火祭りのタグまとめ
「火祭り」タグの記事(45)
-
真っ赤に燃える火祭り。
ちょっと前まで グリーンの葉で ただ のびのびの 徒長した火祭りでしたが。。。 紅葉した途端 別物。 飾りたくなります。
-
火祭り
“火祭り”多肉の名前です↓この写真は5月22日↓こちらは6月24日です。↓今日は雨に濡れて、緑も鮮やかになっています。寒くなると紅葉して赤くなります。
-
買いたての多肉にカビ・・・
ルペンスリザードのボリュームが少ないと思って見てみたら、ポットの半分がカビていたので、慌ててカット。先週園芸店Gで買ったばかりなのに何故かしら。そういや一緒に買ったスプリングワンダーにもカイガラムシがついていて、慌ててオルトラン浴にしたんだった。園芸店Gは珍しいモノが置いてあるから嬉しいんだけど、でも如何せん高め。そして虫にカビ…ショックすぎるぜ。どうにか助かるといいな。徒長しまくりの火祭り...
-
マイナス5℃の火祭り。
窓のところから撮った 軒下のセダムロード。 マイナス5℃以上になると 火祭りは 染みていました。 ブロンズ姫は 元気です。 寒さも あと1か月だよ~
-
1月14日は・・・
こんにちは。今日の東京中野は曇り。この辺りでは、見かけないのですが、今日はどんど焼きの日です。私の田舎では、正月飾りの後、カラフルな繭玉を作り、神だなや水回り、門に飾ります。そして、14日には、各家庭から子供たちが集めてきた松飾やダルマでタワーを作ります。夜になると・・・どんど焼き会場に、大きな枝の先に繭玉を刺したものを持っていきあぶり焼きます。これが熱くて熱くてなかなか焼けません&...
-
カランコエと火祭りの紅葉。
火祭りの紅葉は 真っ赤に燃えます。 挿し木で増えて育てやすい多肉です。 カランコエの紅葉は 難しいです。 寒さに弱いので 霜は大敵 早めに家の中にしまう子なので ここまで 葉っぱが赤くなるのは かなりがんばった子です。
-
【 Yahooニュースのトップ記事に「湯村の火祭り」 】
= 神戸新聞NEXT 8/24(土) 21:25配信 =わっ!びっくりしました。写真アクセスランキング (地域)でも、1位になっています。 1.夜の温泉街、たいまつ100本回し幻想的に彩る湯村温泉街の夜を彩った炎の輪=24日夜、兵庫県新温泉町湯
-
火祭り
8月15日撮影
-
火祭りRepeat
8月3日は紀和の「柱祭り」…「紀和の火祭り」でした。この「柱祭り」は火まつりでかなり古い時代にうまれたのだとおもいます。この辺りでも結構あったと言われますが、那智や神倉の火まつりのように大きなのは残っても小さなのは消えていったようです。紀和の柱祭りも消えていたのが、町おこしのイベントと合流し復活したようです。しかし、とどまることを知らない、過疎・高齢化で危機が近づいているように思われます。今...
-
火祭り。
真っ赤に燃える多肉 クラッスラ属の火祭り。 育てやすい多肉で 寄せ植えにも使っています。 紅葉すると ファイヤ~のように 赤く色づきます。 これから 色がグリーンに変わっていきます。 最近 この子が 狙われていて 葉っぱに穴があいてたりするので 心配です。 どこのどいつじゃ??
-
嵯峨のお松明
京都の三大火祭り嵯峨釈迦堂のお松明お釈迦さんが荼毘に付される様子を表しているそうです3月15日の涅槃の火京都に春を告げる行事です今年に入って初めて知った「嵯峨の火祭り」いやはやよう燃える火に逃げ惑うを体感してしまいました
-
火祭り中のバレンシアです♪
今日から本格的に「火祭り」で(スペインの三大祭り)🔥🔥🔥盛り上がりを見せているバレンシアです🍊🍊🍊息子の👨小学校でも🏫昨日が、最終日で←またお休み 毎年の恒例行事となっている「火祭り」を&#12...
-
我が家の多肉植物:紅葉美しき3種
あっという間に、1月が終わり、2月も半ばを過ぎてしまいました。。。本日は、わずかに春の気配が漂うべランダで,逞しく生きしかも美しく紅葉した多肉植物の話です。まずは、”火祭り”ベンケイソウ科。クラッスラ属。葉のアップ左側は本来の色のもので画像は[多肉植物と水やり男子]様からお借りしました。もともと赤味を帯びた葉色ではありますが、酒の酔ったかのような綺麗な赤色になっています。育て方のポイントも書...
-
2019鳥羽神社火祭り
2019鳥羽神社火祭りへ行ってきました。写真連絡協議会のメンバー達と一緒に行ってきました。その続きです。
2019/02/12 09:57 - tamaranyのお散歩 -
温泉ソムリエと行く、熊野古道冬の旅②
もりもりごはんの朝食の後は湯の峰温泉からほど近いわたらせ温泉。https://www.watarase-onsen.jp/smart/detail.php?pg=spaここは、大露天風呂で有名です。雨の中の露天風呂も、なかなかすてき。(結構な降りですが、誰も止めようとはしない・笑)お次、温泉二湯目。和歌山県から、奈良県十津川村に突入する頃には雨も上がり十津川温泉 上湯温泉庵の湯へ。トルコブル...
-
火祭りの白い花。
火祭りは育てやすい多肉です。秋には真っ赤に紅葉して燃えるような赤??だから火祭りっていうのかな?(ちょっとピンボケでごめんなさい。)鉢で育てた火祭りはまだ紅葉していません。そのかわりにニョキニョキ伸びて白いお花が咲いています。別物に見えますね。
-
火祭薪能
10月2日、3日は、大山阿夫利神社で火祭薪能が開催されました。出入り職の私は、毎年お手伝いです。市長の挨拶。大勢の方が毎年いらっしゃいます。いよいよ火祭りの神事です。まずは参進。祝詞奏上。弓鉾の儀。火祭りの神事の後、幽玄な雰囲気の中、薪能が行われます。皆様、ぜひ一度ご覧いただければと思います。
-
がんがら火
今日は池田の火祭り「がんがら火」が開催です。当店の横も大きな松明が通りますのでお暇な方は見にいらしてください。
-
/// 8/24日は夏休み体験 湯村温泉の夜を焦がす「...
毎年も8月24日(水)の地蔵盆に、湯村温泉の伝統行事『湯村の火祭り・ジーロンボ、ターロンボ』が開催されます。夏休み最後の体験をお子様と一緒にどうぞ!。江戸時代の天保年間に始められ、『湯村の火祭り』は湯村温泉独特の伝統行事です。正福寺に集まった子供たちはタイマツを手に、行者のほら笛の音を合図に正福寺の階段を下り、町内を流れる春来川を囲んで、行事が広げられます。 子どもたちは、たいまつの炎を打ち...
-
夕涼みは紀和で
今夜は紀和町の火祭りです。尾鷲では港まつりで花火があると思いますが、熊野の人間って尾鷲の花火を見に行く習慣はありませんね。昔と違い尾鷲の花火も大きくなっているようですけどね。同じように新宮の花火にもゆきませんね。私は近年、「紀和の火祭り」に出かけています。山間部なので夕立が怖いのですが今年は心配ないでしょう。紀和の火祭りは日暮れごろに人が増えてきます。駐車場が近いので見物は楽です。会場も北山...