水菜のタグまとめ
「水菜」タグの記事(123)
-
水菜料理
ご近所の方に水菜をいただきましたサラダにしたり・・・今日のるるららカフェランチはエビとシイタケとごま油炒めをしてみましたコマをたっぷりかけていただきました
-
水菜種まき
今日だけ突然の暖かい日。新小松菜を全て収穫しきったので、空いたプランターに水菜の種をまくことにした。明日からまた気温が下がるらしいので、ちゃんと発芽するか心配。保温シートをかぶせておくべきだったか。ベランダで作業していたら、猫たちが寄ってきた。
2021/01/17 04:21 - ウィズ(ゼロ)コロナのうちの庭の備... -
食感はぷるぷる
朝から雪!雪夜は鮟鱇鍋ですぅ🎶あん肝も旨いしコラーゲンがたっぷり!お肌プルップルになると願いを込めて頂きます。ほなぁ〜 ありがとうさん (╹◡╹)/【冬と言えば鍋】オススメや定番の具材、味を教えて!
-
師走になりました♪
昨日はすごく寒かったけど今日は少しマシだったかな・・・10月も11月もあっという間に過ぎ去って12月はもっと早いんでしょうね(;^ω^)丁寧に暮らしていこう♪なんでも後回しにせずコツコツ頑張ろう仕事帰りに久しぶりにゆっくり食材を選び実家に届け帰宅後冷凍庫に・・・勢いついて夕飯の下準備や畑の草取りもしました(うーーんなんか気持ちいいなぁ)サラダ水菜を収穫しかにかまとサラダ水菜のポテサラ夕食の一...
-
昼間は作業日和
久しぶりに表庭で草取りをした。ナエマが一輪咲いて、とてもいい香り。小さかったピンクレモネードを草むらから救出した。草に覆われていたけど、少し大きくなったようだ。昼間は暖かいので、庭仕事や畑仕事がしたくなる。パイナップルセージも満開。ビックリジャンボの支柱を片付けて、ニンジンとほうれん草などばら蒔きした。ベータリッチ、オーライほうれん草、水菜も少し。今回は草木灰にもみ殻燻炭、油粕を少し混ぜて振...
-
田舎便り128冬野菜が大きくなってきました
11月に入り、気温が一段と下がってきましたね。田舎では、ストーブが欠かせなくなりました。薪ストーブは、まだ煙突の掃除をしてないので、燃やしていません。さて、9月末に種を蒔いたり、苗を植えた冬野菜が育ってきました。こちらは、日の菜。だいぶ太くなってきました。こちらは、壬生菜です。日の菜同様、お漬物に・・・これらのお漬物があれば御飯が何杯でも食べられちゃいますよ。こちらは、白菜・・・だいぶ巻いて...
-
ブロッコリー、水菜の定植
雨のおかげで水ナスが復活してきた。くろわしも実をつけてきたが、ナスが生き生きと枝を伸ばしてきたようでほっとする。今年は秋ナスが少しずつ取れてうれしいわ。大玉トマトのポンテローザが実をつけなくなったので、刈り取って育苗していた茎ブロッコリーを定植した。大きく育てたつもりだったが、植え付けてみると、まだ小さいね~雨予報に期待して、おととい定植した京水菜。草マルチと混ざり合って、どこにいるのかわか...
-
千切り野菜と豚しゃぶ
千切り野菜と豚しゃぶ昨日の晩ごはんは豚しゃぶ。お肉屋さんに行ったので、豚しゃぶ用の薄切り豚肉を購入。いつも利用している精肉店が良い品質のものを安く提供してくれているからとても助かっています!野菜をいっぱい食べたいな・・・っと思った時に我が家でよく登場するのが豚しゃぶ。水菜一袋、人参2本分、大根大1/2本をひたすら千切り。出汁は昆布。漬けつゆには、かつお節たっぷりで作るだし醤油。豚肉をしゃぶし...
-
水菜とお揚げの和え物
TOCO marcheさんの宅配野菜にはいっていた水菜でいつもはお揚げと煮びたしにするのですが今回はパリッパリに焼いたお揚げとピリッと生姜をきかせた味付けでサラダ風に。といってもオイルは使わずお醤油と生姜のすりおろしとお酢で。生姜がいい感じです♪この水菜淡い色と癖のない味から淡色野菜と思いがちですが実は緑黄色野菜!ビタミンCとβカロテンが豊富カリウムやカルシウムも多く含みます。ほんの少し皆様...
-
そら豆・たまねぎ・水菜【2020/03/21】
そら豆・たまねぎ・水菜【2020/03/21】そら豆の花が咲き出しました。かわいい花です。花が咲き出し芽がでる頃に、6〜8本の枝に整枝と土寄せと肥料をするらしいのですが、花は咲き出したのですが伸びた枝が5本もないので整枝と土寄せと肥料は今週はやめました。花後ひと月で実がなるので来週位に土寄せをしたいです。たまねぎは先週とあまりかわらないです。ひと月位での比較がわかりやすそうです。水菜は花が咲...
-
そら豆・たまねぎ・水菜生育状況【2020/03/15】
そら豆・たまねぎ・水菜生育状況【2020/03/15】そら豆ひと月経つと、根元の株数は増えてますね。生育が確認できました。たまねぎたまねぎも株元が太ってきたのがわかります。理由はわかりませんが、地植えよりプランターに植えた株の方が太くなっています。水菜一株は食べましたが、もう一株を残しておいたら黄色の花が咲きました。もう食べれないかな?
-
冬野菜と夏野菜の準備
世界の経済は新型コロナの影響で超低迷いつになったら活気が戻ってくるのでしょうか…困ったもんですけれど、畑のお野菜は待ったなしで生長を続けています♪お鍋に重宝していた水菜はただ今花盛り~九条ネギは鍋に入れたり、薬味にしたり、くたくたになるまで炒めたりと、これでもかと言うくらい便利に沢山使いました可愛いネギ坊主が顔を出してきて、ネギの季節もそろそろ終わりかな~ブロッコリーも、毎日のようにたらふく...
-
そら豆・たまねぎ・水菜生育状況【2020/02/04】
そら豆・たまねぎ・水菜生育状況【2020/02/04】そら豆脇芽が増えてきました。たまねぎわかりにくいですが、比較すると少し根元が膨らんできたようです。水菜だいぶ大きくなってきました。そろそろ食べ頃でしょうか?ではまた。
-
そら豆・たまねぎ・水菜生育状況【2020/01/13 ...
そら豆・たまねぎ・水菜生育状況【2020/01/13 📷】そら豆脇芽が出てき出しました。ひょろひょろとしており倒れそうです。支柱で保護しました。たまねぎ本当に生育しているようには、今はわかりません。葉の部分がまだ全てピンと立っていませんね。水菜二週間経つと少し大きくなっています。
-
そら豆・たまねぎ・水菜生育状況【2020/01/02】
そら豆・たまねぎ・水菜生育状況【2020/01/02】そら豆写真ではわかりにくいですが背丈が伸びてきました。脇芽もでてきました。たまねぎこちらはわかりません、見た目は成長してないように見えます。水菜こちらもわかりにくいです。背丈が15cm位なのでサラダとしては食べれそうです。
-
だはん
-
そら豆・たまねぎ・水菜生育状況【2019/12/21】
そら豆・たまねぎ・水菜生育状況【2019/12/21】そら豆少し大きくなってきてはいます。先週の画像たまねぎ全然わかりません水菜若干大きくなってるかな。一握り化成肥料をあげました。水菜が1番最初に食べれそうです。先週の画像
-
水菜を使ってチジミ~♬
2019年12月21日「今夜の夕飯」「水菜のチジミ」水菜・・細かい目に切る小麦粉・だしの素・ベーキングパウダー4g・水・・生地を作る(ベーキングパウダーを入れるとパリっと仕上がる)スルメイカ・・1枚を細かく切り生地に混ぜる天かす・干しエビ・・・散らし焼きあげる・・!!味ぽん・・食べるのであっさりとしていて美味しい・・。ネギのチジミより食べやすく食物繊維も沢山とれる我が家は「水菜のチジミ」が冬...
-
そら豆・たまねぎ・水菜生育状況【2019/12/15】
そら豆・たまねぎ・水菜【2019/12/15】そら豆は少し大きくなりました。比較してみました。心持ち大きくなってます。たまねぎは全然変わっていません。成長してるのかな?水菜もあまり変わっていません。ほとんど判別が私にはできませんね。微妙〜な生育です。
-
そら豆・たまねぎ・水菜に肥料をひと握りやりました。
そら豆・たまねぎ・水菜に肥料をひと握りやりました。【そら豆】【たまねぎ】【水菜】