決壊のタグまとめ
「決壊」タグの記事(9)
-
中国の三峡ダム、豪雨で危険水位20メートル上回る
中国の三峡ダム、豪雨で危険水位20メートル上回る中国の長江にある世界最大級の三峡ダムの水位が最高レベルに迫っている。豪雨により、記録的な水量がダムに流れ込んでいることが原因。 20日に毎秒7万5000立方メートルの水がダムに流れ込んだ結果、ダムの水位は一晩で2メートル超上昇し、21日午前までに165.6メートルに到達。危険水位を約20メートルも上回り、設計最高水位である175メートルに...
-
千曲川
大型台風の影響はこの辺りは殆どなくやれやれだったけど早朝、ニュースで千曲川の決壊を知り驚いた千曲川流域には親戚や知人が住んでいるし先祖の墓も有り気が気では無い川が蛇行して曲がりくねっているので千曲川と名づけられたという説もあるらしいけど私のイメージではゆったりと流れている懐の深い川、だったので今回の氾濫はショック!家が流されていく映像やヘリコプターで救助される人達人ごとでは無い恐ろしさを感じ...
-
平野啓一郎「決壊」
平野啓一郎さんの「決壊」終わりました。またまた凄かった。衝撃的だった。心が疲れた。疲労困憊。凄惨な事件。メディアの暴力のひどさ。被害者家族も加害者家族も崩壊していく。家族の一人一人が壊れていく。赦すということや死刑制度。もう、いろんな問題を投げかけられて、読み終わってもしばらく呆然と考え続けてしまう。最後に希望のかけら、一筋の光、なんてものを見せて読者を甘やかすことなく(?)最後のシーンまで...
-
「決壊」も「騎士団長殺し」も卍じゃん!
今気づいたんだけど、前の記事の続きで、「決壊」=結界=界=田介=多貝=贔屓「判官贔屓」の「判官」がない。判官消し=判官殺し=騎士団長殺し=ハーケンクロイツ=卍卍=北斎=写楽
-
北斎「堀川夜討」続きがあった!!
平野さんの『決壊』は解読済でしたが、「葬送」を解いたら、第五章「決壊」が、どうも違う気がした。解りました。この絵です。「堀川夜討」前の記事はコチラ。北斎「堀川夜討」意味が氷解!!https://tamegoro.exblog.jp/29218318/「決壊」の第五章はタイトルと同名。上下巻に跨がっている。普通はありえない。もしかして「決壊」=「結界」?それは置いておき、「兄が弟を殺す」がテー...
-
「決壊」permanent fatal errorsとは
平野さんの「決壊」読了しました。いやあ、嬉しいなあ。答え合わせ、バッチリ。この絵が対応していると思われます。子どもの良太君がプールで潜ったりしていますから。絵の解説は以下。北斎「流水に鴨」業平の魅力は、顔じゃなかった!https://tamegoro.exblog.jp/29304434/「permanent fatal errors」は「決壊」の最終章のタイトルです。英語全然わかんないから...
-
平野啓一郎「決壊 下」
まさかのエンディング…。疑われて疑惑が解消されたと思いきや…。謎かけに吸い込まれる…。
-
平野啓一郎「決壊 上」
描写が事細かくて、表現に引き込まれる。初めて平野啓一郎の作品を読んだけど、行間を読者に想像させる感じの作者…という印象。
-
表面張力
飲んべぃとは表面張力