法事のタグまとめ
「法事」タグの記事(116)
-
フランス料理食ってきた!
昨日法事でフランス料理食ってきました。このご時勢、ホントにやるのか?とか満福寺で火事が有ったりと、当日までなかなかにして受難の多い法事会でした。前回は中華だったので、今回はうちの姉の偏食を考慮され比較的生物が少なそうなフランス料理に!以下がその写真最初のオードブルとパンを撮り忘れたけど、なかなか絵面がハイソでしょ?どれも小ざっぱりとして上品なお味。飲み物は自分だけウィスキーダブルをいただいた...
-
時短営業解除のお知らせ。
茨城県に出されていた緊急事態宣言が昨日で解除され、今日から通常営業に戻りました。みなさまにおかれましてはご不便をお掛けいたしましたが、ご協力いただきありがとうございました。しかし感染拡大防止には引き続き最大限の注意が必要です。会食時の会話ではマスクの着用、来店時の手洗い・消毒の徹底、いばらきアマビエちゃん及び、COCOAの登録など、ご来店時のご協力よろしくお願いいたします。また引き続きテイク...
-
仕出しの仕込み。
先日の仕出しに使った大根の煮物は、ひとつ〃手作りしております。まず輪切りにしてから皮を剥きます。2個目からは1個目と同じ大きさに剥きこみます。全部同じ大きさに揃えたら、上下を削いで高さも揃えます。最後に角の面取りをして、底になる方にだけ十字の隠し包丁を入れたら下準備完了。それを米の研ぎ汁で下茹でし、中心まで火が通ったら流水で一晩さらしておきます。翌日、たっぷりのかつお出汁に、下茹でしたがんも...
-
豪華な仕出し。
昨日は超豪華な仕出しのご予約をいただいてました。最初はご来店での会食予定でしたが、お身内から心配の声があがり、仕出しの形に変更となりました。ただご予算に変更はなかったので、店でお出ししてる献立と同じ物を詰め合わせにしました。天ぷら・焼き魚などの温かい物は早めに盛り付けて熱を取り、煮物は冷蔵庫で一晩味を染み込ませた物をそのまま盛り付け。玉子豆腐・牛肉のたたき・タコとクラゲの酢の物を盛り、最後に...
-
マスクを送る
手作りマスクマゴッチ家族のお揃いを3組購入布しごとはしないミシンもないしでよく縫えてるのに格安!コロナ初めはお高かったが~子供サイズで¥750→今は¥200~300今が使い時だから明日送るつもりクリスマス&お年玉&犬のおやつ他もついでに送っとくもうここにきて気忙しいのさっはよしとかんとねーって北に住むブログ人の就労状況を日々覗いてる大変そうでもブログ投稿する事で家賃光熱費を捻出してるって広告...
-
我家流でいく
昨日夫に提案したことそれぞれの死後葬儀と同日の初七日で親戚参加法要を終え以降は子供と夫 or 子供と妻と住職での法要としたいが?私の提案に....夫も同意してくれた夫婦連盟で一筆書き残しておく事にするそれぞれの初七日の席で夫婦共々以降の法要は我家内で取り行い香典他も遠慮申し上げたいと...距離感が近い親密な兄弟姉妹なら本来の形で構わないそうでなければ無理する必要もない拝む事はどこにいても出来...
-
線香の香り
昨日は、50回忌の弔い上げの法要に呼ばれて出かけた。仏壇の右の上方の故人の遺影には、始めてお目にかかるモノクロ写真。住職と伴僧のお経の間時間を遡り我がことを振り返っていたそして、焼香・・・近しい人から順に・・・・そして玄孫の彼はリモートでパソコン画面からでした時代の流れを感じ今日からまた一歩進んでいきます。今日も穏やかな日で…^ ^
-
テーブルセッティングのご紹介。
8日の貸し切りのテーブルセッティングです。4人掛けを7台設置。真ん中に一本で通すより、両サイドに寄せた方が広く使えて密を避けられます。左の窓は全て開けっ放しで、手前と奥にサーキュレーターで足元に首振り送風。ファンヒーターで暖房を入れ、空気清浄機も稼働。さらに非常口も網戸にして、始まりから終わりまで空気の循環を徹底しました。
-
壷飾り習い物飾り物十三か条
初座に網のかけてない壺が飾られている場合は、拝見しても良いという意味になります。 口覆をかけた壺に、口紐を結ぶ。紐は半分にして、わなは左にし、中央で一度結んで、もう一度結ぶ。 主客が拝見を所望したら、亭主は茶道口近くへ茶壺を両手に持って下がる。 点前畳膝前に置いて、一つ解いてからもう一つ解き、もう一つ解いて、左手の所に右手をぐるっと回すように(反時計回りに右手を回して)紐を外す。 紐は二つに...
-
霜月口切茶事拝見後の壺
年に一度の飾りつけ正面は真の紐飾り
-
コロナ渦でのご会食。
25日(日)はご近所さまから法事のお仕事をいただきました。当初人数が30人前後との事でしたので、貸し切りで対応することにしました。すべての窓を開けて暖房を入れ、足元にはサーキュレーター2台で首振り送風。さらに入口・通路の中間・座敷奥に空気清浄機3台稼動。奥の非常口も網戸にして、空気の循環に最大限気を配りました。そして他のお客さまとの接触を避けたうえで、ゆっくりとしたご会食となりました。現在の...
-
花が無い!
近々法事が有るのだけれどやはりこのコロナ禍で人が密になるのは良く無いと言うことで家族だけでコジンマリ、という事になった“お供えに…” と開店祝いみたいな胡蝶蘭が届いたけれどちょっと寂しいな、一つじゃと家人がいい出してお花を買いに行く事にコンビニやスーパーは遠いけどラン園とか大規模な農芸店はあるそこで、白い花を中心に5000円の予算で、とお願いしたら“今はホンマに花が少なくて”とお店の方がおっ...
-
コース料理をご紹介します。
常連さまより法事のお仕事をいただきましたので、コース料理をご紹介します。①玉子豆腐オクラ・ぶなしめじ含煮②刺身マグロ・カンパチ・ホタテ・アジ③焼物八寸サバ一夜干し焼き・厚揚げ煮・子持ち鮎山椒煮・タコ胡瓜酢④揚物エビ・アナゴ・レンコン・ナス(塩・レモン味)⑤ 煮物1 シラウオの柳川⑥口代り合鴨サラダ⑦煮物2 赤カレイ・里芋・栗のみぞれ煮そして最後に新米ごはんと漬物・味噌汁となります。こちらのお...
-
還暦バースデイ
椿亭自家製のケーキをご賞味ください
-
秋の花熨斗蘭
秋めいてきました熨斗蘭日本の原生蘭
-
土風炉
土風炉(どぶろ)は、土を焼いて作った風炉です。土風炉は、本体は土器や瓦のように素焼で、それを磨き上げて漆を塗って仕上げます。土風炉は、村田珠光が奈良の春日大社の神器をつくる土器師に作らせたのがはじめといわれ「奈良風炉」(ならぶろ)とも呼ばれます。土風炉は、「唐銅切合風炉」の形状を模した眉風炉「透木風炉」から始まり、「紹鴎風炉」「利休形眉風炉」へと変化し、やがて五徳を用いるようになると「眉」を...
-
法事
今日は父の十三回忌コロナ禍にあって大人数での法要は諦めて母と弟とわたしの3人だけ寂しい法要となりましたが派手を好まない父に相応しかったかもねなんて親子3人で話したり今日も他愛ないつぶやきブログに訪問くださりありがとうございます☆雨の心配をしていましたが涼しい風の吹く凌ぎやすい1日で「お父さんが守ってくれたね」と無邪気な母の独り言ランキングに参加していますポチッといただけるとうれしいです♡
2020/08/24 07:18 - シニアマダムKのつぶやき -
義父の四十九日
こんばんは(*^^*)今日、義父の四十九日が無事に終わりました。お越し頂いたお寺の住職さんは義父とは、歳が近く、付き合いがあったようでお経の前後に色々世間話が長かったです(笑)(*^^*)昼食は義父の好きだった店の仕出し弁当を、みんなで頂きました。めちゃめちゃ豪華!!w(゜o゜)w美味しいのは、言うまでもありません(*^¬^*)食べきれなくて晩御飯に残りを頂きました(*^^*)お腹はいっぱい...
2020/08/20 05:20 - Ree's Blog -
初盆供養
還暦過ぎてますが・・・堅苦しいのは苦手です!!一本の石で彫られた観音様が優しく見守って下さるお寺で昨年11月に亡くなった父の初盆供養をして頂きました。お寺さんにお断りをしたうえで服装は普段着よりの略式で伺わせて貰いました。広々として煌びやかな本堂にひびく読経・・・何とも言えない厳かな雰囲気で喜んでくれたであろう父の姿を思い浮かべながら初盆供養を終了しました。開始時刻が15時半だったので食事を...
-
お盆営業のお知らせ
長い梅雨が明けたら連日の猛暑。マスク装着も重なり熱中症にご注意くださいませ。さて明日から3連休・その先はお盆となりますが、当店は通常通り営業いたしております。なお10日(㊗️)だけはお休みさせていただきますので、よろしくお願いいたします。こちらは先日の法事の席での一品、「冷やし煮物」その法事では通常4人掛けのテーブルに2席、つまり倍の広さのお座敷をご用意しました。お客さまからも「身内だけだか...
2020/08/07 19:19 - かすみがうら市の和食屋 『めし宴処...