浄化のタグまとめ
「浄化」タグの記事(182)
-
昨晩の皆既月食は、、 2018 冬
小さく欠けている月。この大きさになるまでは欠けていない方が明るすぎて撮れなかったんです。昨晩は ブルームーン(1か月に二回の満月)とスーパームーン、そして皆既月食の三本じたての日でしたね。満月は浄化と言いますし、皆既月食はさらに2倍の浄化とも言います。いつもよりクリアにキャッチできるかな?と私はついでに カードでいろいろ 確認していました。それにしても、眠い。。生理が始まるということもあった...
-
【再】満月の日とホットストーン
昨日の皆既月食きれいに見られましたか?残念ながらわたしは見れず・・画像お借りしました^^;→★かなり前の記事ですが再投稿です。。*****************************昨日は満月。満月の日、かかさずしていることは“石の浄化”。ホットストーンセラピーで使用する石はクライアントにエネルギーを与える役割りがあるので、つねに清潔にし元々あった自然の状態に戻してあげることが一番の浄化...
-
スパーブルーブラッドムーン
「ブラッド」実はこの言葉、先日ブログを書くためにこの皆既月食のことを調べていて、ちょっと引っかかっていました。説明を読むと「地球の影で月が赤くなるから」とあり、なるほど~と思いながらも、何故か気になって。そうしたら、今日ある方からのメッセージを読んでいて「あ!」と気づきが発生。詳しく書くと非常に重くなってしまうので、覚書程度に書いておこうかなと思います。明日は皆既月食です。しかも満月。満月の...
-
朝カーテンを開けることって?
セラピールームのカーテンを開けてみました。眩しい。。 以前、朝から晩まで会社勤めをしていた時に 常々 考えていました。「朝だから カーテン開けるけど 帰って来ると真っ暗なんだよね。。」そうです。夜9時過ぎに帰ってくる仕事の時は 帰って来ればもうとっくに 夜でそれこそ なんのためにカーテンを開けるんだろうまた閉めるのに。ほんとなんでかなあ?と。でも。ここ近年は (5、6年でしょうか。)起き...
-
無知の知
ヨガをする理由ハタヨガの神髄から要約して抜粋↓アサナは体の安定と健康をもたらし、身体を軽くする。だから、安定して氣持ちのよくなるアサナを行うと、それが精神的な安定をもたらして心の不安定を防ぐことができる。だから、アサナはたんなる体操ではなくて、正姿勢と正動作であると理解しなくてはならない。アサナは四肢が自分に必要な重みと平衡力を生みだしてくれるので、自分ひとりで行うことができる。ヨガのアサナ...
-
2018の簡単開運
2018年の悪運を浄化するカラーは「オレンジ」風水学から見たラッキーカラー「火」の気をもつ「オレンジ」オレンジカラーは人を惹きつける魅力を高めます。ゆらゆらと揺れる炎のように、たおやかで優美な雰囲気を醸し出す「オレンジ」は、感情に変化を与え、明るく元気な状態へと導いてくれます。オレンジ色の明るさやあたたかさは、積極性や行動力を引き出すとともに、人を惹きつける魅力を高め、出会いに恵まれる縁を呼...
-
デトックス祭り、、順調!
「クォンタム」のつづき、お待たせしています。ちょっと今週は「ジュエリー作家」として忙しかったため、あんまりじっくりブログに向かえませんでした。昨日は、今年の展示会の日程もあれよあれよと決まってしまい、今後もこことの両立が課題やわ~(--)としみじみ。で、昨日は納品ついでに都会に出たので、最近ふと気になっていたある映画を見に行いきました。それがこれ↓「シネマ歌舞伎」なんて言うのがあるんですね。...
-
2018年明けまして~実家でヒーリング三昧
遅ればせながら…新年明けましてご無沙汰しておりました~本年もどうぞ宜しくお願い致します年が明け、みなさんはどのようにお過ごしですか~?先週末の札幌の空彩雲大晦日に子供たちが実家で雪だるまを作りました。その夜にしんしんと雪が降り積もり・・・翌朝の元旦雪だるま君こんな姿に…あらら年末年始は両方の実家へ後半、私の実家へ帰省したの事まさか、元旦から長時間ヒーリングや浄化のお手伝いをすることになるとは...
-
色とりどりの日々
真っ白な師走の札幌からこんにちは。AYACOです。みなさん、いかがお過ごしでしょうか?スマホの写真を整理していたら、一年前に子供達が作った雪だるまの写真が出て来ました。ザ・雪だるま!という感じ写真を整理のお陰で今年を振り返るきっかけになりました。あーこんなことあったなぁとかこの時はこれと向き合っていた時期だな~とか大変だったけど乗り切ったんだなとかすご~く嬉しかったなぁとか…色んな顔や景色が...
-
自分を受け入れる愛するって?
こんにちは~AYACOです。今日の札幌、なんとプラス気温。あたたかくてホッとしています。雪が融けて足元がザグザグで、今朝の幼稚園の送迎は歩きずらかった~そりで送り迎えをしてるので道路がデコボコでそりが傾いたり,時々転げ落ちたりしながら…その度にギャーギャー言いながらも、子供は楽しく、私も楽々と目的地に到着遊びと実益を兼ねて備えてるので、そりは助かっています(笑)さて今日は予告していました超長...
-
ムナイ・キの音の鳴るもの
ムナイ・キ イニシエーションの時に何でもよいので音の鳴るものをお持ちください(無くてもOK、こちらでもご用意します)と、お伝えするとみなさんいろんなものを持ってきてくださいます。鈴、ベル、ティンシャ、チューナー、などをお持ちくださる方が多いです。今回のムナイ・キでは、トランペットをお持ちくださいました。かっこいいーステキですね音の鳴るものは、聖なる空間をつくる時に使います。トランペットせっか...
-
パイナップルセージ・エレファントイヤーセージで浄化!
ほのかに香るパイナップル!2017年 6月くらいでしょうか。豊橋の食彩村に行った時、98円で売られていた ハーブ。葉っぱが パイナップルの香りがする パイナップルセージを買ってみました。雨が降らなくて カラカラだった時、つい 手入れを怠っていた(ごめんね、セージくん。)にもかかわらず枯れずにがんばってくれまして。先日、「一応 セージの一種だし ドライにして 焚いてみよう」と思い立ち、チョ...
-
パワフルエナジー
9月20日は乙女座で新月でした。今回の乙女座の新月は、彼岸の入りと重なり大変意味のある新月です。感受性の鋭い方は、夕方の早い時間から睡魔との闘いもあったんじゃないでしょうか?明日23日は、スピリチュアル的にもとても意味のあるイベントである秋分の日です。大変意味のある理由は今回の新月から2018年に向けて環境を整えていく・・そんな時期にさしかかっているのです。ご存じのように乙女座はとても計画性...
-
体調不良は、新月の影響かも…
今日は、ちょっぴり体調ダウン…。痛みレベル6ぐらい。久しぶりに、手の指が赤く腫れてたり、身体のいたるところ筋肉痛のような痛みがあります…。昨日の夕方、突然、喉の違和感を感じ…、風邪は引きたくないので早めに就寝。夜中、目覚めたときは、まだ喉の痛みがあったのでビタミンC錠剤を、口に放り込んだ。今朝、起きたら、ちょっとマシな気がしました。プールに行きたかったけど、大事を取って、止めておきました。そ...
-
18という名の台風
台風がやってきていますね。今回の台風はなんだか特別な感じがしています。まあ、「私にとって」特別なだけかもしれないけど。しいて言うなら、「エネルギーが入れ替わる」感じというか、なにか節目になる台風なんじゃないかなと感じています。で、今日は本当にずーーーっとものすごく眠いです。思考も停止状態。。18日に私は一つの境界線を越えます。今いる台風も18号。「18」という数字は私にとって特別な数字なので...
-
闇の世界の住人を追い出しました。
おはようございます♪神戸市 垂水駅から徒歩3分ヒーリングエステサロンプチ・ラパンの木村佳江です。★プロフィール★★メニュー★「おでこに何かついてまっせ!」「え!?どこ!?なに!?ちょっととってー!」9月末で終了します!残りわずかとなりました。バッチフラワーレメディ売り尽くしセールです!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★フラワーレメディ半額以下!!★・・・・・・・・・・・・・・・・・...
-
満月でした。。
なんかおかしいな~と思っていたら、なんと「満月」でした。。。なるほど~。。満月情報を全くチェックしていなかった。。で、こちらに詳しく載っていましたが、ほんとにこんな感じ。。意識してなくてもちゃんと流れには乗ってしまっているようです^^;こちら↓9月満月のエネルギー(by愛知ソニア)今月末、私の修行期間の象徴のようだった「前歯」もついに新しいのを入れることになりました。もっとかかるかと思ったの...
-
癒しについて②
「恐れ」「悲しみ」というと、ネガティブなもの、感じたくないものだと思います。嫌なら解放してしまえばいいのですが、なかなか手放せないときは自分を守るためだったり、持っていたいから持っている、ということがあります。例えば、人から攻撃されたり、傷ついた記憶を持っている人がその記憶にまつわるネガティブな感情や同じことを繰り返さないためにアラートを鳴らしているようなものだと思います。ただ、「必要ない」...
-
ホオポノポノ
-
これからの流れ
8月の月食、日食で大きなエネルギーが流れました。これからの流れとして今まで、光・闇として見ていたものの見方が変わる方向に向かう、ということです。言葉で書くと、今までがポジティブ→嬉しい、幸せネガティブ→嫌だ、無い方がいいと判断しながら、感じないようにしたり、罪悪感を持ったり、抵抗したりしてきたことを立ち止まって、あえて「見る」、「嫌なものは嫌だ」と認める時期だったとするとそういった「判断」を...