温暖化のタグまとめ
「温暖化」タグの記事(53)
-
那須塩原市/大田原市で平屋住宅を建てるなら相互企画「平...
広いLDKにはフルフラットタイプのキッチンを配し、リビングとダイニングを区分けし、ダイニングスペースには朝日も採り入れられるように工夫しています。シンメトリーにした南面の中央に位置するリビングには深めの屋根を掛け、大きな掃出し窓を設けていますので、ウッドデッキはいかがでしょうか。 資料のご請求、お問合せは株式会社相互企画山崎まで栃木県那須塩原市南郷屋4-16-10287-36-3925yam...
-
若い力に期待
にほんブログ村昨年秋に植えたスノードロップが咲いた・・・これは次第に増えてくれるのが嬉しい廻りのチューリップも何となく芽が成長している。今日の昼間は春の日差し・・2月はまだまだ雪の心配もあるのに今年は温暖化を不安に思うような気候・・昨日の全豪オープンテニス女子の決勝戦は爽やかな印象を残してくれた。準優勝ジェニファーブラディさんも素晴らしい対戦相手で見応えのある戦いだった。なおみさんより若いと...
-
那須塩原市/大田原市で平屋住宅を建てるなら相互企画「平...
LDKと居室3部屋を完全に区分けしたプランです。玄関を入ると広がるゆったりしたホールは、勾配天井で直接光が差し込み、開放感を高める設計にしています。独立した納戸や玄関物入れを含む豊富な収納も魅力です。 資料のご請求、お問合せは株式会社相互企画山崎まで栃木県那須塩原市南郷屋4-16-10287-36-3925yamazaki@sougokikaku.co.jp
-
温暖化
温暖化
2021/01/25 05:13 - landscape "四季" 是好日 -
冬の節電を
この練馬区の掲示板に先月感心したのですが、今一度ここに今北陸新潟の大雪は実に大変な状況で叔母の家の方は3メートルに近い積雪では・・と心配しています。心配するだけでなにもできずせめてこちらも冬の節電をしたいと思います。各地電力使用量は100%を迎えようとしています。我が家の節電はとにかく早寝早起きに。私は宵っ張りなのですが早めの就寝が健康にも節電にも役立つと思います。ガスも電気も無駄にしないよ...
-
大変好評いただきました「温暖化への人と建物の適応支援セ...
否応なしに進む温暖化、気温上昇に、私たちはいったいどのように適応して行けば良いのでしょうか?温暖化の実情と将来予測を認識していただき、温暖化の抑制と温暖化への適応の重要性を認識していただければと思います。そんなことにお役に立つセミナーです。興味のある方はぜひご参加下さい。 ●とき:2021年1月17日(日) 14時30分~16時●ところ:那須野が原ハーモニーホール(交流ホール) ●主催:一般...
-
余計なお世話ですが
暖かい日が続いています。寒さが緩むと身体はラクですが、気象異常とか温暖化が気になって少し後ろめたい気分になるのは私だけでしょうか。毎年毎月のように異常気象が更新されていくので、もはや例年の意味がなくなっている気がします。…でも青空はやっぱり気持ちいいなあ。映画「鬼滅の刃」の大人気で、そのうち観に行こうかという話になりました。映画を観るならまずアニメを観ないと、と思いアマゾンプライムで第一話の...
-
相互企画手づくり冊子シリーズに新たな仲間が加わりました!!
私たちが手作りしている冊子の新作ご紹介です。タイトルは「温暖化の実情と対処すべき方向性」。8月の暑さは半端なかったですね~、佐野では39.8℃を記録し、県内最高気温を更新しました。また、今年は南極、北極共に、20℃超えと、両極で観測史上最高気温を記録しました。進む温暖化を緩和することは可能でも、避けて通ることは出来ません。そのような状況に、私たちはどのように対処して行けば良いのでしょうか。そ...
-
地球環境を守ることはモノを大切にすること
人生一回りしたら、肩の力が抜けて色んなことがおもしろい。悠々自適ならぬゆうゆう素敵に暮らすヒントをお届けする、くつろぎ空間クリエイターの伊藤寛子です。昨日は年に何回かというほどの晴天と快適な気温で、お出かけした人も多かったでしょうね。私も家にはじっとしてられなくて・・・というより、この日行われた前から行きたかったイベントに。それは横浜市青葉区寺家町で行われている寺家回廊という町を挙げてのイベ...
-
【環境フェミ】温暖化、メリットだらけだった…なんでこれ...
-
地球異変「石炭火力」から問う原発の必要性政府は説明を/...
【要約】日本は電源の3割を石炭火力に頼る。政府は7月、非効率な石炭火力を段階的に休廃止する方針を示した。東京新聞20年9月16日■山地憲治地球環境産業技術研究機構副理事長・研究所長Q 30年度の電源構成で原発は20~22%としているが、実現できるか。A 30基ぐらい再稼働すれば達成できるだろうが、*不確実性が大きすぎる。再稼働でCO2の排出量も減っているので、*政府は原発の必要性を説明すべき...
-
コロナで日本の景色は変わっていく
「コロナで日本の景色は変わっていく」 悲観的な予想ですので、外れて楽観的な景色を期待していますが、 「悲観的に準備し、楽観的に行動する」ことを前提として・・・ ・オフィスビルの空室が増える ・飲食店の数が減少していく(コロナの影響で客席は減り、売上も減少) ・北と南関東あたりまでテレワークで住居の場所が広がる。 ・オリンピック需要を見込んだホテルが業態を変えるか、消えていく ・非正規雇用の失...
-
いえのえほん/猛暑の日本列島、北海道の夏
連日ニュースでは、猛暑とコロナ。いつからだろうか、冬でも雨が降ったり、北海道の夏でもクーラーが必要だったり・・わが家の1層目は地階扱いのRC壁式で、その壁は2層目の腰壁まで続いている。断熱はスタイロフォーム50ミリ(B1)の外断熱で、高断熱とは言いがたい中断熱、しかも低気密。8月5日、ヒンヤリとした地階で目覚めて、ベッドから這い出して上階のリビングへ。螺旋階段をまわりながら上げって行くと、ち...
-
stay home Again
-
★ ニッポン熱帯化
ミニストップでハロハロを買ってきたいが、雨でなかなか出る気にならない。が、3時過ぎたらスーパーに買い物に行くのでついでに行ってみるか(わりと近い)午前中晴れ間が出たので、追加で洗濯。お昼を食べて干したらまるで何者かが見ていたかのように雨が・・・先に出しておいたものもすっきりと乾いてなかったが全部取り込んだ。その後、急に眠くなり1時間くらいして傘を干していたことを思い出した。1階の竿に引っ掛け...
-
環境省作成DVD「2100年未来の天気予報」視聴& 知...
環境省が作成したDVD「2100年未来の天気予報」をご覧いただき、温暖化の実情を知っていただき、未来のために私たちは今後どんなことに取組めば、どんなことを考えていけば良いのか、そんなことを見つめていただく機会になればというイベントです。皆さん、ぜひご参加下さい。(ご参加の際はマスクの着用をお願い致します) ●とき:8月6日(木)・9日(日) 両日とも14時30分~16時●ところ:6日/パルテ...
-
ゴキブリ対策
毎年ゴキブリ団子を作ります。こねる作業が好きなので、苦になりません。ゴキブリ団子の良いところは、死骸を見ずにすむこと。使用済みのゴキブリ○イ○イを捨てる時死骸が見えちゃうのがたまらなく気持ち悪いのです。今年は温暖化の影響で亀が冬眠から覚めるのが早い、とテレビで見て、こりゃ大変、ゴキブリだって同じかも、と思いすぐに作ることにしました。いつも適当に作るのですが、今回は時間がたっぷりあるので、レシ...
-
私に何ができるか - 地球温暖化
常日ごろ、世の中がやさしい場所であってほしいと思っています。世の中に渦巻く「欲」がなかったら、どれほど良い世界になるだろう・・と、もう半世紀も生きてこようかという私が、小学生のようなことを考えてしまいます。今の世の中、社会を率いてくれるはずの政治家やリーダーには頼れないことは明らかです。では、「自分に何ができるか」。少しずつではありますが、我が家では暮らしの内容を少しずつ変えています。1)ま...
-
一般社団法人 環境マテリアル推進機構 栃木支部 として...
「冬暖かいのはもちろん、夏は冷房なしで過しやすい屋内空間の創造」「温暖化への人と建物の適応支援」というスローガンのもと、「一般社団法人環境マテリアル推進機構 栃木支部」としての活動を開始いたします。地域のイベントへの参加、勉強会の開催などを通して、皆様に温暖化の実情を知って頂き、子育てや健康面、建物といった観点から、対処方法とその重要性を、広くお伝えしていきたいと考えておりますので、どうぞよ...
-
それよりも温暖化が心配
なになに、マスクが無いだと!そんな情報を聞いて、日曜日に外出したついでにドラックストアに寄ってみました。・・なるほど、マスクが全くない!気持ちは分かるけれども、本当に必要な人が手に入らないのは、まずいんじゃない。でも、それよりも何だかこっちの方が心配。日曜日(2/2)に、裏の土手に福寿草が咲いていた。例年だと咲くのは、2月末。三週間も早い。どうなっちゃってるの?まだ、1月が終わったばかりの2...