めぐりを今年も敢行し、成果の多い一日でした
-
桐生市 崇禅寺の紅葉(1) (2020/11/22撮影)
栃木路紅葉めぐり、桐生市の崇禅寺に向かいましたここの紅葉は、散っている木もあれば青もみじも残り、早いのか遅いのかよくわかりませんそれでも、このお寺の紅葉は素晴らしいと思いますいきなりですが、本堂の裏(北)側からの紅葉を…!!!!(11:56)青もみじも目につきます本日と明日のイベント用に、青竹の灯籠があちこちに…本堂の屋根を背景に、日射しに輝く真っ赤なもみじそれを目線の位置に見ることができま...
-
混在する街
OLYMPUS E-M5 Mark III LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.撮影日時 2020年11月14日 12時36分44秒
-
隙間
OLYMPUS E-M5 Mark III LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.撮影日時 2020年11月14日 12時27分40秒
-
白い壁と白いカーテン
OLYMPUS E-M5 Mark III M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PRO撮影日時 2020年11月14日 13時00分18秒
-
空間
OLYMPUS E-M5 Mark III LEICA DG Summilux 12mm/F1.4 ASPH.撮影日時 2020年11月14日 12時34分37秒
-
桐生市錦桜橋まで往復令和2年4月26日
2020.0425の本日も良い天気だったし、スポーツジムもウィルス関係で長らくお休みなのでトレーニングがてら桐生の錦桜橋まで往復することに。自宅から福猿橋に出て渡良瀬川サイクリングロードで桐生市の錦桜橋まで行き、帰りは桐生市の本町3丁目から足利市の小俣町に抜け、旧50号で自宅まで走行距離約42km最高点の標高156m累積標高上り603m走行時間2時間40分一級河川の渡良瀬川の治水のために土手...
-
ミツマタの群落(3) (2020/3/21撮影)
ミツマタ(三椏)の群落の素晴らしさに感激し、桐生の市街に戻る途中、もう一つ見つけてしまいました。最初の群生地に比べればコンパクトですが、それでもこの迫力。きれいに咲きそろい、目線より上に咲いているので、色鮮やか…日射しを受けて輝いているのも撮りやすい位置に咲いています。通りから0分、ほとんど歩かなくてもいいのです。でも、人の姿はゼロ…、もったいないことひとり、堪能させていただきました。
-
ミツマタの群落(2) (2020/3/21撮影)
一度見たかった、ミツマタ(三椏)が群生して咲く景色。想像以上でした。下向きに咲く黄色の花を下から見上げて…まん丸のかわいい花です。鈍い嗅覚しか持ち合わせていない私ですが、ふくよかな香りがなんとなく~杉林の下に広がるミツマタアップで黄色い小さな花が集まって、まぁるい小さな花のかたまりになり何んとかわいくてきれいなこと杉木立と朝日が射しこんできて、逆光で花が輝くのもきれいでした。色々な見方、撮り...
-
ミツマタの群落(1) (2020/3/21撮影)
一度目にしたかったミツマタ(三椏)の群生地。崖崩れのため、20~30分歩いて行かねばなりません。(帰途撮影したものです)それでも、訪れた甲斐がありました。杉林の下は一面のミツマタ(三椏)の群生です。ミツマタは下向きに花を咲かせるので、上から見ると白っぽく見えます。雲か霧がたなびいているようにも見えて、これも悪くはありません。日が当たると、色が黄味を帯びてきました。斜面の下側にまわると…下向き...
-
【夜の仕事】
仕上げ作業なう🤓(先日のフリーカップ)
-
桐生市 崇禅寺の紅葉(3) ~マクロレンズを試す~ (...
桐生市崇禅寺の紅葉、(3)では新調したマクロレンズを試してみました。先ずは少し離れた風景。もっと暗い所でないと、開放F1.8の威力は確認できないようです。ま、自分の目で見た風景がどんなふうに写るかが確認できて、よしとしました。次は、寄ってみてどの程度の表現力があるか…。マニュアルフォーカスに切り替えました。こちらの紅葉では、奥行き感というか立体感がよ~く表現できている気がします。マニュアルで...
-
桐生市 崇禅寺の紅葉(2) (2019/11/27撮影)
桐生市にある崇禅寺。群馬県にあって、紅葉の極めはここ!!、と私は思っています。引き続き、本堂裏手の山の斜面から見た紅葉シーンをご覧ください。晴れていると、本堂の屋根が日ざしで青く輝き、紅葉がひと際映えるのですが、まあ本日のところは我慢のしどころかと…。本堂の西側もきれいでした。本堂の南西角付近は、黄葉も織り交ぜ、ひと際鮮やかです。もしかすると、今年は本堂北側よりもきれいかもしれません。振り返...
-
桐生市 崇禅寺の紅葉(1) (2019/11/27撮影)
群馬県内の紅葉は、いよいよ終盤。平野部できれいな紅葉を見られるところは少ないのですが、その数少ない1つがここ。桐生市にある崇禅寺は、本堂の西側と北側ほとんどすべてがカエデの紅葉です。ちょうどいい時に訪れることができました。最初の3つの画は本堂西側の紅葉で、以下は本堂北側の様子です。蹲にも紅葉が…本堂北側は一面紅葉の海…。その下に立って逆光で見るのが好きです。夜間、竹製の灯籠が灯るようです。最...
-
【試作品です】
キャンドルホルダー(メルヘンバ〜ジョン😺)
-
第1回水鉄砲大会
準備に準備を重ねて…という訳でもないのだけど。どちらかというとやっている内に改善案を見つかるだろという思いで臨んだ本日開催の第1回水鉄砲大会。メンバ―は会社の仲間・先輩家族たち。場所は、桐生の松原橋(だったかな?)の公園。簡単なBBQをしながらの水鉄砲大会だったのだけど前回リクエストがあった、兄の店「いちのえびす」の焼き餃子を持参した。お盆時期だし、餃子の仕込みも追いついていないだろうし無理...
-
【today’s class】
本日は、入り口が印象的なこちらの施設様です。利用者さま全員参加で、賑やかにお皿づくりをお楽しみいただきました❣️🤓======================🚩http://www.genki.care/陶芸で 世界にひとつの作品づくり✨出張エリア👉群馬・栃木・埼玉
-
【today’s class】July
デイサービスひよこ様路地裏の古民家を利用した個性的な施設さん。約20名様参加でお皿作りを楽しんでいただきました😀@桐生市本町======================🚩http://www.genki.care出張陶芸教室 👉群馬・栃木・埼玉
-
青もみじ(2019/4/29撮影)
桐生市新里地区、牡丹寺の龍真寺にあった青もみじ。新緑はみな素敵で、清々しいものですが、青もみじは格別です。
-
シャクナゲ (2019/4/29撮影)
桐生市新里地区にある成田山赤城寺は、B級スポットだそうですが、私にはたくさんのシャクナゲが見られる大事なところです。桜が一段落し、新緑が萌え出す頃、シャクナゲの花が咲きます。本堂の東に小高い山があり、頂上に離れらしい建物があります。周囲にたくさんのシャクナゲが咲いています。ここ数年、この時季必ず訪れていますが、手入れが行き届き、いつもきれいに咲いています。曇りの天気だと思ったら、朝日が当たり...