滝のタグまとめ
「滝」タグの記事(1199)
-
吹割の滝開園!雪解けで水量が増えるこの時季に、前日の雨...
2021.4.19吹割の滝に午前8時着。何時もお世話になる駐車場には他に車無し♪4月16日に滝開きがあったので、どうかな?と出掛けてみたんだけど・・・下流の鱒飛びの滝へ降りて行ったら、アレマ!通行禁止!鎖で封鎖されてた(;'∀')夜来の雨で水嵩が増しているため・・・仕方なく上流から降りようと引き返して・・・そしたらオッケーだった(ホっ!)♪成程、雪解けで片品川の水量がこん...
-
光の乙字ヶ滝@福島県玉川村
乙字ヶ滝がライトアップされています。そして、多くのランタンが灯されています(18:00~21:00)。しかも、5/9まで!!密にならないようにご注意ください。って程に、人が集まっています。
-
人の道を歩く
※写真をクリックすると、拡大してご覧いただけます。東京都、奥多摩町にて一昨年の台風19号。関東を直撃し、大きな被害が出た。台風が去った後、この滝へ向かう登山道も、閉鎖された。道が破損したのだ。それから、1年余り、道が開通した。そこを歩き、滝へ向かう。道には、真新しい橋や桟橋が、いくつもあった。流され、付け換えられたのだろう。普段、道を歩く時など、何も感じない。当たり前の、空気のような存在。で...
-
九州〜四国紀行/大分編前編
昨夜夜更かし今朝は早起き、でちょっと寝不足、そこで今日は無理しないで大分周辺をのんびり廻ることにしました。 プロローグから見るクルマで小一時間、早朝から見学ができる臼杵石仏(国宝など)500円、へ。切り立った岩壁に直に刻まれた石仏群が4ヶ所あります。国宝や重文に指定された石仏を風化から守るために、お寺のお堂風の立派な建物で覆っていました。覆われた石仏はちょっと窮屈そう。背後の山の斜面との縁が...
-
不破の滝
「不破の滝」なんだかかっこいい名前ですが、その滝自体それほど大きくもなく、観光地として成功しているわけでもありません。ほとんどの人が知らない滝だと思います。しかし、「養老の滝」と言えば、聞いたことがある人も多いと思います。実はその養老の滝と対になっているのが、この滝です。ちなみに養老の滝が女滝でこちらが男滝だそうです。そして、修験者の方が今でもいるとかいないとか?養老の滝はすっかり観光地とし...
-
乙字ヶ滝と滝見不動堂@福島県玉川村
ふくしま緑の百景の一つ乙字ヶ滝にも行ってきました。2019年10月の台風の洪水で倒壊した滝見不動堂がすっかり綺麗になって復活していました。そのお堂ですが、よく見ると基礎とボルトでしっかりと固定されています。同じ被害が出ない様に配慮されているんですね。これには、松尾芭蕉もビックリですね。芭蕉と曽良の像も健在でした。五月雨の滝降りうづむ水かさ哉はやを
-
『春まだ遠い郡上市美並の釜ヶ滝風景~』
平地より気温の低い郡上市の美並町にある釜ヶ滝を節分草を見た帰りに寄ってみました~私の家から行く事の出来る滝らしい滝としては1~2番目に近い滝なので年間に3~4度は訪れています・・・・・2月25日に釜ヶ滝の三の滝まで散策路を歩いて見に行きました~♪空気がヒンヤリして少し寒い散策になりました・・・・・1.『釜ヶ谷川の流れ』2.3.4.5.釜ヶ滝の散策路は川に沿って出来ているので夏は涼しくて気持ち...
-
桜の開花
もう少し先と思ってた桜の開花、広島では今日桜の開花があったそうです。こちら福岡でも、通勤中に一輪だけ咲いたソメイヨシノを見かけました。季節が過ぎるのはあっという間です。東北の震災からもう10年。先週は地震で崩れた阿蘇大橋が開通してました。今できること、今のうちにしておかないと・・・と言うことで今日も歯の治療。こちらはもうしばらくかかりそうです。写真は九州のオーロラの滝。正式な名前知らないので...
-
細川ガラシャ隠棲地「味土野」その3<味土野ガラシャ大滝>
「その2」のつづきです。細川ガラシャの隠棲地と伝わる味土野女城跡をあとにして、周辺を歩きます。 大河ドラマ『麒麟がくる』にあやかった観光誘致の幟が立ち並びます。 女城跡の前で、面白いものを見つけました。これって、動物を誘い込む罠の檻ですよね。 イノシシか何かを誘い込んでいるのでしょうか?こんなの見るの初めてです。 女城跡から見下ろした味土野集落。このあたりでも標高360mほどあります。 しば...
-
フォト倶楽部朝の撮影会~雲厳寺周辺•南方地区の武茂川~
2月21日、栃木県大田原市黒羽にある雲厳寺の前を流れる武茂川でフォト倶楽部の朝の撮影会をしました。滝とか川の流れとか何枚撮ってもなんだかなぁという感じで苦手です。朝の光が、川に映って皆でそれを狙います。氷があればいいのだけれど、暖かくてそれも駄目でした。橋の上から。場所を移動して日陰に氷を発見。下まで降りる勇気がなくて、上から望遠で。川は嫌いです。この日も川の向こう岸に渡ってみましたが、戻る...
-
滝
-
再訪 粕川滝沢の不動滝(2) (2021/2/9撮影)
(本日2回目の投稿です)赤城山から流れ出す粕川、その源流近くにある滝沢の不動滝滝壺近くの氷が作り出す造形は、やはり撮らずいられません滝壺左手の"氷壁"滝壺右手の"氷壁"というのか、氷柱というべきなのか…滝壺手前の岸壁の氷滝に向かう途中にある流れ別のところこれもみごといい位置で撮ろうと石の上に足を載せたら、少し凍っていて、危うく足をとられるところでした転...
-
再訪 粕川滝沢の不動滝(1) (2021/2/9撮影)
2月5日に訪れたときは、寒が緩み、先着の男性の一週間前はこんなものじゃなかった…、の言葉がひっかかって2~3日寒い日が続いていたので、再訪してみました滝の直下へしばらくすると、うす曇りの空も晴れて滝の落ち口ただ、結氷の様子は前回見た時とそんなに変わっていない印象ですま、これはこれで見ごたえ十分なんで、滝と氷の景色を楽しみたいと思います左の岸壁からは、時々氷が剥落し、ぱらぱらと落ちていましたそ...
-
GREAT VIEW
-
粕川 滝沢の不動滝 (2021/2/5撮影)
粕川は、赤城山の小沼を源流として、赤城山のすそ野を南流、伊勢崎市を経て利根川に注いでいますその標高820mの山中に、滝沢の不動滝はあります落差は、32m滝壺の氷結を撮影しに行ってみました粕川をまたぐ橋の上から…、青空がきれいです橋から10分も歩けば滝に到着この時季にしては水量も多い印象滝壺は小さめで、みごとに氷結していました虹が…これも、撮らずにはいられませんこれも滝壺の左側は、みごとな&q...
-
厳冬の芸術品
人工的には造れない芸術品厳冬の滝日陰でブルーに光る凍て付く滝素晴らしい長野県EOS 1DsMarkⅡ17-40
-
熊本県菊池市
-
誘惑の線引き
※写真をクリックすると、拡大してご覧いただけます。東京都・檜原村、払沢の滝にて滝の氷柱。2週間ほど前に撮ったが、その時に比べると、随分暖かくなった。ノンアルコールビール、なるものがある。正確にはビールではないが、「ビールに似た味のする飲料」。当然、アルコールは入っていない。不思議なことに、こいつを買う際、年齢確認が必要。法的には飲んでも問題ないが、メーカーなどの自主規制だという。未成年が興味...
-
不動滝
この世の無情と不条理に怒り悲しみ衆生のために祈って不動明王は氷の中に立ち続ける2017年撮影:蒔田不動尊滝が近年になく氷結しているとの情報に、相棒のジムニー君で行ってみました。ここに行ったのは2度目でしたが、初めて行った時と同様に、カメラを抱えて不動尊の立つ岩の上までよじ登ったのでした^^かなりたくさん撮りましたが、当時は日々あちこち撮影していたのでアップが追い付かず、今もHDDの中で眠って...
-
八流の滝@福島県須賀川市
久々に八流の滝へ行ってみました。毎年、凍っているかもしれない袋田の滝へ氷瀑を期待して行っていましたが、今年は新型コロナのこともあり行かない心算です。その代わりに八流の滝へ行ってみた次第です。地元の新聞で紹介されたらしく、駐車場が無いので数人の観光客がウロウロされていました。新聞社も罪ですね。ちなみに、一段高い場所に以前はお堂が在ったような気がしましたが・・・、不動明王の祠だけ。句碑?がありま...