減塩のタグまとめ
「減塩」タグの記事(73)
-
減塩生活始めます(期間限定)
ちょっと血液検査の数値が良くないということで、栄養士さんの栄養指導を受けてきました。あ、別に基準値を超えるほどではないのですが、「4年前より数値が少し悪くなっているし、あと40年寿命があるんだから」とかかりつけ医に言われまして。で、1週間の食事や運動を細かく記録して栄養士さんに見てもらった結果、糖質、脂質は今まで通りでいいので塩分減らしましょう、ということに。えー、ほんと?と思いますよね、、...
-
減塩 イラスト ハンコ
(c)norah - イラスト素材 PIXTA - 減塩, 文字, イラスト, ハンコ, マーク, 塩, 判子, 塩分, 料理, 漢字, 健康, 高血圧, アイコン, 血圧, シンプル, 調味料
-
減塩 イラスト pop
(c)norah - イラスト素材 PIXTA - 減塩, マーク, アイコン, pop, 文字, チラシ, 広告, イラスト, 塩分, 販促, 健康, 塩, 高血圧, 料理, 素材, ヘルスケア, 漢字, シンプル, 宣伝, 販売
-
新年早々トホホの減塩生活
皆さん、健康診断でこの数値↓なにか言われたことありませんか?eGFR基準値60以上う、、私の数値は50以上になったことがありません。しかもここ10年ずっと47~50の間です。これは腎臓機能を現す数値のようで、、インシュリン?詳しくは検索して欲しいのですが(スミマセン)この数値に関して昨年、健康診断の時に指摘されてなんと”このままだと将来的に透析することになるかもしれない”と宣告!?されたので...
2020/01/11 09:12 - IL PARADISO VERDE... -
”減塩食品”よりも味噌汁を。
NHK「きょうの健康」”今日からできるかんたん減塩術”という番組を拝見し、どうにも気に入らないので、そのことについて語ろうと思います。高血圧、まずは減塩ということで、減塩する方法を紹介していました。専門家の話WHOの推奨摂取塩分は5g、日本人の平均摂取量は9.9g、ヤノマミ族の平均摂取量は0.1g、このヤノマミ族に加齢による血圧上昇は一人もいないと語っていた。この話、専門家はこれ以上、この民...
-
”減塩”の常識、それはホント?
「血圧が高めだから、減塩しなくちゃいけない。」「将来、高血圧になりたくないから、減塩を心がけている。」といった話をよく耳にします。この間、TV番組で、「減塩するには塩分を控えましょう。」「塩、醤油を減らす、味付けは出汁を効かせて薄味にします。」などなど、専門家は決まってこんなことを語っています。私、塩分をとること=塩や醤油、味噌だけではない。と声を大にして言いたい。私は食べませんが、お肉自体...
-
え!?「熱中症に水」はNG!?
熱中症の予防には「こまめに水分補給を!」と言われますが、必ずしも正解ではないばかりでなく、逆効果のこともあるという話です。こちらの動画では、熱中症のメカニズムとその根本対策が明らかにされています。さいたま市での講演会は来週8月12日(月・祭)!案内はこちらhttps://mckd.exblog.jp/fp/0812meetup/お申込みはこちらhttps://mckd.official.ec...
-
減塩が病気をつくる【塩分が高血圧の犯人説】を覆す衝撃的...
減塩が病気をつくる【塩分が高血圧の犯人説】を覆す衝撃的な論文! 塩分摂取量が少ないグループは脳卒中や心筋梗塞になりやすく、摂取量が多いグループの脳卒中・心筋梗塞の有病率が最も低かった! 「塩分が高血圧の犯人」説を覆す衝撃的な論文とは|NEWSポストセブン 「塩分が高血圧の犯人」説を覆す衝撃的な論文とは(NEWSポストセブン)高血圧になるのを防ぐには塩分を控えると…|dメニューニュース(...
-
減塩で死ぬ!殆どの国民が知らない【武田邦彦】減塩のほう...
減塩で死ぬ!殆どの国民が知らない【武田邦彦】減塩のほうが健康に良いなどという根拠は医学的には皆無です!動画あり「減塩」=「塩分悪者」にする必要があった「降圧剤」を売る連中の策略!減塩食はヘルシーではない!高血圧で血圧の基準を10下げると降圧剤が4千億円ほど余計に売れる!塩は生命の源、とても大切、生きる為に不可欠なモノ! 【武田邦彦】殆どの国民が知らない「減塩で死ぬ」 - YouTube減...
-
高血圧と減塩に関して、一番勉強になったサイト
2度目の減塩生活を始めて4日目。34年前とは違い、社会で減塩の体制がかなり整ってきているから、前回のような困難さは感じない。ここ2、3日、WEBで「高血圧と減塩」についてサーチしてみたが、国立循環器病研究センターの循環器病情報サービスの「高血圧・腎臓病」が一番詳しくて勉強になった。ここの[4]高血圧とのおつきあい、[43]血圧の自己管理、[84]血圧の話、[110]食塩と高血圧と循環器病は必...
-
減塩餃子見つけたので買ってみた!
タニタの餃子一人前の塩分1.15g餃子を食べたくても塩分があれだし、糖質もあれなので、今度全粒粉で作ろうと思ってたんですが、いいもの見つけました。血糖値の上昇を考えて野菜をしっかり食べてから、一人前だけいただきました。自分の舌ではこれでも濃く感じてしまいますので、酢と胡椒たっぷりでいただきました。美味しい!こういうのに頼りすぎるのは良くないですが、上手に使っていけば強い味方になりますね!
-
血圧は200でもセーフ「130高血圧の陰謀」降圧剤で脳...
血圧は200でもセーフ「130高血圧の陰謀」降圧剤で脳梗塞に! 減塩食は「ヘルシー」ではない!減塩のほうが健康に良いなどという根拠は医学的には皆無!武田邦彦氏/コレステロールには 『上限値は必要ない』恐ろしい日本の医療> 大量投薬・副作用大国 <殺される患者> 製薬会社に操られる医師・病院・厚生官僚! 血圧は200でもセーフ「130高血圧の陰謀」降圧剤で脳梗塞に!減塩食は「ヘルシー」では...
-
体重がどうなったかです。
体重がどうなったかです。チョッパーです。前回の体重記事が3/31でした。約1ヶ月経ってますね。結果はー3kg。見た目にもお腹の凹み具合がわかるようになってきました。この辺りから1キロの違いはおおきくなってきますねー。86→76→73こんな感じです。最初は水分が抜けるそうなのですごく落ちますが、通常1ヶ月に2kgほど落ちれば順調です。もちろん筋トレなんかもしつつ、筋肉は落とさないようにしていま...
-
時間がかかるが手間が少ない白湯スープ
とんこつラーメンが食べたくなったら鶏白湯スープ。どうも、チョッパーです。ラーメンが好きな自分なのでどうしても恋しくなるのがとんこつのような濃厚スープ。でもラーメンは塩分の塊なので食べられない。ということです自分でガラから煮出して作りました。これならスープとして塩分調整して飲めます。塩分は血圧に影響しにくい味噌を使用します。味噌味になる程入れないので炊き込むと味噌感はなくなります。材料 (どん...
-
激ウマコラーゲンたっぷりの鯛アラの味噌汁
鯛アラの味噌汁作りましたどうもチョッパーです。この間スーパーに行くとかなり大きい鯛のアラが…アラで290円かぁ…でもうまそうなので買おうかなってことで買ってきました。材料 (5杯分)鯛アラ・・・1パックしめじ・・・適量昆布水・・・500ml味噌・・大さじ2杯酒・・・大さじ1杯水・・・作り方で説明作り方1.鯛はザルの上に重ならないように皮面を上に置き、1リットルのお湯を沸かす。2.お湯が沸いた...
-
400gの赤身ステーキ食べました
大阪にいる時、どうしても肉が食べたくなりまして、400gの赤身ステーキ食べました。どうもチョッパーです。大阪に行くと鶴橋を通るのですが、焼肉の香りがするんですよね。あれはストレスになりますw どうしても肉をがっつり食べたくなったので、スーパーで買ってきて食べました。ストレスが1番の敵ストレスは1番ダメだと思っています。なので、無理に我慢するより、食べますが、脂身が多いのは避けて塩もかけないで...
-
下の血圧が111から2ヶ月経過で…
血圧は112-78でした。どうも、チョッパーです。こないだからかなり下がってます。降圧剤を飲んでの数値ですが、それでも低い。あまり下がりすぎるようなら逆に気をつけないとですね。2月に病院で測って下が111もあったけど、2ヶ月でかなり下がりました。このままもう少し下がったら、降圧剤飲まなくてよくなるんだろうか?次回の診察で聞いてみよう( ・∇・)というか今飲んでる降圧剤、アムロジンって言うのだ...
-
チンジャオ風ピーマンの炒め物
塩分が多めの調味料もレパートリーを増やす上では使いたいところです。どうもチョッパーです。中華がもともと好きな人間だったので、塩分が多い中華系で悩みました。よくある鶏ガラの顆粒だしをどう使うかです。結構塩分が高いので…小さじ一杯2.5g計量ので1.2gの塩分。まあこの量一杯くらいなら問題ないですが、他の料理と考えて使わないとあっという間に塩分オーバーです。で試しに小さじ1で麻婆風なものを作って...
-
タウリン豊富!ホタテの味噌汁
春ですねぇ。この時期になるとホタテの稚貝がスーパーに並びますね。どうもチョッパーです。という事で今日はホタテのお味噌汁。これがうまいんだなぁ😋お味噌汁は添え物にもメインにもなって融通がきくメニューですよね。今回のようなホタテなんてメインでありご馳走です!でも1パック238円だった!安くてたっぷりお味噌汁作れました(*´Д`*)減塩すると、旨味がよくわかるようになるので...
-
逆流性食道炎の痛みが消えた(*'▽')
最近気づいたのですが逆流性食道炎の痛みがなくなっています。どうもチョッパーです。逆流性食道炎になってた数年前からみぞおちのあたりに痛みがあって、飲み込んだりしたら痛かったので、消化器専門のお医者さんで胃カメラのんだことがあります。病名は逆流性食道炎。胃酸が過度に分泌されて上まであがってきて食道に炎症がおきる病気です。その後も薬を行った時はもらってのんで少しおちついて、また痛くなってまた胃カメ...