正月のタグまとめ
「正月」タグの記事(656)
-
お正月のお餅・のし餅 切餅 鏡餅のご予約開始@磯子風月堂
お正月のお餅のご予約を開始致しました。国産モチ米使用。高級国産モチ米「みやこがね米」使用。伸びと香りのよい、手作りの美味しいお餅です。*お餅は12月28~31日の販売になります。(28日はご予約の方のみのお渡し)数量限定商品になりますので、なるべく前日までにご注文下さい。↓美味しいお餅の価格表はこちら。鏡餅も販売致します。【お餅の消費期限・賞味期限について】↑のし餅の画像。他に切り餅も販売し...
-
「<祓え>・・・リセットの思想」
■■■第6章「現実社会を念仏とともに」★6-2「<祓え>・・・リセットの思想」 この章では、私が以前に書いた文章を掲載しながら、お話したいと思います。新たに書き下ろすのが一番よいのでしょうが、いろいろままなりません。以前の自分のほうが、今よりはまだ少しは頭の回転が良かったように思います。使う文章は、2000年のものから2016年のものまで数本の予定です。前回お話した「天皇制・神道・軍国主義」...
-
2020 今年もよろしくおねがいします。
Taimelapseで見た、我が家のダイニングに入ってくる1月2日夜明けの光雲でしたし、いまいち上手く撮れなかったので、またチャレンジしてみます。今年もSakura&Rum共々家族元気で過ごしてゆきたい!と神様にお願いしておきました。今年も奥様がしっかり準備をしてくれました。美味しい料理と素敵なセッティング、今年もまた家族やお客様に好評でした。いつもありがとう3日間家でダラダラと美味しい料理...
-
初詣~穂の香~
皆さん、こんにちは!アヤパンです。お正月はどのようにお過ごしでしたでしょうか?アヤパン、初売りに出かけた後に近所の氏神様へお参りしに行きました!夜はミカンとお菓子を食べながら、こたつで丸くなっており、体型も丸くなり、ジムに通い始めました…ちゃんと正月太りを解消せねば!!と思う今日この頃…穂の香の皆様、他の施設の方々同様、毎年恒例の初詣に行ってきました。熊野神社、上地八幡宮を中心にそれぞれ分か...
-
令和の時代にもなもみがやってきたのだー!
野田村の伝統行事『なもみ』!小正月の夜には、神様や仏様の化身である『なもみ』が無病息災、幸福を願いやってきます!!!雨やみぞれが降る中、令和の時代にも『なもみ』がやってきたぞー!ウォーーーー!!!わりぃ子はいねぇーがーーー!「いい子にします!」勇気を出して、なもみと約束の握手!なもみは、お年寄りも大好き!長生きを祈願!2020年も皆さまに幸福が訪れますように。※なもみは神様や仏様の化身であり...
-
令和二年正月風景四題
沖縄旅行記が一段落したところで、この正月のミニ・レポートです。毎年伊東屋さんで年末に買う干支の起き上がりこぼしですが買いそびれて新年になりました。返品のバスケットに入れられていたネズミ君を元値でよいからと買い救った次第です。よかったね。某地下街で見た成人式の晴れ着です。着物に坊主頭は似合いませんねぇ。近所の氏神様の屋根が兜のようで新年の清々しさを感じました。正月とは直接関係ありませんが、近所...
-
2020年 野田村の小正月行事なのだ。
2020年、令和初!野田村の小正月行事が行われました。当日朝の天気はくもり。雨や雪が心配されましたが最後まで天気は持ってくれました。五穀豊穣、無病息災を祈る「どんと焼き」みんなの幸せと健康を祈りました。「だんごしば(みずきだんご)」ミズキの木に紅白の団子や園児手作りの飾りや、願い事を書いた紙が飾られ五穀豊穣、無病息災などの願います。みんなでお餅つき~♪つきたてお餅や甘酒のお振る舞い「大黒舞」...
-
魅惑のぜんざい
日本人はぜんざいが好きだと遺伝子レベルでインプットされておる。この事実にはあらがえぬのだ。「そうか?」と思っていた人も年をとるとなぜか好きでたまらなくなり、このあらがえぬ自分の日本人遺伝子を自覚することになるのだ。さぁ、はふはふしながら皆で食べようではないか。味のある絵が描けたぞ。濃淡とかをつくる作業がチマチマしてて結構すきです。ぜんざいをつくる材料は小豆じゃない!こ・れ・だ!Illustr...
-
日本橋七福神めぐり~
第三十五回日本橋三越主催の『 日本橋七福神めぐり 』35年回ということは、十二支が三巡りしたのでしょうか。小網神社ー福禄寿・辨財天茶ノ木神社ー布袋尊水天宮ー辨財天松島神社(大鳥神社)―大国神末廣神社ー毘沙門天笠間稲荷神社―寿老人椙森神社-恵比寿神寳田恵比壽神社ー恵比寿神日本橋三越の主催は、今年で終了ずいぶん永いことお正月散歩で楽しんで・・・こちらの絵馬手拭も、何枚頂いたことでしょう(笑)&a...
-
十日戎
恒例の十日戎に参拝しました。この近年では類稀なる人の多さで、景気の勢いを感じつつ商売繁盛を祈願。笹や飾りの熊手、實、籠など8点揃えて、さらに会社有志だけの新年会に祇園へ繰り出しました。
-
大みそかの食卓
今更ですが・・・あけましておめでとうございますすっかりおさぼりブログになってしまいましたが今年はもう少し頑張りますのでよろしくお願いします!昨年のクリスマス前から風邪をひきまして・・・それがもうタチの悪い風邪で熱が出て2日で下がったと思ったら鼻から恐ろしいほどのスライムが生まれるようになり(笑)のどが痛いと思ったら声が出なくなり今度は咳で眠れなくなり、体力低下でまた悪化・・・というのをお正月...
-
はしご登り
2020年が静かに始動しました。1月7日は新年恒例の出初式がありました。10時から道庁の前庭で北海道知事のあいさつの後、木遣り保存会による高さ約6メートルのはしごのぼりの技が披露され、来場者から歓声が上がっていました。画像をクリックすると拡大します。
-
【お知らせ】2020年1月のイベントなのだ。
新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。それでは、2020年(令和2年)1月のお知らせからスタートなのだ!『野田村小正月行事』日時:1月15日(水)午前10時~場所:野田村役場前広場問い合わせ:野田村未来づくり推進課0194-78-2963※どんと焼、杵つきもちや甘酒のおふるまい※愛宕参道では「初市」も開催!『第72回岩手芸術総合フェスティバルin北三陸』日時:1...
-
2020年本日より仕事初め
おはようございます本年もよろしくお願いいたします。篠建は、本日1月8日より仕事初めです。雪もたいして降らず、過ごしやすいお正月でしたね♪明日からまた荒れるようですが・・・。頑張りましょう(;^_^A 正月飾りのいけばなと胡蝶蘭の花が咲いていたので撮ってみました(^^)-M-
-
年末年始という過酷な日々
年末年始、孫を連れて息子たち家族がやってきていました。嬉しくないわけではないんだけど・・・まあとにかく大変(;'∀')それに今年は庭に雪がない!すなわち「ちょっと庭で遊んでなさい」というわけにいかない(・_・;)かろうじて雪があるスキー場に行きました。ありゃ??今年はそり遊びしないんかい!!長男の娘はひたすら雪玉作り。次男の息子は「手が痛い(-"-)」と全く外に...
-
甘々
四角写真をくっつけて「和」を醸そうとしてます(笑)お酒(お土産に頂いた “八海山” ) と軽いつまみ正月らしく黒豆・くるみ入り田作り石垣島の塩豆+アーモンド伊達巻雑煮もどき(金時人参と大根と餅しか入れず)食べてびっくり甘いものばかりおせちをいつか作ってみたいです
-
あけましておめでとうございます!
お正月休みが明けましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。先日1月6日、岩井製菓本社工場の仕事始めとして、発会式を行いました。恒例の社長による長ーい、ありがたーいお話の後(約30分間)、スタッフ一同で乾杯しお神酒をいただきました。岩井の飴のみならず、京都東山や宇治にお越しの際は、憩和井・とにまるといった弊社店舗にもぜひお立ち寄りください。本年も社員・スタッフ一同、お客様においしい飴とサービスを...
2020/01/08 00:43 - 【飴屋通信】 京都の飴工房「岩井製... -
今年も始まりました!
お正月も終わり今日から仕事始めです。今年は平尾に移転して初めてのお正月。自宅でゆっくり過ごしました。元日は豪華なおせち。もちろん購入したものですよ。フミちゃんも幼稚園がお休みなのでいつも一緒です。2日は実家に親族で集まりフミちゃん大好きな姪っ子がたくさん遊んでくれました。そして今回は予定をあまり入れず満を持してネットフリックスに加入。見たかった番組を楽しました(^^♪ひとつはLAの高級不動産...
-
2020年~謹賀新年☆
2020年、令和となって初めての…"初日の出" の瞬間~!振返れば~このBlogも、移転してきてから…丁度 "10年" 続いています。一口に「10年」と言っても、流行り廃りの速いIT世界に於いては、相当☆長~い☆期間となるのかも知れません。この、「Blogサイト」を無料で貸し出し…して下さっている「エキサイトブログ」さん~にも感謝 です。趣味で徒然に撮...
2020/01/07 04:27 - テトラの徒然日記 ♪ -
受験生に正月はない
きのうスーパーへ買い物に行ったときのこと。レジで支払いを終え、台の上で袋入れをしていると「おめでとう」と声をかけてきた者がいる。振り向くと見覚えのある若者が笑いながら私の方へ近づいてくる。「おお、A介か。おめでとう」と私も答える。A介は私が食品などを袋に入れるのを手伝ってくれる。たのみもしないのに勝手に。彼は中学時代に塾に来ていた生徒で高校に合格して今は三年生になっているはずだ。そのころ私は...