火のタグまとめ
「火」タグの記事(21)
-
東大寺二月堂修二会(十一面悔過)
水取りや氷の僧の沓の音芭蕉水取や磴につきたる火屑みち爽雨水取や格子の外の女人講櫻坡子୧୨୧୨୧୨୧୨୧୨୧୨୧୨୧୨୧୨୧୨୧୨୧୨୧୨୧୨୧୨୧୨୧୨୧୨୧୨୧୨୧୨୧୨୧୨୧୨୧୨୧୨୧୨東大寺公式サイトからライブ配信是非ご覧ください。( ..)φメモメモ東北新社、外資20%規定に違反 子会社の衛星放送事業取り消しへ当時の決裁者のトップは、総務省情報流通行政局長だった山田真貴子・前内閣広...
-
二月堂修二会
俗に「お水取り」とか「お松明」とも呼ばれる。「上りまっせ~」の掛け声でちょろ松明が3回往復。その後は大松明が10本。燃えカスを拾ってきて枕の下に置いて寝ると、「おねしょ」が治るとか。一度お試しあれ!!本年度「お松明」は拝観制限有り。( ..)φメモメモ責任者は誰だ!!田村憲久衆議院議員(8期)56才厚生労働大臣河野太郎の衆議院議員(8期)58才行政改革担当大臣国家公務員制度担当大臣新型コロナ...
-
火
「火」シリーズ第5弾。「火」というか「灯」です。各町内の地蔵盆は大半が7月23日~24日ですが、元興寺(極楽坊)では8月23日~24日に行われている。( ..)φメモメモ元興寺(極楽坊)は以前にも投稿しています。「火」シリーズこの後何かあったかなあ(・・?。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+...
-
火
「火」シリーズ第4弾。1960年から戦没者慰霊と平和を祈るため、毎年8月15日におこなわれる、「奈良大文字送り火」( ..)φメモメモ8月14~15日には、春日大社の「中元万燈籠」、8月15日には「大仏殿万灯供養会」が行われています。出かけたことが無いので画像無。なお、2月3日・4日頃春日大社で「節分万燈籠」が行われています。。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ...
-
火
我が背子は物な思ひそ事しあらば火にも水にも我れなけなくに安倍女郎巻4-0506( ..)φメモメモ歌には関係ないけれど画像は燈花会。8月上旬に10日間、奈良公園の八つのエリアで開催されるイベント。歴史は浅く今年が22回目です。ただし、2020年は会場での開催は無し。。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *...
-
火
燈火の影にかがよふうつせみの妹が笑まひし面影に見ゆ不詳巻11-2642( ..)φメモメモ歌には関係ないけれど画像は二月堂お松明。修二会期間中の3月1日から3月14日に毎日あげられている。本来、二月堂に上堂する練行衆の道明かりです。。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。人...
-
火
君が行く道の長手を繰り畳ね焼き滅ぼさむ天の火もがも狭野弟上娘子巻15-3724( ..)φメモメモ歌には関係ないけれど画像は若草山山焼き。以前は1月15日の成人の日に行われていたが、現在は1月第4土曜日に行われている。。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。人気ブログランキング
-
焚き火
2020年1月
-
『火』の魅力
寒い冬は、炎を見ると、暖かく感じます。エアコンの温風よりも、薪ストーブの赤い火、石油ストーブの赤い火も、焚火の炎を見ると、暖かい気がします。NHKの朝ドラで、陶芸家の女性がモデルのドラマをやっているようです。陶芸は、まさに『火』ですね。キャンプなどで、焚火をしたら、その揺れる炎を、ついうっとり見てしまうこともあります。古代の人類も、『火』を使い始めることで、生活環境が劇的に進化したということ...
-
とんどで、やってみた。
1月11日(土) 今年初の営業をさせて頂きました。多くのお客様にご来店頂き、ありがとうございました。ですが、ご来店頂いて嬉しいはずなのに多くのお客様のご来店に馴れていないためピザをお出しするのに少々時間がかかってしまい、すみませんでした。ちょっとずつ改善できるように頑張りますので、今年もよろしくお願いいたします。とんどで、やってみた。今年のとんどは、なかなか良い燃え方で、御利益あるかも!?下...
-
熾火の前で心を調える
-
火・空気・水・地(火編)
-
ブギー・ワンダーランド 「火」
昨晩日付が変わる頃、ふとチャンネル変えていたら…懐かしい曲、Earth,Wind Fire。あ、漢字で描けるねってことで、早速描いてみる。笑。1979年ってことは、工山17歳。ふむ40年前。ということ?で「地風火」を描いてみる。占星術の要素から命名されたような記載もどこぞで見つけた。日本画用の厚手の紙に淡墨。少し墨が溜まって面白い。今日はドンヨリ天気、結構ムシムシしています。昼前に接骨院、...
-
クリスマス光の渦を感じながら
クリスマスいかがお過ごしでしょうか。12月は様々な場所へ足を運ぶことが多くいたるところで素敵なクリスマスツリーをたくさん見ました。やっぱりその場が華やぐので見ていてとっても楽しい気分になります。そのツリーもイルミネーションも「今日まで」というところも多いのでなんか名残惜しいです。私もブログで少しずつアップしておりますが皆様もお楽しみいただけましたでしょうか(笑)。キラキラと美しいものを目の前...
-
火を操る人
-
火の番
火🔥アメリカ先住民の魂の儀式スウェットロッジには火が欠かせない。『火の番』を任せられるのは若い男だが、それは一人前の男として認められた証となる。火は、放っておけば風の力を借りて燃え盛り、収拾のつかない火事となってしまう。もしくは自力で燃えきれずに消えてしまう。火の番は過度に燃えさせず、消え絶えてしまうことがない様にコントロールしなければならない。それができることが、一...
-
金の価値は、火の中に入れられても
金の価値は、火の中に入れられても、その本質が変わらないところにある。人間の価値も同じである。もし苦労の道にぶつかって、その志が変質したとするならば、人格者といえないだろう。(御旨の道P.264)↓クリックお願い致します♪
-
2017日本焚き火学会例会
2017年度日本焚き火学会例会が10/7の夕方から開催しました。太鼓の音や「AIと焚き火」と題した論文発表やギターの弾き語り、21弦琴によるバッハのプレリュードに始まりあちらこちらでワイワイと話の輪ができていい雰囲気...。特に鹿肉のおでんは直ぐに完売、猪肉のコーナーには長い列、青竹の燗酒も評判でした。遠く県外からの方も多く夜遅くまで焚き火の廻りを囲んでの話は尽きない様子でした。Nikkor...
-
不思議体験(前世の記憶)
俗に言う、前世の記憶があります。といっても、よく耳にする、前世で○○だった、などという嘘っぽい類いのものではなく、前世で死ぬ瞬間のことを覚えています…よく、何故覚えているの?という質問を受けるのですが、小さい頃のことを覚えている感覚と同じなんですね。幼少期に覚えていることを話して、「なんで覚えてるの?」という質問を受けても返答に困りますよね、ただ単に、覚えてるだけなんだから…(笑)それと同じ...
-
トルクメニスタンの旅(7)地獄の門
トルクメニスタンの旅2017年4月30日(日)旅の3日目今日はウズベクスタン国内のカラカルパクスタンのヌクスから陸路で国境を越え、いよいよトルクメニスタンへ入国の日。朝8時、ヌクスのホテルJIPEK JOLIを出発。8時30分ウズベキスタン側の国境に到着。9時にゲートがオープンして出国審査。約40分で終了。次にトルクメニスタンの入国審査へ。熱を測定のあと、セキュリティ審査。審査もなんとか通過...