油絵のタグまとめ
「油絵」タグの記事(838)
-
流行に背を向ける。
東京都では新型コロナの1日の感染者がついに602人。こうした数字で一喜一憂するのも変ですが、600人を超えるとますます不安になります。今日は曇りのち晴れ。午後は日が差して少し暖かくなりました。最近はコロナのせいで選択肢が減っているのか、流行るものは大人気になり、みんなが一気に飛びつくという傾向があるように思います。例えば、「鬼滅の刃」や「ソロキャンプ」や「あつまれ動物の森」など。どれも未だ未...
-
油彩「参道(深大寺にて)」F10 2020年12月
初秋、一人で深大寺を訪れました。その時の深大寺は人影もまばらで、ひっそりとした時間が流れていました。
-
アトリエ蒼の生徒さんの作品紹介です。
今日も晴れ。新所沢のアトリエ蒼、火曜日の教室です。今日は生徒さんの作品紹介。午前の水彩のモチーフ。今日はクリスマスの雰囲気のモチーフです。モチーフと一緒に。もう少し描き込みたいところですが時間切れ。こちらは午前のサザンカの花を描いたパステル画。だんだんとパステルの扱い方が上手くなってきた感じです。午後の油絵はランプとクリスマスホーリーの入った花瓶など。画面にビッシリ入った構図が面白いです。花...
-
師走だ師走!
出雲大社 永久保存作家:永月水人のアートブログへようこそ
-
ル・サロン、入選しました!
出雲大社 永久保存作家:永月水人のアートブログへようこそ
-
油彩「コスモス2020」F82020年11月
すっかり秋になりました。いちめんのコスモスを一度描いてみたかったのですが、なかなかそういう風景に出会わなかったのですけれども、今回たまたま行った小金井公園にありました。念願がかないました。
-
1156.私のむこう
銀座奥野ビル、オフィスイイダでの個展は無事終了致しました。このような日々にも関わらず、いらして下さった方々本当にありがとうございました。オリジナル作品のみでの展示は初めてという事もあり、少し不安な気持ちで初日を迎えましたが、皆さんに作品を観ていただけたことで、私の「むこう」が見えて来ました。また、もう少し頑張れそうです。感謝のキモチをこめて。。。ps:引き続き作品は以下のwebにてご覧頂けま...
-
「100人10展」に参加
出雲大社 永久保存作家:永月水人のアートブログへようこそ
-
1155.むこうの日々
銀座奥野ビルのオフィスイイダでの展示は一週間過ぎました。当初心配していたより沢山の方がいらして下さって本当に嬉しく励まされています。久しぶりに知人たちにも逢えてお互いの元気を確かめ合ったり。顔を合わせて言葉を交わすことの大事さを再認識しています。こんな時期なので作品売り上げは苦戦中ですが。。。何とかこの時期を乗り越えてまた、元気に「次」の展示も良いモノを発表出来るようこころも体調も整えて行か...
-
1154.ゆらぎ
昨日は個展作品のインストールをして来ました。オフィスイイダは小さなスペースなのですが、充分過ぎる39点という作品を持って来てしまいました。この期間に私の中で様々な想いがあり、少し哀しい出来事もあったので制作に没頭したい!そんな日々でしたので作品が沢山出来てしまいました。その中から選んで39点になった訳ですが、やはり多過ぎました!小品はその場でお持ち帰りも出来ることにし、展示出来なかったものを...
-
1153.むこう
来週から銀座奥野ビルで個展が始まります!ここずっと展示会場へは出向けなかったので何か不思議な緊張感があります。けれど今はまだ色々と準備に追われる日々。作品はこの日々にわりとコツコツと制作していたので、とっくに仕上がっておりましたが、展示に纏わるモロモロの事務シゴト?不得意なコトゆえなかなか捗らず。日々、リスト作りやらsnsへの情報アップなどバタバタしています。オリジナル一点モノ作品は会場でど...
-
1152.雨降りなので
台風が近づいていてずっと雨降りの日々です。なので、シゴトが捗りません。もともとが少し後ろ向きなタイプなので、空の色が暗かったり、空気が湿っぽいと、どうしても活動的にはなれず。しかも事務処理など余り楽しくないコトはますますです。決断力も鈍りがちで様々が先に進みません。締め切りや何かが途中で変更になったりすると、最近は間違いが起こりやすいのでチェックを重ねてする様にしていますが、それでも間違って...
-
今年最後の個展が終了しました。
出雲大社 永久保存作家:永月水人のアートブログへようこそ
-
1151. 金木犀香る
空気の中に金木犀の香りを見つける今日この頃です。時間の流れが平坦になって、季節の変化が今ひとつはっきりしない様な気がしていましたが、香りはとてもダイレクトにキモチを運んで来ますね。しみじみと「秋」を感じています。最近は、一段とウッカリな失敗が増えて自分に落胆してしまう日々ですが、秋のしみじみに負けないようになるべくキモチを楽に過ごして行くなければな!と思っています。久しぶりに作品と共に会場に...
-
油絵教室の完成作品と新しいモチーフ。
今日も良い天気で暑いくらい。午前中はJー2瑞穂店カルチャースクールの土曜油絵教室。7月にこの教室も再開して早3ヶ月。新しく取り組んだ作品がようやく完成しました。夏に描き始めたので涼しげなガラスを使った静物画です。木になっているのはブルーベリー、下にあるのはスモモです。バラの花と天使の置物。天使はあえてぼんやりと表現しました。柔らかな色調の作品になりました。そして今日から新しく描き始めたモチー...
-
1150. 10月には
空気が一段と爽やかになり10月が始まりました。今月後半には延期になっていた銀座での個展がやっと始まります。4月の段階では、新作の版画と共に油絵の作品を展示する予定でしたが、その後、油絵やオイルパステルで一点モノをたくさん制作致しましたので今回は初のオリジナルのみならず(一点モノのみ)の展示としました。私は本来油絵科の卒業ですが、個展で油絵作品を展示するのは初めてです。少しドキドキしますが、銅...
-
皇室ゆかりの秩父宮記念公園
出雲大社 永久保存作家:永月水人のアートブログへようこそ
-
秋モチーフ🍁✨
先日、〈暮らしの器りあん〉の展示を一部、秋の絵に替えさせていただきました。今月のカレンダーの油彩プラタナスの落ち葉と、カタツムリの殻アオギリの実柚子のペンダント。お店にお立ち寄りの際はぜひ、観ていただけましたら幸いです🍀ご近所のセージやっと涼しくなって、心地良いですね…✨来月のデッサンワークショップはあとお1人分のお席が空いています。個展前日開催予定です。【今後の予定...
-
作品は多くの人に見てもらいたい。
今日は保育園の造形の講師。5歳の子供たちの集中力はすごいです。2時間ぐらい黙々と制作しています。帰りの空にはモクモクの入道雲が。蒸し暑さもまだ夏のままです。帰りに立川の市民会館(たましんRISURUホール)で開催中の光陽会東京多摩支部展を見に行きました。教室の生徒さんが油絵3点を出品していて、案内状をいただきました。都内まで行くのはこの時期少し考えますが、立川なら車で行けるので安心です。アト...
-
絵肌について考える。
台風10号が過ぎてもまだ夏の蒸し暑さです。今日は新所沢のアトリエ蒼火曜日の教室。絵は平面で2次元のものだと思いがちですが、近くに寄って見てみると予想以上に凸凹していたり、薄塗りの絵はキャンバスの目が見えて目の間にいろんな色が詰まっていたりして意外と立体的なのです。美術用語では絵肌とかマチエールとか呼びますが、それぞれの絵には独特の肌合いがあります。ざらざらしていたりツルツルしていたりガサガサ...