水草のタグまとめ
「水草」タグの記事(86)
-
明日、手前のパールグラス切ろー
確か…水上葉で、キューバパールグラスって、書いてあった気がするけど、ネットを見てると、キューバパールグラス?と思ったw
-
水草も冬支度
こんにちは!吉田です。今日は一日天気が悪く、雨が降ったりやんだりでしたね。気温も低くなり外に出るのも億劫です。そんな中でもふれあいルーム前にはカワセミやダイサギ、バンがやってきたり、コムラサキやピラカンサにジョウビタキ、ツグミが来ていました。藪からはアオジも顔を出していましたよ。みんな本格的な冬に向けてせっせと食事をしていました。そして水元かわせみの里で育てている水草たちも冬支度。来年に向け...
2020/12/03 03:01 - 水元かわせみの里水辺のふれあいルーム -
最近のビオトープ@中野店
気温が下がってきたせいかメダカの動きが鈍くなった気がします。水草の生長も止まったみたい。
-
アクアリウム「南米ウィローモスが伸びてきた」
今日の水景。アナカリスが伸びてきたけど相変わらず新芽は出てこない。意外とトリミングに弱い?南米ウィローモスに変化が……!!!ちょっと伸びてきた!!!でも綺麗に育つ気がしない(苦笑ヒラモ(?)は相変わらずボロボロです。恐らくレッドラムズホーンの仕業。
-
アクアリウム「レッドラムズホーン追加」
今日の水景。マツモが伸びてきた。アナカリスは相変わらず新芽を出してくれない。外のビオトープからレッドラムズホーンを5匹連れてきました。これだけいれば繁殖してくれると思うんだけど……。と思ってたらレッドラムズホーンの子どもを発見。ってこないだ生まれたばかりにしては成長が早すぎる。恐らく外から連れてきた個体と思われる。レッドラムズホーンの仕業なのだろうか……ヒラモ(?)が食害を受けている……。ま...
-
アクアリウム「レッドラムズホーンの卵?」
今日の水景。特にこれと言った変化はなし?マツモやアナカリスが意外と伸びない……。待つと遅いもんだな……。岩にちょっとコケがついてきた気がする。生き残ったヒメダカ達は元気に泳いで餌をねだっています。本当はもうちょっと追加したいけど焦らずゆっくり増やそうと思う。アナカリスの葉の上にレッドラムズホーンの卵と思われる物体を発見。しかも中身が昨日見たときより減っている……ということはもう既に何匹か孵っ...
-
アクアリウム「今日の水景」
部分的にマツモが足りなかったので外のビオトープから拾って植えました。いやー今まで外のビオトープとか放置してたけどめっちゃ有り難いわー(笑ただビオトープのマツモは茶色なのでメルカリで販売するのはちょっと難しそう。なので水槽で伸びた綺麗なマツモを出品してみたいと思う。中々売れないだろうけどねー。このスペースにマツモを足した。まだ短いのでアナカリスの影に隠れていますが伸びればフサフサになってくれる...
-
アクアリウム「トリミング」
自然化の水草を投入して5日。早くもアナカリス(?)とマツモが伸びてきたのでトリミングをすることにした。このアナカリスと思われる水草が環境に馴染んだのか伸びてきた。これは嬉しい。増えすぎたらメルカリで出品してみようかと考えている。まぁ皆同じような事を考えているからなかなか売れないだろうけどね……。上から見た状態。既にもうかなりジャングル。ヒラモ(?)は株分けでしか減らせないので後々厄介になると...
-
水槽の浮き草を固定
水槽の浮き草で、定番の、アマゾンフロッグピット。ベタの休憩場所にもなるし、水をきれいにしてくれます。でも、照明を使っていたら、葉が焼けて溶けてしまいました。((+_+))それに、浮き草って、水流にのって、ぐるぐると流れて行ってしまうんですよね。そこで、なんとか少しでも照明から遠いところへ、浮き草を固定できないか、と調べたら…チューブとキスゴム(吸盤付きリング)を使った方法をみつけました。耐圧...
-
メダカの赤ちゃん
暑中お見舞い申し上げます。コロナに負けないぞ!メダカの赤ちゃんだいぶ大きくなりました。丈夫に育ってくれるといいんですけど。ウォーターバコパメダカの隠れ家に最適の水草です。人気ブログランキング←いつもありがとうございます。
-
メダカ鉢の水草「サルビニア・ナタンス」「トチカガミ」
ベランダの水鉢のメダカが、活発になってきました。奥にあるのは、冬は葉が何もなくなる水草「トチカガミ」。少しずつ葉が増えてきました。手前は、「サルビニア・ナタンス」。昨年どっと増えて冬場にほとんど茶色く枯れましたが、なんとか残った株から新芽が出てきした。
-
2020年明けましておめでとうございます。
2019年、大晦日、最後の仕事は水換えでしたあいかわらずバタバタしておりますが冬のうちには屋久島の出来事を書き終えたいとは思っております本年もよろしくお願い致します。
-
7年ぶりの投稿
こんにちは実に7年ぶりにブログを更新しております。この7年。二人目の子供が生まれたり、家を新築したり。水草水草は途中サボってみたりしながらもなんとか続けております。現在の水槽は90cm水槽と45cm水槽の2本です。水草水槽でエリザべサエも継続中です。残念ながらFではないですが、現在も90cmの方にはメス2匹オス1匹のトリオがいます。今年の6月頃に新規水槽立ち上げの高いテンションのままネットで...
-
水面の幾何学
・・・・・・・・・・
-
水草
ウォーターバコパ 青い花がかわいらしい水草です。この水槽で金魚の赤ちゃんを育てます。金魚が2.5cm位になったら、大きな水槽に移します。人気ブログランキング← ポチッと押してね。ありがとうございます。
-
浮き草サルビニア・ナタンス
ひらひらとした葉が美しい浮き草、サルビニア・ナタンス。ベランダの水鉢に入れたのは、8月24日。こちらは、昨日10月12日昼頃。本体は、へなへなですが、子葉(?)がたくさん増えて広がっていました。これが最初の立体的な形に成長するのだろうか??
-
サボるとやっかい
週に1回か2回の掃除をしている我が家の水槽ですが数日サボったら、コケだらけ。。。ガラス面にですがしゃあない、掃除しようと思いきやコケが頑固になってるので取れない。。。メラニンスポンジ使ったりもしますが最強なのはカッターの替刃間違いないもちろん水槽の角はシリコン傷つけたらダメだし魚たちに、当たらないようにしないとですがガラス面の強固なコケはこれで一発でとれますよADAのプロレイザーも持ってるん...
-
ホテイアオイ②
ホテイアオイの花の続きです。鳥撮りが思うように出来ていません。休耕田が増えているそうですがこんな風に使って頂けるとありがたい。傍らに蓮の花が咲いていました。蓮の花と言えばトンボさん!鳥撮りの都合によってはまた登場するかもしれません。いつもご訪問・イイネありがとうございます。
-
ホテイアオイ。
台風の被害が出ていますが皆様いかがでしたでしょうか!?昨年の台風を思い出しました!奈良県の本薬師寺後の休耕田に植え付けられたホテイアオイの花です。約1400株あるそうです。もっと左右に広がっていますが一部です。ホテイアオイの花は初めて撮りました。薄紫で綺麗な花でした。ホテイアオイを背景にキバナコスモス。ホテイアオイは子供の頃に金魚の水槽に浮かせたりしていたのを思い出しました。いつもご訪問・イ...
-
ホテイソウ
ホテイソウに花が咲きました。今まで上手に育ったことが無いので感激しました。一日限りの美しさです。花言葉揺れる心カメラ女子ランキング