淡路島の野鳥のタグまとめ
「淡路島の野鳥」タグの記事(6)
-
1月27日の淡路島の野鳥
1月27日の淡路島の野鳥南あわじ市某所のミコアイサは健在でした!ニシセグロカモメは、亜種heugliniか、亜種(雑種?)tamyrensisかは、初列の確認ができなかったことと、頸の斑が大きく見えることより、微妙なところ…コガモカンムリカイツブリhttps://m.facebook.com/AWAJIBIRDS/
-
オオハムとか
慶野松原海水浴場沖のオオハム割と近かった(^^)アビ目アビ科オオハムそれに比べて、アカエリカイツブリのまぁ遠いこと…カイツブリ目カイツブリ科アカエリカイツブリ某所のホシムクドリは健在♪スズメ目ムクドリ科ホシムクドリその他の鳥たちカモ目カモ科ウミアイサチドリ目セイタカシギ科セイタカシギhttps://m.facebook.com/AWAJIBIRDS/
2019/12/27 04:01 - 淡路島の野鳥ブログ...++ -
モニタリング調査(越冬期1回目)
先日、5年に1回のコアサイトでのモニタリング調査(越冬期1回目)を行ってきました。しかも苦手なスポットセンサス(^^;;出現種は少なかったですが…久々にマヒワとアオバトを見ることができました!ハト目ハト科アオバト(♂)
-
淡路島公園探鳥会
昨日は、淡路島公園の探鳥会でした!参加16名、出現種は27種カワセミ今日は、カワセミが近くでゆっくり見れたのが良かった!オシドリ木の影で見難かったけど、何とか皆さんに見てもらえました(^^)ホシハジロスズメモズのはやにえは、オサムシの幼虫か?帰り道で、先日のホシムクドリをチェック!ホシムクドリ現在でした♪
-
ホシムクドリ発見!
スクープ?!12月2日、南あわじ市の堆肥処理施設の隣の畑でホシムクドリを発見!島内で見るのは初めて♪もしかして…島内では初記録とか?どうなんやろ?少なくとも8羽はいました!毎年来てるタゲリも無事確認♪
-
VR200-500mm/F5.6
遂にVR200-500mm/F5.6を導入♪箱をあけてみると…思ってたより一回り大きくて重い!!とりあえず、D7200に装着して撮影にでかけてみました^^チョウゲンボウFalco tinnunculus初撮りは、チョウゲンボウ♀トラツグミZoothera dauma淡路島公園のトラツグミは、もうなんか…撮り放題(^^;コゲラDendrocopos kizuki絞り優先A1/320 F5.6 ...