渋皮煮のタグまとめ
「渋皮煮」タグの記事(136)
-
🌰🌰&...
いただいた見事な栗🌰さあ、どうする?え?栗鼠🐿の仕業???いえいえ、ワタクシ😅鬼皮剥きましたよ。指が、指が。。。イタイ😭気を取り直して、重曹を加えて煮ます。余計な繊維が取りやすくなるのですって。ひゃあ!(◎_◎;)毒薬を作ってるわけでは。。。ありません。これ、今夜中にできるのか???さて、なにを作...
-
お昼ご飯でおむすびワンプレート♪
お庭を眺めながら、デッキで一人お昼ご飯、ちょっと贅沢!何時も傍でスタンバイしてたエマがいないから、ちょっと寂しい・・・昨日のブログでもご紹介しました、大根の間引き菜、おむすびに入れてみましたエマぱぱが田舎へ帰る日には、お弁当を義母の分と二個持たせますこの日は、煮物・・・秋になると食べたくなりますよね!蓮根や、牛蒡が美味しくなる季節ですこの日は、孫を迎えに行って夜ご飯を食べます孫には、唐揚げを...
-
ブランデーたっぷり今年も栗の渋皮煮
友人からたくさんの栗が届きました。代々の栗農家の大きな見事な栗です。水にいれて、浮いてきた栗は取り除きます。(←これ大事)浮いた栗は虫食いか、スが空いているので、これはいいところだけを始末して栗ご飯にしました。毎年、大活躍の「栗くり坊主」(クリ剥き用はさみ)があるから、くり剥きは楽々なんですねぇ。たとえ年に数回でもこれがあると、やる気になれます。選んだ栗を、熱いお湯に栗をいれて3分間、さっと...
-
栗の渋皮煮&甘露煮!
なんだかんだ言いつつ、今年も渋皮煮、つくれました。毎年、渋皮煮用の栗は、なんとなく大きくて立派なのを選んでつくってましたが、渋皮煮だけをお茶請けに出す事って全くなくて。結局刻んでケーキに入れたり、飾るにしても小さ目の栗の方が収まり良かったりで、立派な栗でつくる必要は全くないって結論になり、今年は小さく不揃いな栗です。去年、ゆでこぼし3回でなんとなくまだ渋かったので、今年はゆでこぼし5回。ラム...
-
渋皮煮と佐伯泰英9月26日(火)
栗のシーズンとなって、カミさんが作ってくれた。栗の渋皮煮、甘みも十分。大事に戴きます。 「弓張ノ月居眠り磐音江戸双紙46」著佐伯泰英 白書院は、上段、下段、帝鑑之間、連歌之間などに分かれており、縁側を含めると三百畳の広さがあった。この書院は、大広間、黒書院と同じように江戸城での儀礼などに使われた。 白書院の先に別の中庭が待ち受け、その中庭の北西の角に溜之間があった。竹之廊下を真っ直ぐに...
-
9月の休日朝の風景とうりの奈良漬けの今
昨日は午前中友人夫婦が遊びに来てくれて、夕方に子連れで友人が尋ねてくれて、珍しく一日中人が出入りして賑やかな時間を過ごした土曜日。今日はパパは早起きして、職場まで自転車で行きました。私は今日はのんびりです。起きてきたら、1才児が遊んだままになってる食卓にほっこり。うちにもまだ「子ども」はいるけれど、この年令の子の持つ癒やしの空気って特別ですね♡17年前我が家もこんなだったなあ。私、blogを...
-
栗
栗の「渋皮煮」美味しく出来ました(^^)
-
秋満載
食べる事大好き人間にとっては嬉しい秋がやって来ました栗・梨・リンゴ・ミカン・柿などの果物畑では秋茄子の収穫が続いています栗も沢山頂いたので栗剥きに時間がかかりましたが頑張って栗ご飯用と渋皮煮そして残りは冷凍保存にします私の場合の冷凍保存は生栗を一度火にかけて硬めに茹でますその時にクチナシの実で黄色く色付けをしてあとはジブロックに入れて保存です右の写真は昨年同様渋皮煮にしました前回は瓶詰めです...
-
渋皮煮作ってます♪
栗が出回り始めましたね♪去年は栗が少なくて、渋皮煮の実験途中で栗が終了しちゃったので、一年後の私に「考察」を書き残して置いたのです。ここ数年スーパーで買って渋皮煮を作ってはできの悪いもの(固いとか渋皮が厚いとか)が混ざる率が高かったので、今年は産直市場に行って買ってきましたよー♪大きい栗は宮崎産(400g550円)だったので、小ぶり地もの450g500円)と2種類買ってみました。新鮮なのは地...
-
ストウブ ブレイザーで♪ 栗の渋皮煮
毎年この季節に楽しみにしている栗の渋皮煮作り♪少し面倒ではありますが、栗が出回るのは今だけ!ですし、作っておくと、そのまま食べても美味しいし、お菓子に変身させても♥栗のお菓子ってテンション上がりますよね~。 とりあえず1kg、産直で購入。結構大粒・・・だったかな。 今年は「栗くり坊主Ⅱ」のおかげで鬼皮剥きが楽ちんでした(笑)30分くらいお湯に漬けておくと剥きやすいです。意外とこういう作業好き...
-
栗の渋皮煮♪
ま、、、また買ってきちゃった(・∀・)無謀にも、2袋、、、、(・∀・)(250円×2)値段は無謀じゃないの(*´з`)少なく見えるけど1.5キロ昨日は、なにかと予定が詰まっていて栗を買ったもののすぐに取り掛かれず結局夜ごはんの後から始めることになりました、。鬼皮剥きは好きだけれど中粒の1.5キロを剥くのは数が多くてさすがに時間がかかりました(・∀・)でも、おやつに使うには小粒が使いやすい気が...
-
渋皮煮入りフィナンシェ
こんばんは!8月も中旬を過ぎ来月になれば栗が出回ってきますね!残っていた渋皮煮使い切らなくちゃ・・・渋皮煮入りフィナンシェ、ちょっと焼き色が薄かったうちのオーブンではやっぱり200度かなこのまわりのカリカリとなったところ美味しいです( *´艸`)栗、大きすぎて生地の中に埋まりません(笑)しっとり美味しい焼き菓子です!来月が待ち遠しい~♬ランキングに参加しています!宜しければバナーをポチッポチ...
-
焼き菓子*フィナンシェ
こんばんは!今日は千代田金属の焼き型を使って渋皮煮入りフィナンシェ!先日パウンドケーキに使ったビン詰渋皮煮の残りを早く使わなくちゃということで手軽に作れるフィナンシェに!200度で焼いたら表側の焼き色がちょっと薄かった・・・・でもしっとり美味しいよ~(#^.^#)付録付きの雑誌、時々付録につられて買うのですが「リンネル」7月号の付録が可愛い~( *´艸`)紺のほうはちょっと大きめポーチファス...
-
渋皮煮入りフィナンシェ*コキーユ型で
こんにちは!夜中、雨がすごかったですね・・・・あぁ~これでほんとに桜は終わり、と( *´艸`)朝は止んでいてよかったです。お花たちのグリーンが鮮やかになって植物たちにはうれしい雨だったのかな・・・さて今日はフィナンシェの生地に渋皮煮を入れて私がよく作るおやつ中にコロンと栗の塊を入れて焼きます!これは千代田金属の型ですが予熱210度くらいで高温で焼きます!外側はカリッと中の生地はしっとりはみ出...
-
渋皮煮の栗まんじゅう。
そんなわけないのに、そうだと勝手に思い込んでいることってありませんか?私の場合、『野球選手、お相撲さん、おまわりさんは、ずっとずっと年上の人。』幼いときの印象のなにか、でこうなったのだと思うけど、いまだに脳はそう認識しているもよう。さて、躍進中のWBC侍ジャパン。深呼吸して言うね。監督も、コーチも、解説してる人まで同い年。野球選手どころか、引退してるわ選手なんか、息子でもおかしくない年だわ・・・
-
どこを切っても栗・・・渋皮煮パウンドケーキ♪(パン・ス...
こんばんは!今日も寒いですね!昨日UPした柚子のメレンゲ、とっても白く仕上がっていますね。メレンゲって普通100~120度くらいで1時間以上焼きます。長時間だと薄っすら色がつくことがあるのですが今回は最初から上にもう一枚天板を入れて上火が直接当たらないようにしています。そしてもちろん下にも途中で一枚プラスして下火のあたりも弱くしています。その分焼き時間は長めに3時間以上は焼いています!別に焼...