江ノ島電鉄のタグまとめ
「江ノ島電鉄」タグの記事(9)
-
11/4 江ノ電
よく晴れた一日でした踊り子をしっかり決めたあとは藤沢二郎で腹を満たし、江ノ電に揺られて稲村ヶ崎リベンジ↑292レ藤沢行き2000形2001F+20形22F江ノ電カラー重連2000形の更新は完了したようですね↑294レ藤沢行き10形10F+2000形2003F通行人回避のため突然の構図変更前回動いていなかった10形でしたがとりあえず回収↑296レ藤沢行き500形501F+1000形1502F5...
-
今年は185系を追うつもりで
所信表明です、たぶん。115系に流れそうな気がするのは気のせい…。2020.1.5江ノ島電鉄七里ヶ浜―稲村ヶ崎D500 NIKKOR 70-200mm F2.8富士山は最高のコンディションでしたが、305Fはお休みでした…。銀座線渋谷駅D500 NIKKOR 24-70mm F2.8羽沢横浜国大まで乗り鉄しつつ時間つぶし。誰が言ったか知りませんが、もう肋骨にしか見えない(笑)。ホームドアが設...
-
江ノ電1000形ラッピング車「情報発信トレイン」に乗車!
江ノ島散策を堪能し、帰りは湘南モノレールではなく江ノ電に乗ることに。江ノ島駅で待っていたら何やら見慣れぬ車両が…!調べたところ、江ノ電沿線の魅力をPRする目的で昨年末から運行している「情報発信トレイン」というものでした!斬新なボーダーのデザインですが、江ノ島の植物が季節ごとに見せる色合いを表しているそうです。(この写真は降車した藤沢駅で撮りました↑)近くにいた男の子たちがレアだ!やったー!と...
-
今年の梅雨は?
関東では梅雨入りが発表。昨年は空梅雨で夏場に(仕事で)えらい目に遭いましたが果たして?2019.6.9東北本線赤羽―尾久D500 NIKKOR 70-200mm F2.8木曜日はやはり休めなかった(泣)カシクルをどこで撮ろうかと思いつつ、天気が悪いならと飛鳥山へ。ちょろりと伸びた枝が気になりますが、この条件なりにうまくまとまられたのでよし。推進回送はイマイチな感じ?東海道新幹線東京ー品川(有...
-
【定期】週末パスで首都圏へ
定期ネタです。ゴーヨンを手に入れてしまったので、150-600mmの売却を兼ねた首都圏遠征。思いつくまま、ほっつき歩いてきました。2019.2.24江ノ島電鉄七里ヶ浜―稲村ヶ崎D500 NIKKOR 70-200mm F2.8早くも春霞な空気(汗)。それでも冠雪した富士の頂を拝むことができました。鎌倉高校前―七里ヶ浜(※後追い)同機材縦アンで引き付けてもやはり霞む…暖かったですねぇ。腰越―鎌...
-
1/27 東海道線&江ノ電
あっという間に1月が終わってしまいました雪が降ったりしましたが特に撮ってもいません久々に一日休みってことで横浜の方へ行ってきました↑9131M特急踊り子131号伊豆急下田行き185系オオOM08編成150-600を持ち出して踊り子を撮りに109号を新子安で打ちましたがピンを外してしまい気を取り直して例のカーブへ...↑1555E上野東京ライン普通熱海行きE233系コツE-03編成+E231系...
-
晴れに恵まれ、歩き疲れ
トリミングしたい画像もありますが、遠征の更新を優先します。後日差し替えますね☆2018.1.6小田急小田原線渋沢―秦野D500TAMRON 70-200mm F2.8D7200NIKKOR 80-400mm F4.5-5.6ようやく、秦野です。縦アンがメジャーですが、横アンもいいなーと思い、2台体制を敷きました。ただ、山頂をうまく露出させるには相当高く位置取る必要があり、踏み台or脚立必須か...
-
江ノ電に乗って
先日、鎌倉方面に遊びに行ってきました♪鎌倉・江ノ島エリアのJR線、江ノ島電鉄、湘南モノレールが1日乗り降り自由という「鎌倉江の島パス」をフル活用。江ノ電に乗って藤沢~鎌倉までを散策してきました。まず下車したのは「鎌倉高校前」。駅の前には七里ヶ浜が広がります。海と江ノ電が一緒に撮影できることで有名な踏切周辺には観光客がいっぱい。この踏切の風景が使われたアニメが台湾で人気とかで、私が行った日も撮...
-
鎌倉を訪れるプロローグ「豆相越しの夕陽」
一見写真も自分の趣味のように思えるが,今どき観光客であれば立派なデジカメを持ってパチパチやっている姿がいくらでも目撃できる。顧みても,写真を撮りにどこかに出掛けるとか何かを撮りに何時の何処を訪れるとか,そういうことはほとんどないので,熱心な写真愛好家の足許にも及ばない程度の趣味である。だが,この度デジカメの仲間(と云っても人生の大先輩方ばかり)と鎌倉界隈を訪れることとなった。