海辺のタグまとめ
「海辺」タグの記事(76)
-
【フランス・海辺の町でランチのテーブル】
オンラインテーブルコーディネート 講座が終わりました。5回を通して、テーブルコーディネート の基礎に触れていただきました。少しずつフランスの家庭でのテーブルセッティングやマナーもテーブルコーディネート を通してお伝えできたと思います。とても熱心なみなさんのおかげで、私もコロナで沈んでいた気持ちが明るくなり、テーブルコーディネート したい!と刺激になりました。最終回は「おもてなしのテーブル」「...
-
立石海岸散策
先週の日曜日は、めずらしくお出かけしました。とっても久しぶりです。ある喫茶店に行ってみようと思いまして、その喫茶店はとてもおしゃれなお店。最近、行っていなかったけど思い出したのです。バスに乗りまして、バス停で降りると、ないんです。あっれ~~??うろうろしてたら、ここらへんじゃないの?すっかり、別の建物が立っていました。かれこれ、7~8年たちますからね。残念。せっかく来たので、海に行ってみよう...
-
プーリーの海辺にて
海を見ていた少女二人海風を受けて気持ちよさそうだった
-
バレンシア州のヨーロッパ人に人気の長期滞在リゾートペニ...
オレンジの花の海岸沿いをドライブしてバレンシアとバルセロナ真ん中あたりに位置するバレンシア州のペニスコラ(Peniscola)に到着。人口8,000人も満たない小さな町だそうですが、スペイン国内はもちろん他のヨーロッパからの観光客の人気のリゾート地だそうです。食事はあらかじめ予約していたレストランへ。その土地のワインを飲むようにしているのですが、バレンシア州の適当な白ワインがなかったので、ガ...
-
シービューレストラン
サンセットが目の前に見えるシービューの素敵なレストランアイランドホッピングから戻って街ブラしながら見つけました海沿いの道をあるきながら。。これかわいいパイナップルライスおおきなバッタがいたから写真を撮ったもしかして今話題のアフリカから大群が中国に入ったというサバクトビバッタ?見てきた中で一番おしゃれなこのお店でサンセットタイムを過ごすことにしたザビーチ店員さんノリノリこのあとも何軒か行くので...
-
可愛い娘みっけ! **
昨日のつづきの写真ですもう帰ろうと車に乗ると可愛い娘見つけてしまいました♪車の中から盗撮してしまいました^^顔が分からないからいいかな(*˘︶˘*).。.:*♡ 可愛かったのでいろんなショットを載せて見ました^^今日もご訪問ありがとうございました
-
海辺の宿にて
毎日あまりにも旅のことばかり考えた結果せめて家の中で旅感を味わえないかととち狂い窓辺を民宿風にしつらえてみた。漁師をやっている老夫婦の営む宿(のイメージ)網の手入れをする無口な大将と、料理好きのおかみさんの声を遠くに聞きながら窓から海を眺めながら読書をして過ごしている(あくまでイメージ)後継は島を出て行ってもういない(勝手なイメージ)「そんなにここが好きかい?いるがいいさ、気が済むまで」なん...
-
■ 冬は雪景色
冬は雪だ、やっぱり雪が見たい。お仲間の車で舞鶴から伊根~網野~豊岡とまわる。何というタイミング、初雪の日になった。高速道は雪対策の車管理がしっかりし、途中ICで本線から全車下しタイヤチェック、彼らは一目で判別できるみたい、アウトの車も見る。先ずは舞鶴から丹後半島の巻。雪の赤レンガパークは初めてのこと雪の坂道、ヘッピリ腰になる静な赤レンガ館丹後半島にて蒲入辺り豪快冬の海袖志の浜にて雪けむる軍港
-
風邪ひかないようにね♪
たまたま海辺に行ってみるとこんな所でうつらうつらと・・・一応今は冬なんですけど、寒くないん~!?まぁー私もよく座るとうつらうつらとうたた寝してしまう事が最近多くて・・・気持ちは分かりますが。風邪ひかないようにね!うつらうつら~今日もぽちっと有難う♪にほんブログ村
-
静岡そぞろ歩き:三保海岸
元旦は、日の出が拝めなかったので、2日は、三保の海岸へ。富士山も、雲の合間から顔を出してくれました。ちょっと雲が多かったです。もうすぐです。富士山にも、雲が…。ようやく、出てきました。合掌。清水灯台。日本初の鉄筋コンクリート造の灯台です。明治45年(1912)の築。経済産業省の近代化産業遺産に認定。さらに、土木学会の土木遺産にも選出されています。探訪日:2020.01.02
-
静岡そぞろ歩き:用宗海岸
年末年始は、静岡の実家で過ごしました。元旦は、初日の出を拝みに、用宗(もちむね)海岸へ。雲が厚いです。残念ながら、初日の出はダメでした。この人たちは、いったい…。元旦から、朝風呂をやっていました。新年早々、サッパリできました。館内もお洒落。デッキがあり、屋外でも、楽しめます。気持ち良く、2020年がスタートです。 探訪日:2020.01.01
-
見える脅威と見えない脅威
「目の前が海だなんてコワい、コワい」「私なら絶対に住まないね!」という人がいます。母です (-"-;)窓を開ければ波音が聞こえる・・そんな場所を終の棲家にしたいと、結婚前から土地探しを始めていた我が夫婦。海辺の土地というのは、なかなか出会いがなく、見つけても理想通りとはいきませんでした。そしてついに出会った、この町・・。地形、地名、災害史、地元の人の話などから判断し、購入に至りまし...
-
葛西臨海公園を散歩
車を買ったのが12月なので、12月は点検OR車検。今日は点検だったので、1時間位で終わると言われ、すぐ近くにある葛西臨海公園へ散歩に。暖かい師走の午後。太陽に雲がかかり、こんな感じに。逆光のせいか、モノクロっぽい写真になった。中央のスロープを登って行くと、水曜日は水族館は休館だった。そのせいか、人も少なくて、正面左にあるカフェか、奥に見えるクリスタルビューのカフェにするか?迷いつつ・・・とり...
-
ビーチ
昨日はいい天気だったのでみんな思い思いに釣りや散策を楽しんでいました。
-
季節が巡る♪
日本の四季の変化って不思議だな~とつくづく思います。季節が巡って来るとちゃんとその季節の草木が咲くなんて神秘的ですよね。夏が終わり秋が近づいて来るとねこじゃらしが生えて来る。。。ねこじゃらし~今日もぽちっと有難う♪にほんブログ村
-
ケアンズで海を見ながらオシャレ朝食
早朝ケアンズ到着お腹はすいてなかったけど朝食は海辺のおしゃれなお店でって決めていたのだMuddys Cafeうすら気づいてたけどケアンズ物価高・・カットフルーツはパックのままだったので食器とカトラリーを借りて食べたよ朝食を食べたあとはキュランダへ
-
■ しまなみ海道の旅 2
しまなみの整理が終わっていなかった。次が来ていて、これに追われて手をつけることになる。潮流激しく、その中を大型船が夕日に輝く光景をえがいていた。つまり瀬戸の水道、来島海峡や船折瀬戸が静かだったことに驚いている。海峡と漁村を撮って回ったこの旅は、天気は気にしても月齢を逃がしていたと言える。それでも、民宿の地魚料理は旨く村上水軍の遺跡、帰りみちの尾道は楽しかった。船折瀬戸を静かに進む14:55夕...
-
■ しまなみ海道の旅
『令和』新元号が決まった。今日は特別の日でその記念にもしたく、しまなみ海道が整理を始められてないけれど絞って先行した。3日間、往復760km、楽しく走り回りまった。来島海峡を撮った初日が結局一番良かったことになり、後は期待を外すことになり、お天気は中々むつかしい。霞む夕べ(亀老山より)潮流避けて穏やかな日没
-
打ち合わせ場所は海辺
先週、のことですが、いつも超多忙な知人から、朝、ひょっこり連絡を頂き今日は仕事で鎌倉方面に行くのでもし、時間があればそちらまで伺うのでお会いできないかな?と。ちょうど自宅作業の予定だったし、超多忙な彼女の貴重なタイミングなので、喜んで待機していました。どこで待ち合わせようか…落ち着ける喫茶店など近くにないし、ウチまで来て頂いてもいいのだけれど、来客セッティングされてない作業場状態…ふと、思い...
-
冬の空
1月の清々しい空海辺の風は今日は穏やかですこし冷たいです暖かな飲み物でホッとしたいですね🎵