浅間神社のタグまとめ
「浅間神社」タグの記事(32)
-
賎機山に行ってきました
連休のうち、金曜日には賎機山に行ってきました。ふだんは賎機山に登るときには、井宮町側から行きますが、上の子が、けものみちを案内してくれるとのことで、浅間神社から行きました。100段を登りすでにハードな感じですが、上の子はスタスタ進んでいきます。桜がきれいですがドンドン進みます。神社側から登ると馴染みのないものが見られます。子供の頃には気づかなかった石碑。石碑の右側からけものみちだそうです。石...
-
雲海を追いかけて
富士見橋からまほろばキャンプ場に下りて来ました夜景が雲海に反射して幻想的ですこちらは浅間神社ですが会員にまだなってないので道路からの撮影です赤い鳥居もみえますね1月26日、撮影
-
分散参拝
大晦日に 浅間さんに行ってきました。年末詣と初詣を、一緒にしてきました。分散参拝ですかね。密にならない状態で、良かったです。正月三が日とか、どんな状態になるんでしょうか。神社の方も、いろいろと密にならないように対策をしているようでした。それでは 皆さん、 良いお年を お迎えください。
-
日限冨士浅間神社栃木県栃木市
栃木市柳橋町にある日限(ひぎり)冨士浅間神社に参拝しました。日限冨士浅間神社は、市内「錦町五差路」交差点から南西方向へ行った所の住宅街にあります。境内左奥に駐車場があります。幾重にも連なる、木製の奉納鳥居は必見です。御祭神は、木花咲耶姫命。御朱印毎月、1日と15日の月次祭に宮司さんが社務所に来られるのでこの時、御朱印をいただけます。社号標ウエルカム、ミニパト鳥居木製鳥居所々欠けているのは、朽...
2020/08/07 10:56 - LOTUS 御朱印紀行2 -
静岡浅間神社の夜桜(i-Phone11ナイトモード)
もう、i-Phone11のナイトモードには脱帽です。一眼でもなかなか難しいです、実際こんなの。i-Phone11ナイトモードは、長時間露光も手持ちで手ブレ補正してしまいますから。ホイホイ撮れます。もうホントにデジタルカメラはお役御免です。よっぽど極端な、プロ仕様じゃないと生き残れないでしょう。なんとかキッスとか、昔売れましたけど、今はもう跡形もないでしょう。時代は変りますね。新型コロナ後は、...
-
静岡そぞろ歩き・富士宮:山宮浅間神社
浅間神社巡りに戻ります。富士山本宮浅間大社に続いて訪れたのは、『山宮浅間神社』。富士山本宮浅間大社の元宮です。祭神は浅間大社と同じ、木花之佐久夜毘売命(このはなのさくやびめ)。この神社には、拝殿・本殿がありません。富士山を直接拝む遥拝所。「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の構成資産の一部として世界文化遺産に登録されています。ココから望む富士山の風景は、環境省の「富士山がある風景100選」にも...
-
山梨そぞろ歩き・富士吉田:北口本宮冨士浅間神社
2月後半の3連休、静岡の実家に帰りました。今回は、途中下車しながら。娘とは、富士山駅(富士急線)で待ち合わせ。トーマスのパッケージ。合流して、北口本宮冨士浅間神社へ。点のない冨士山。富士山そのものが信仰の対象になり、山麓に富士の山神である「浅間大神」を祀る神社が多く設立されるようになりました。拝殿。江戸時代中期以降には富士講が流行し、ここ上吉田は、登山道の中心地となりました。おみくじ。今でも...
-
祈り
祈りクリックしていただくと嬉しいです。にほんブログ村にほんブログ村
-
浅間神社・大宮神社
◎神 社 名 :浅間神社・大宮神社(せんげんじんじゃ・おおみやじんじゃ)◎住所:〒262-0032 千葉市花見川区幕張町2-1402◎調査月日:2019年11月2日(土)◎由来など:本殿は倒壊したのか既に土台のみになっている。文政13年(1830年)12月の手水鉢がある。正面参道の他西側に向って小御嶽神社の鳥居と ”磐長姫命” の石碑がある。浅間神社の ”木花咲耶姫命” と姉妹で祀られてい...
-
天皇陛下御即位静岡市奉祝式典パレードに参加してきました
神社の奉仕活動の一環で参加してきました。
-
駿府城見学
「弓張放浪第2章」に移行中駿府城を見学してきました。広い堀と巽櫓、その向こうに東御門。発掘現場。広い場所で大規模に発掘されていました。冨士浅間神社。賤機山古墳は国指定の史跡。「弓張放浪第2章」ではもう少しくわしく紹介しています。
-
桜めぐり2019浅間神社の桜
-
桜めぐり2019浅間神社の桜
-
桜めぐり2019浅間神社の桜
-
桜めぐり2019浅間神社の桜
-
桜めぐり2019浅間神社の桜
高崎市中里見町
-
静岡浅間神社廿日会祭 古式稚児行列
古式稚児行列の、このなんていうんですか?子供の乗る御車?の引き役で奉仕参加しました。最初に浅間神社から御車を小梳神社(おぐしじんじゃ)へ運んで行き、子供たちを乗せて、浅間神社へ戻ります。※隔年で、別雷神社(わけいかずちじんじゃ)になります距離的には、約2km程です。静岡市は昔の安倍川の扇状地なので、緩やかは傾斜があり、行きはやや下りですが、帰りは少々の上りになります。慣れない地下足袋で重い車...
-
静岡浅間神社節分祭蟇目鳴弦式
2月3日静岡浅間神社で節分祭がありました。弓道教場では、蟇目鳴弦式(ひきめめいげんしき)を奉仕させていただきました。写真は自分では撮れませんでしたので、友人に撮影してもらいました。午後3時頃より執り行いましたが、すでに周囲は豆まきを待つ人で一杯。場所が舞殿で高い位置なので、大部分の人には何やってるのかよく見えなかったでしょう。蟇目鳴弦式は、実際に矢を放つのではなく、邪気を祓う儀式を行います。...
-
浅間神社
◎神 社 名:浅間神社(せんげんじんじゃ)◎住所:〒270-0164流山市流山1丁目153◎調査月日:2018(平成30)年10月6日(土)◎由来など:江戸時代の初め、富士信仰のため根郷の鎮守様として、正保元年(1644)に創建と伝えられる。境内には市指定文化財の富士塚のほか、不動明王坐像などの石造物やエノキなどの保存樹木がある。富士塚:社殿の後ろに溶岩を用いて築かれた大規模なものである。頂...
-
新倉山桜祭り
久しぶりに友人に誘われ朝4時に出発。この時点では目的地は知らなかった。塩尻~岡谷あたりでは雪が...5時半に河口湖インター到着。友人6人車4台集結。新倉山へ。すでに車があふれていた。臨時のグランド駐車場へ誘導され歩き出す。駐車料金1000円!寒い。手が冷たい。すでに大勢の人が。最近はどこへ行っても外国人が多い。天気は最高。398段の階段を上る。それほどきつくはなかった。忠霊塔と呼ばれている塔...