清明神社のタグまとめ
「清明神社」タグの記事(5)
-
お初晴明神社
ちょっと所用で堀川今出川へ車でよく通り過ぎていましたが晴明神社初めて来ましたよ羽生弓弦君や陰陽師で有名になりましたね一時期は沢山の方がいらしてましたが今日は落ち着いていますゆっくり拝観したかったのですがご用が・・・^^;ザンネン京都市今は雲が広がってきていますがまぁまぁ暖かいですこのまま春突入?※スマホ更新ですOKINAHOURSいつだって島は、ゆったり時間チーム美らサンゴTEAM TYU...
-
母と京都旅・晴明神社
金閣寺よりバスに乗ること16分。一条戻橋・清明神社前下車。すると、おさえておきたいのがこの橋。式神が住んでいたという一条戻橋です。ここから清明の御屋敷まで少し離れてますが、客人が来ると晴明に知らせたと言います。清明神社はこの橋の目の前にある信号を渡った向こう側にあります。拝観は無料ですが、拝観時間が18:00までなので、ご注意。同じ通りの先には二条城もあります。金閣寺から来る場合は時間をみて...
-
清明神社の桔梗
7月15日京都市上京区の清明神社の桔梗を見に行きました。平安時代の陰陽師、安倍晴明を祀る神社。境内や門前には、魔除けの呪符である星の神紋「晴明桔梗」が掲げられています。紫色と白色の桔梗が咲いています。安倍清明公像。「厄除桃」陰陽道で桃は魔除け、厄除けの果物とされています。社紋「晴明桔梗」のモチーフでもある桔梗。境内に桔梗が咲いています。「清明井」「一條戻橋」フィギアスケートの羽生結弦選手がプ...
-
御所北面界隈散歩
京都二日目も、天神さんの近く御所北面を散策することに。この日もバスの1日乗車券(500円也)を購入しました。宿泊ホテルの裏手、京都神田明神(平将門晒首の地)脇の京都でも古い町屋。賀茂川と高野川の合流点近く、下賀茂神社の南に位置する旧三井家下鴨別邸(重要文化財)です。この時期だけ2,3階が公開されています。1925年、移築なども含め建築されたものです。3階の望楼からは東山の絶景を望むことができ...
-
雨の京都へ行く⑤清明神社(2017.9.16-18)
健康祈願の、神頼みの旅は始まったばかりこのペースで京都編の更新、今年中に終われるのか。八坂神社から叔母さんの車で、従弟のF君と三人で向かったのは清明神社。さて、安倍晴明と聞くと陰陽師のイメージがありますがちょっと調べてみたら、天文学者と書いてありましたね。天文学で暦を作ったり、医療や占いとかもしてたんでしょうかね。行く前から、心惹かれるものがある。おっと、門にはカメラ(携帯?)を持った女性た...