樽見鉄道のタグまとめ
「樽見鉄道」タグの記事(30)
-
地学マニアの聖地巡礼根尾谷断層訪問記(乗り鉄?)
まいど、ウサ吉です。明治生まれの祖父が言ってました。「地震が来たら竹藪へにげろ。地面が割れて呑まれても、根っこに引っかかって助かる。ガキの頃デカい地震が岐阜であってな・・・。」昭和生まれ鉱山技師の父は言いました。「なぁ息子、デカい山がなんでできたか不思議じゃないか?落ちてきたのか盛り上がったのか?」そんな環境で育ったウサ吉、名古屋転勤の今こそ行かねばならない場所があります。発生後百年たって今...
-
養老鉄道と樽見鉄道その3樽見鉄道本巣駅2020.09.15
前回の続きです本巣駅で鉄印をいただいたのですが、次の列車まで1時間以上の待ち。せっかくなので駅周辺を歩いてみました。本巣駅舎を出て樽見方に向かって歩いていきます。大きな給水塔が見えてきます。その先に排雪モーターカーがたたずんでいました。(現役?)機関車部分はかつての樽見機関車色?ですね。その先の跨線橋跨線橋の先に転轍小屋。いい味出してます・・・跨線橋に登ってみます樽見方大垣方。左側に機関区。...
2020/11/13 03:00 - こちら運転担当配車係2 -
ホタル列車2020
-
一日鉄男君
“自粛要請は補償とセットに”東京の飲食業組合 (NHK3月31日)。何故しないんだ、アベ君。コイケ君。
-
樽見鉄道「プラレール号」と養老鉄道「桜だより」
昨日から走り始めた、樽見鉄道のプラレール号。早速、撮って来ました。なかなかインパクトのあるラッピングですね。折り返しを、揖斐川の堤防から。2年間走るそうなので、また撮りに行こうと思います。続いて養老鉄道。めちゃくちゃ久しぶりに、東赤坂にやって来ました。桜の方は・・・。去年もでしたが、花が咲ききらないと言うか中途半端。咲いている木は咲いてると言った感じでしょうか。花密度の高い所を狙ってみました...
-
夜の旅路
夜深く、ホームに佇む列車この日最後の旅人を待っている残り少ない時間を。
-
樽見鉄道彼岸花
-
ホタル列車2019
-
ローカル列車で
かれこれ9年程経つが樽見鉄道を訪れた散りぞめ時の写真たぶん vivitar ultra で撮ったもの残念ながら時間の都合上、車で駅舎に立ち寄っての見学になりました樽見鉄道のHPをさっき見てみると列車のデザインも刷新されてるみたいでした遠くなくてもいいけれどローカル列車に乗って旅情を味わって息抜きしたいナ
-
春浪漫
-
春の撮り鉄・樽見鉄道
今回は欲張らないで、的をある程度絞って移動しました。上段カットは昨年の初夏に撮った此処前回よりもレンズを左に振って、桜を取り込みました。中段カットは、日当駅近くの鉄橋を今回初めて撮りました。常緑樹が多いポイントなので、初夏から夏の緑が多い時期が良さげです。下段カットは木知原駅。台風被害で桜並木が少なくなっったけど、菜の花と絡めて撮れる場所に。此処で午前中の谷汲口駅でご一緒した撮り鉄さんと再...
-
難読駅
-
樽見の春
-
2019年・春/鉄道と桜#1-樽見鉄道
2019年4月7日樽見鉄道「日当駅」2019年4月7日樽見鉄道「谷汲口駅」2019年4月7日樽見鉄道「木知原駅」
-
鉄女子
-
桜2019_3
(毎年行っているので)今年は行かないでおこうかなと思っていたけど、樽見鉄道の木知原駅までお出かけです満開でいい感じでしたが、害虫の影響?なのか、駅近くの桜の木が何本も切られていてちょっと寂しいです…木知原駅近く、金網フェンス超しに撮影木知原駅より撮影
-
梅板リレー
まだまだ寒いですが、季節はもうすぐ春。春を告げる盆梅展が、今年も始まりました。地元の養老&樽見鉄道もPRのために系統板&ヘッドマークを掲出。夜勤明けでしたが、リレー撮影して来ました。まずは養老鉄道を定番の東赤坂で撮影。狙い通りの微妙な薄曇の下を通過。続いて樽見鉄道。どこも逆光ですが、この天気ならと、お手軽な揖斐川の堤防へ。せっかくの大型ヘッドマークなので、正面がちに狙ってみました。2連なのも...
-
樽見鉄道2018秋
紅葉には少し早いよなぁと思いつつ、、秋の景色と樽見鉄道を撮りに出かけましたまずは高科駅鉄橋のところで撮ろうか少し考え、待ち時間が長いし木知原駅へ移動、待ち時間たっぷり…すすきと色づき始めた山で、多少秋の感じが出てるでしょうか?
-
モレラ号と彼岸花
-
揖斐川橋梁へ
揖斐方面へ出かけたと、以前のブログにも載せていて、少しだけ撮り鉄をしましたと言っていましたが、後回しにしていた現像ができました。少しだけですが。まずは有名な揖斐川橋梁まで来ましたが、なんせ初めてなので、ロケハンくらいですね。電車も一時間に1本くらいです。夕陽の方向を調べたりしながら、そこら辺をウロウロしてました。そうこうしている中に、電車が来ました。もっとレトロっぽい電車かと思っていましたが...