渋皮煮のタグまとめ
「渋皮煮」タグの記事(136)
-
スクールカウンセラー
K太の小学校には相談員と言う先生がいらっしゃいます。いわゆる、スクールカウンセラーの方です。担任の先生とも相談して一度K太のことを相談することにしました。お忙しくて予約して1週間ほど待たされましたが時間をタップリとってくださってお話することができました。相談員の先生からこーしたほうがいい、あーしたほうがいいという実践的なアドバイスはなくむしろ現状把握といったお話が中心でした。それでも今後しば...
-
栗仕事
昨晩は栗剥きでどろどろにつかれた、、、なんでこんなにつかれなきゃならないのかわからないけど、やり始めたらやめられない。。。で結果ー。甘露煮が2瓶。崩れたのはバターと合わせて栗クリームに。パンに塗るよりお米のガレットにのせた方が繊細なおいしさが味わえる気がする。渋皮煮ってやつを初めて作ってみている。まだまだあるよ栗。。。。。。
-
山栗の渋皮煮
今年も山栗の渋皮煮頑張りましたヾ(´ε`;)ゝ ふぅ。。。写真に撮っていない分も含めて今年も瓶20個分くらいになったかな(´▽`) '`,、'`,、・・・指の指紋が無くなりそうです_:(´ཀ`」 ∠):_山栗の処理も年々上達している気がします╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !旦那サマのお陰ですね(* ̄m ̄)プッ山栗仕事お疲れ様!と思ったらぽちっとおねがいしま~す( *՞...
-
栗の渋皮煮。
ガッタンゴーに行った時、乗り場付近に沢山、立派な栗が落ちていたので拾ってきて茹でるか焼くか考えた末一度やってみたかった渋皮煮にすることにしました。一晩、水につけておいて鬼皮をむきます。包丁でぐさっとやる恐怖と戦いながら黙々とむく。あんまり栗がかわいいのでちょっと休憩。何回か茹でこぼし最後に砂糖とラムを少々…一晩冷まして出来ました⁈なんか若干渋いような気もするけど、こんなもの?今回、重曹を使わ...
-
栗のパイ
去年お友達からこんな風な栗のパイを頂いてなんだか、作れそうだな~、、、と思いつつ、形にしていなかった栗のパイやってみたら、、、いい感じに出来た(´艸`*)中身もいい感じ♪これは、秋の定番になりそうだ!!!!
-
渋皮煮のマロンケーキ
こんばんは!渋皮煮を使ってマロンのケーキを焼いてみました。小さめのクグロフ型は丁度食べやすいサイズで重宝します。秋から冬になると思い出したように使っています( *´艸`)作ってるときに壊れた渋皮煮を生地にも混ぜて焼き上げました。型から外すときにポロッと壊れやすいのでそれはいつも私のおやつになります~( ^^) _旦~~ランキングに参加しています!宜しければバナーをポチッポチッとしていただける...
-
栗の渋皮煮を
昨日はお友達に栗を頂きました( *´艸`)ツヤツヤでキレイな栗♪早速、渋皮煮を作りました(#^^#)手間はかかるけど・・・美味しいですよね~♪今日のティータイムコーヒーと一緒にいただきました( *´艸`)後ろに見えているのは造形教室で使うドングリと落ち葉です。午前中、たくさんひろってきました♪
2018/10/04 06:19 - ココロのままにゆるりぱちり -
渋皮煮 & 渋皮染め with スリランカ ...
☆ Plant dyeing class with Sri Lanka curry lunch☆先週木曜は、「ギャラリーカフェ縁」にて【渋皮煮 渋皮染め with スリランカ カレーランチ】開催しました!!前日カレー教室だった為、カレー教室終了後、ロシャンにまたまたカレー13人分作ってもらいましたー♫(o^^o)栗の渋皮煮🌰も作れて、渋皮染めも出来て、カレーも食べら...
-
4度目の栗の渋皮煮
もう、しつこいですよね(笑)渋皮煮、4度目今回は大きくて本当に苦労しました。ミカちゃんのサイズにはほど遠いデスがわたしにしては大きく、2日がかりで仕上げました。こちらは、皮が破けたと言うより何となくイマイチな栗家用です(;´∀`)秋は本当に忙しいデスそして、美味しい食べ物が盛りだくさんあ、このブラックの蓋なかなかイケてます( *´艸`)
-
渋皮煮と喜安幸夫9月29日(土)
同窓生から栗を頂いた。カミさんが夜なべして荒皮を剥いて、渋皮煮をつくった。季節の味、好物です。甘みがちょっと足りない気がするが、あまり砂糖を使うと固くなるので。 「木戸の弓張月大江戸番太郎事件帳23」著喜安幸夫 江戸に限らず、富士の霊峰が拝める一帯では、古くから富士山そのものがご神体とされ、そこに登れば大願成就のご利益があるとされた。だが、江戸から駿河と甲斐にまたがる富士山まで、そう簡単...
-
午前中は栗剥きで
今年も綺麗な栗が沢山送られて来て嬉しかった〜骨折した左腕も思う様に動かせる様になり沢山の栗もしっかりと剥き終えました渋皮をとった栗は冷凍保存用にしてもう半分は渋皮煮にします渋皮煮は皮に傷つけない様に剥かなければなりません色々なやり方があると思いますが私流ですが栗のこの位置から包丁で剥き始めると意外と傷つけずに済みます小分けにしてラップで包み冷凍して美味しいお茶受けとして長い事楽しめます今回5...
-
渋皮煮瓶詰
おはようございます!今日は秋分の日で明日は振替休日になりますね。ちょっと涼しくなってきたのでお出かけにぴったり(^^)/先日また栗を買ってきました。朝、買い物ついでに1キロ。これ3Lサイズだったので渋皮煮にするより普通に食べたほうがいいかも( *´艸`)夕方今度は小粒2キロ購入3日かけてやっと瓶詰まで完成です(#^.^#)栗の種類が違うのでお鍋2個で仕上げ。合計3キロの栗はちょっと大変だった...
-
渋皮煮\(^_^)/
渋皮煮出来上がりました今年の栗も大きくて例年通りの渋皮煮です。また、八王子農園の方から、剥いた栗にお砂糖をまぶして冷凍すると、1年たっても柔らかくて美味しい栗ご飯ができるとお聞きしました今年は実践してみよう
-
栗仕事~栗の渋皮煮☆
こんにちは。*nobuぱん* の nobu です。この季節のひと仕事~栗の渋皮煮作り。なにも予定がないのんびりとした日に、もくもくと作業をする。こういう時間、必要です。頭を空っぽにして、鬼皮をむく(笑)3回ゆでこぼし、スジやワタを取り、お砂糖を二回に分けて入れ甘みをしみこませ。一晩おいて完成です。今年のクリスマスのシュトレンにも使う予定♡パクパク食べてなくならないように気を付けなきゃです。レ...
-
栗のCAKE
皮が破けちゃった渋皮煮はこうやってパウンドケーキに入れ込んじゃうと証拠隠滅できます(笑)(笑)(笑)(☝誰でも知ってる(爆!!))生地の割合に比べて栗少なすぎ、、、、( ̄д ̄)早々にリベンジしなくっちゃ!!!!そして、わたしの栗ときたら、ちっちゃい(・∀・)、、、、、。ミカちゃんのあの渋皮煮だったらば(´艸`*)このサイズのCAKEにピッタリなハズ!!!みかちゃん!!!みかちゃん(●´ω`●...
-
渋皮煮の途中経過
ブログに慣れていなくて、拾ってきた栗の写真も渋皮を撮った写真も・・・何も残っていない・・・3キロの栗を頑張って剥いたのに・・・写真は栗に重曹を入れて、一晩置いたものを煮始めたところの写真灰汁もたくさん出るけど、色が怖いんですこの煮汁が透き通るまでゆっくり何度も煮こぼします。立派な栗ですよ~残念だけど、今日中には無理のようです。出来上がりは明日アップします。最後は夕食サンマを家族がきれいに食べ...
-
毎年恒例の栗拾い!(^^)!
毎年恒例の栗拾いをしにご近所の八王子農園に行ってきましたこの時期、栗と天気の情報に神経を注ぎます。実は先週も行ってきたのですが、早すぎて失敗今回は事前にお願いしていたので農園から「出来ますよ」とお電話をいただきましたそして・・・大きくて虫食いのない最高の栗をゲットここは景色も最高で癒されて帰ってきましたよ今は渋皮煮の準備中
-
今年も渋皮煮(レシピ)
こんばんは!すっかり秋のような気温になりましたね。夜も掛布団しっかりかぶっています。昨日の栗で渋皮煮作りました。まだ完成ではないのですがちょっとお味見^^今夜残りのお砂糖をプラスして明日は瓶詰かな・・・まず1キロ、間もなく完成!最初はやっぱり渋皮煮パウンドケーキ食べたい( *´艸`)楽しみです。ランキングに参加しています!宜しければバナーをポチッポチッとしていただけると嬉しいです!いつもあり...
-
「渋皮煮 ・ 渋皮染め・スリランカ カレーランチ」のご案内
「渋皮煮 渋皮染め スリランカ カレーランチ」☆9月27日(木)11時~16時過ぎまで参加費 : 5500円スリランカ カレーランチ付終了後のコーヒー&デザートも付きます。渋皮煮に使う砂糖は、体に優しいてん采糖をご用意します。持ち物 : 栗1キロ(大粒の方が剥き易い)一晩以上、水に浸して水を切ってお持ち下さい。 エプロン、ゴム手袋、軍手栗を持ち帰るタッパー(栗1キロが入る大き...
-
2018/09/10 渋皮煮など
八日土曜日の朝に栗ご飯を食べたら、その日の夜、隣人が「栗ひろいに行ってきた」とて大量の栗をくれた。朝が呼び水となったか、まあ有りがちなパターンである。とても食べ切れないから知人にお裾分けするとして、拙宅ではこれからああしてこうして、といただくことになろう。今宵、まずは渋皮煮である。好物だ。渋皮を残すことが完全な決め手となって、甘い中にも奥行きのある大人の味がし、十分に酒肴となり得る一品だ。こ...