桑の実のタグまとめ
「桑の実」タグの記事(68)
-
桑の実パイ
桑の実ジャムを作って桑の実パイ ♪桑の実ってちょっと、虫っぽくないです ^^;???パイ生地は ルバーブパイの時に、一緒に作って冷凍しておいた練りパイ生地です ^^
-
夏至の庭
6月21日夏至で部分日食だそうですが、あいにくの曇り空で日食は残念ながら見えません。夏至、昼が一番長い1日です。夜の一番長い冬至の日からもう半年が過ぎたのですね。明日からまた少しづつ、昼が短くなっていきます。昼と夜の長さが同じになる春分の日と秋分の日前後・・・。冬至、春分の日、夏至、秋分の日一年の間の大きな時間の変化の日と意識しています。そして・・・やっと自粛解除から更に県境を超えての移動も...
-
時々刻々(No.225)
季節は進んでいきますね。桑の実大麦の穂がお辞儀をしています。さっそく畑の裾の草刈が行われました。刈り取り間近です。駐車場を塞いでいた薪材の枝を手ノコ出来って束ねました。車を駐車場所に収めました。梅雨の晴れ間はありがたいですね。自然の進行に追いつこうと、頑張りました。この子は、時が止まっているように見えますが?いえいえ、この8月で5歳になりますよ!年齢を考えて、次の子犬を諦めかけたことなど思い...
-
桑
山では桑の実真っ盛りなんだか思っているのより小さいような気がします。記憶ってあてにならないな。カメラ女子ランキング今日のインスタ写真こちらは塗り絵
-
**イロトリドリ**
君、桑の実の味、知ってる?甘くってね美味しいんだよってね、リスさん本当に色とりどり♪おいしそ〜だね^^前回に続き明るすぎてごめんなさいリスの動きに露出補正が間に合わない〜^^:こころいろ
-
2羽で飛ぶキアシシギ
土手の道を電チャリで下流の堰に向かっています。このところ、散歩の人、ウオーキングの人、サイクリングの人がマスクをしていない人が増えたように感じます。まだまだ、マスクをしていて欲しいと思います。雉の鳴き声が聞こえたので、川べりに行ってみましたが、雉は見つかりませんでした。桑の実がなっていました。手が届かない所でした。堰にはコアジサシは2羽いましたが、遠い。キアシシギが2羽並んで飛んでいました。...
-
甘くてあかい実(ヤマグワ)
……クリックして、大きくしてみてください……(2020/5/24撮影38_1496)けさはくもりだ蒸し暑いきのうは相模原北公園に出向き、雨滴が残るアジサイを撮影全滅とはいえないが咲いている花が少ないため、成果はほとんどなしでも3時間以上遊んだ自宅ちかくの公園で撮影した画像「ヤマグワのあかい実」を載せた二週間前に撮ったものいまは赤い実が熟して、濃い赤になり、地べたに落ちている食べると甘い散歩す...
2020/06/03 13:53 - ジージーライダーの自然彩彩 -
桑の葉茶を作ります。
庭の桑の実(マルベリー)が赤くなってきました。桑の実は三木露風作詞、山田耕筰作曲の赤とんぼの歌詞にでてきますね。♪~山の畑の桑の実を小篭に摘んだはいつの日か♪~朝ドラ「エール」で志村けんが山田耕筰の役ででていますね。赤とんぼをライアーで弾いてみたくなりました。楽譜を探してみようっと・・・。それにしても今年はジャムを作るほどには生ってはなさそうです。しかも小さい。去年は病気で収穫ゼロでした。一...
-
おいしい庭にいます
無農薬でおいしい庭をと思ってみたけれど、野菜によっては無農薬はむつかしいのがありますね。ブロッコリーの苗を4株買ってきたけれど・・・。青虫君に食べられてしまいました。青虫め!もう少し早く気が付いて青虫退治すればよかった・・・。後悔先に立たず。はい、せっかくだから反省を込めて、後悔先立たずの類語いきます。笑「覆水盆に返らず」「後の祭り」「死んでからの医者話」「転ばぬ先の杖」「濡れぬ先の傘」気を...
-
元気かな
週末の「凪のお暇」を観ています。こういうドラマが人気になる今っていいな、と思います。このピーナッツバターを教えてくれたブロガーさんのお姿がみえない。心の通う(と勝手に思う)かたなので、どうされたかな…とおもっている。ピーナッツバター、ぽこせんせいに頂くのも美味しいけれど、(そういや、ぽこせんせいもご無沙汰だ…)これもまた別のとても自然な旨さ。朝食のパンに塗ってもぐもぐして、お元気かな、と思う...
-
なごや環境大学共育講座
なごや環境大学共育講座3回シリーズで、1回目は桑の話と桑入りパン作り、2回目はカイコの話と糸繰り体験、そして3回目の今回は、絹の話と、桑の葉と実を使った草木染めのシルクスカーフ作りでした。桑の葉、桑の実をぐつぐつと煮て、色素を抽出。素材に使うのは、シルク100パーセントの大判ハンカチ。自然界からいただいた色素を、天然の繊維にのせていく。一期一会の色との出会いです。桑の葉からとれる色素はどんな...
-
梅雨の中休み
7月最初の土曜日は、当初 雨の予報でしたが幸いなんとかお天気が持ち雲の合間から時折 山も観える一日となりました。観光地で遠くからはるばるいらっしゃるお客様も多いのでやはりせっかくならば、山が観えてほしいですね。今朝の富士山いつも富士山の写真を撮る場所に生えている桑の木に沢山の実がなっていました。黒く熟したものがちょうどお食べ頃♪。明日は七夕ですが、残念ながら ちょっと雨になりそうです・・・ ...
-
桑のみ染原液・スミレ色のシルクニット
明日から雨だというので今朝は桑のみも摘みました。多分今年最後と思われます。結局原液は一リットルと少しだけ。その原液で今日はこの間買ったシルクニットのショールを染めてみました。媒染に使ったのは木酢液です。そのせいで少し暗めの紫色になりました。こちらのショールはシルクの糸で編んだような絹紡績で薄いニットのような感触です。群馬県桐生市の青木工房のオリジナル生地です。初めて染めた生地ですが絹の光沢と...
-
2019年の桑の実、とほほ、、の巻
今年の足助の桑の実は、不作でした😓とほほ、、、5月中旬に見たときは、さあこれから、と思っていたのですが、6月に入り、そろそろか、と思ってみたら早めに石灰を撒くなどして、あれほど気をつけていたはずなのに、菌核病が発生😱ジャムを作るほどの量も採れず、本当に残念です。剪定ミスなのか、そういう年回りなのか、昨年はたっぷりと採らせていただきましたのに。と...
2019/06/25 20:11 - マルベリークラブ中部 <自然の叡智... -
桑の実の染め液2019
諦め掛けていた桑の実で染めることができそうです。この前群馬県桐生市の織元が出している日本製の絹のスカーフを取り寄せたので桑の実で染めてみるつもり。桑の実を集めて手搾りで絞りました。最初は半キロより少し少なめの実で搾ってこれくらいの原液が取れました。二回目は三百グラムくらいの桑の実で前のと足したら瓶の半分弱の原液ができました。これはまだ保存してボトルいっぱいにしたいのです。この搾りかすに水を加...
-
桑のみがなっていた
我が家の桑の木に病気にかかってしまいました。二、三年前から実が白く固まって食べられなくなっていたのです。去年はほとんど実が取れませんでした。調べてみると落ちた桑の実が原因でそこにキノコが育ちキノコの胞子が花の雌しべについて汚染する病気でした。菌核病です。キノコはとても小さいもので見つけるのが大変。大きくて直径一センチくらい。そのキノコが桑の花の開花する時期に胞子を飛ばすのです。嫌だよね。それ...
-
道草レシピ㉚桑の実タルト
2年前に植えた桑の実が豊作!!玄関でたすぐのとこに植えたからちょっとジャマやなーと思ってたけど家族や、やってきた人がつまみながら通り過ぎるいい場所だった。たわわすぎて樹がしなるほど。酵素ジュース、桑の実ラッシー、ジャムにしたり、マフィンに入れたり酵母おこしたり(きれいなピンク色のパンができた!)冷凍保存もしたし、前からやってみたかった桑の実のベイクドタルト。ひさしぶりにバターとアーモンドプー...
-
今年もアオバズクやってきた!
散歩コースにある神社に今年もアオバズクが来てました。嬉しくて!アッ飛んだ!下の細い枝にとまったアオバズク、昨年より近い!お顔どっち向き?もうヒナがいるのか、これからか、知識乏しい私には分からず残念!始めてあった昨年の記事です。又来ることにして散歩継続、夏藤でしょうかこれは桑の実、野鳥さんの食事になってるみたいでこのお花、空き地や川べりにもあちこちに見るようになりました。中学校の校庭のタイサン...
-
差入
夜半から久々に恵みの雨が・・・・^^3時ころから雷ゴロゴロ御殿から避難の歩地は家の中今日は雨の止み間を縫って育った百日草の花を植え付けましょう^^腰痛で山野に出かけられん僕にtakaさんがいろいろ持ってきてくれたいつもは自分バリカンで髪を切るtakaさん余裕ができて散髪屋^^僕のリクエストヘビイチゴ虫刺されの妙薬早速焼酎に漬けさせていただきました手前は桑の実真ん中にクサイチゴハチクにクロコ^...
-
桑の実
子供の頃、実家では養蚕をしていた。蚕の食べる桑の葉を、大きな「おいこ」に入れて両親が背負って運んでいた。大八車も使っていたしその後、耕運機で運搬できるようになって仕事が楽になって行った。桑の葉を、蚕さんが集団で食べる音は今でも頭に残ってる。桑の実も、甘くておいしかったなあ。もっと大粒の実だったけど・・・
2019/06/01 07:03 - がちゃぴん秀子の日記