湯河原温泉のタグまとめ
「湯河原温泉」タグの記事(14)
-
独歩の湯
現地確認日:2020/1/13(月)足湯施設・独歩の湯を外から見学した。足湯に浸かるためには入場料を払う必要がある。
2020/02/28 05:06 - あんちゃんの温泉メモ -
源泉ゆ宿高すぎ
宿泊日:2012/2/18(土)、2020/1/12(日)素泊まりの宿・高すぎで宿泊した。ロビーの辺り。ロビーを通り過ぎて奥の方へ行くと浴場がある。最初の男湯の方の脱衣所。露天風呂。湯口。その他。内湯。洗い場。その他。他方の浴場。脱衣所。浴室内。湯口。洗い場。その他。各浴室の出入り口。
2020/02/22 05:52 - あんちゃんの温泉メモ -
敷島館
入湯日:2020/1/12(日)入湯料:850円時間:13:00~20:00休み:???備考:湯河原の敷島館で立ち寄り入浴をした。 ロビーの辺り。フロントで入浴料を支払った後、浴場へ。脱衣所。浴槽。湯口。洗い場。その他。貸切風呂が二つあった。
2020/02/01 06:12 - あんちゃんの温泉メモ -
上野屋-その2-
(続き)次に大浴場。脱衣所。洗い場。浴槽。湯口。その他。ロビー周辺。最後に他方の大浴場。脱衣所。浴槽。洗い場。湯口。その他。
2020/01/18 05:56 - あんちゃんの温泉メモ -
上野屋-その1-
宿泊日:2019/10/26(土)備考:湯河原にある上野屋で宿泊した。こちらの宿には、男女入替制の浴室が二つと貸切風呂が二つある。この日は混んでいた為、チェックインの際に貸切風呂をまず予約した。空いている時は貸切風呂は自由に入れるようだが、今回は予約した貸切風呂1ヵ所しか入れなかったのが、ちょっと残念だった。まずはその貸切風呂。この暖簾の先に、二つの貸切風呂への戸がある。チェックイン時に予約...
2020/01/11 05:46 - あんちゃんの温泉メモ -
元湯光陽館
入湯日:2019/10/27(日)入湯料:1000円時間:10:00~休み:???備考:湯河原の宿に泊まった翌朝、近くの宿で立寄り入浴した。ロビーの辺り。ロビーから階段を上がって風呂へ移動。途中にあった掲示。男女別の浴場入口。脱衣所。浴室内。湯口。洗い場。その他。
2019/11/30 05:54 - あんちゃんの温泉メモ -
湯河原へ蛍を見に行こう その10
宿に戻りましたおまちかねのお風呂こちらでは男湯と女湯が0時で入れ替え露天風呂がついてるのは片一方なので、そこを考えて行動露天風呂のサイズはちょうど良く数人がゆったり入れます源泉かけ流しで湯温は高めですが、露天風呂の場合はこの高めの湯温が良い大浴場も十分なサイズただ室内の温度も高くなるので長湯は難しいかなー露天風呂が気持ち良くてほとんど露天風呂ですごした普段はあまり長湯しないんだけど、露天風呂...
-
湯河原へ蛍を見に行こう その8
新館だけど古い看板や扉を移植してネオクラシカルな雰囲気にこの宿に泊まりたかったねwここに限った事じゃないけど、観光地って御店とかが閉まるのが早いよね21時近くなるととたんに人の気配も無くなるちょうど雨があがった21時ぐらいだけど今ならゆっくりと蛍が見れるかな?と思って向かってみた結果としてはほぼ見られず地元の方が19時ぐらいがピークと言ってたのは事実でした雨上がりで落ち着いても夜遅くは蛍も活...
-
湯河原へ蛍を見に行こう その6 ~ 万葉公園 蛍の宴
それでわ万葉公園へ向かいますの前に手前にある湯川温泉観光協会に寄り道さっそく謎のゆるキャラを発見ゆがわら戦隊 ゆたぽんファイブなぜ戦隊なのかは不明東京や横浜でも宣伝活動してんのねいろいろと販売してるこのお皿の色がなんとなく気に入って購入さてまだ暗くなりきってないんですがなんと雨が天気予報では夜から雨とは言ってましたが、あと少し耐えて欲しかった土砂降りまではいきませんけど、結構まともに降ってき...
-
湯河原へ蛍を見に行こう その4
さすが湯河原歴史を感じる古い建物が良さげな飲食店もあるじゃん富士屋旅館という場所明らかに小料理楽しめる看板がありますねここも夕食の候補に入れておこう紅葉のシーズンも雰囲気良い感じ一際賑やかな場所がここが蛍を見れる万葉公園かちょっとしたお祭りのような雰囲気テントが張られ売店なんかもありますね蛍が見れるピークの時間は18時30分から19時ぐらいだそうでまだちょっと時間が早いなもうちょっとぶらぶらつづく
-
湯河原へ蛍を見に行こう その1 ~ 五所神社
出張で熱海へ来ましたんですが、熱海は観光客が多すぎて個人的にはどーも風情を感じず……近くで宿泊出来る場所で温泉のある地域と言う事で宿泊は湯河原にしました私が行った時期はちょうど蛍のシーズンだったのが決め手になりましたね楽しみですいつも海沿いを素通りしててどういう街かわかってなかったんですが、湯河原駅周辺は普通の街なんですねちょっと肩透かしでしたんで、駅から山側に進んだ先が温泉街になってること...
-
△ 旅館天作
入湯日:2019/1/13(日)入湯料:640円時間:???休み:???備考:完了源泉宿ゆっくりからてくてく歩いて、旅館天作で立寄り入浴をした。浴場は、玄関先の階段を上った先にあった。脱衣所。洗い場。浴槽。湯口。その他。露天風呂もある。
2019/04/18 06:15 - あんちゃんの温泉メモ -
○ 源泉宿ゆっくり ♨️
宿泊日:2019/1/13(日)備考:完了※湯河原にある素泊まりの宿へ投宿した。主の趣味だろうか?狸の置物がたくさんあった。風呂への出入口。休憩処。最初男湯だった方の浴室入り口。脱衣所。浴槽全景。洗い場。湯口?その他。湯口。他方の浴場。脱衣所。洗い場。浴槽。湯口。その他。素泊まりだが、近くに焼肉屋やイタリアンの店があるので夕飯はそれらを利用すれば事足りる。
2019/04/13 05:16 - あんちゃんの温泉メモ -
清流柿田川と湯河原温泉の桜
薄曇りの中、柿田川を一度見てみたいといういつもの友と行ってきました。わずか1.2km、日本で最も短い1級河川、長良川・四万十川とともに日本三大清流に数えられている。かってはヘドロまみれの川を蘇らせるために、岩手から移住された方のお話には、頭が下がりました。ここが源流?絶え間なく清流が湧き出しています。わき間、かって紡績工場の井戸として使用されていたそうです。きれいな柿田川ブルーまだ時間はある...