灯りのタグまとめ
「灯り」タグの記事(88)
-
夜を灯す
希望はいつもあたたかいscript data-ad-client="ca-pub-9128737881608869" async src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js
-
テールランプの灯り
冬至の日の夕刻土星と木星が大接近と聞き久良峠まで行ってみました!あの中心に見えるのがそれらしいけれどとても撮れませんでした。そこで「あっ!」と気がついたのです!家路を急ぐ車が次々と峠を下って行きます時には2台続けて通ったり少しばかり遊んでみました。同じ場所で撮るのですからほとんど似たようなものですけど久しぶりの車のテールランプの灯りでした。久良湾の中の夜景お粗末さまでしたm(_ _)m
-
★灯りを求めて
灯りは闇を照らすものですね、暗闇を歩いていて見つける灯り、真っ暗の道を(ここらは街灯がない道もあるので)帰ってきて、灯りのついている家に帰る時、嬉しいでしょう。人も同じだと思います。もしあなたが誰かの灯りであるとしたら、それは素晴らしいことですよ。あと、自分の心にも、ほんわかとした灯りをともしてみてはどうでしょう(^^)この絵は、先日のビーバームーンを見ている姉妹を描いたものです。昼間に月?...
-
河内長野 電球色
2020.10.24.何か写さねば載せねばファインダーとPCではまた大違いで天野酒造玄関そんな広くないです。一度だけ行きました河内長野駅からすぐ近です玄関と向かい合わせですが結構暗いです。2020.10.24.撮影
-
島田スカイランタン祭り♪
コロナの収束を願い、明るい未来を作るために島田スカイランタン祭り~夢をつなぐために~のイベントが開催されました。当初は10月10日予定でしたが、台風の影響で予備日の10月11日に大井川の河川敷で無事に打上げられました。1暗いニュースばかりなので上を見て願いを夢をのせたランタンを夜空に浮かべるっていいですよねぇ。
-
大旅籠柏屋の竹あかり・2020♪~蔵ギャラリーと旅籠正面~
柏屋の竹あかりラストになりますがお付き合いくださいね^^なまこ壁の蔵の中はギャラリーとして活用されています。
-
大旅籠柏屋の竹あかり・2020♪~裏庭と台所土間の灯り~
柏屋の竹あかりの続きになりますがお付き合いくださいね^^内野本陣史跡広場から柏屋の裏庭に行ってみました。広い裏庭で蔵ギャラリーなどがあります。今年は四角のオブジェ♪
-
大旅籠柏屋の竹あかり・2020♪ ~内野本陣史跡広場~
今年も大旅籠柏屋の竹あかりのイベントが開催され初日に行って来ました。江戸時代に建てられた岡部宿大旅籠柏屋の内野本陣史跡広場・柏屋・裏庭・蔵ギャラリーなどで市内のアーティストが作成した、竹オブジェのライトアップや和紙と竹を組み合わせたアート展が開催されています。内野本陣史跡広場入り口コロナ感染予防のチェックもこちらの前でしっかりされていました。
-
灯火親しむの候
ただ火焚きにはまる気が付けばすっかり燻製臭く・・・普段の生活で焚火をするのは難しいけど炎の色に近い白熱球は落ち着く季節がすっかりずれているようでそろそろ灯火親しむの候のハズなんだけどね・・・
-
何を恐れているというのでしょう
郵便も配達されています。新聞も配達されています。ゴミも回収してくれています。近所の病院かかりつけの歯医者さんみな、診療を続けてくださっています。生鮮食品もたっぷりあります。わたしたちはいったい何を恐れているのでしょう。とか、言いながら、気分がオチテ困りますが。(笑)ねこ
-
at a restaurant
・・・・・・・・・・
-
フェルケール博物館キャンドルナイト2019♪-3-
Merry Christmas 1キャンドルナイトのラストになりますがお付き合いくださいね^^
-
フェルケール博物館キャンドルナイト2019♪-2-
ようやくフェルケール博物館の中に入って行きます(笑)博物館の中庭に水が張られ、たくさんのキャンドルホルダーが並び彩られ映り込みもあって楽しませてくれます。毎年キャンドルホルダーで形どられるデザインが変わるのも楽しみの一つです。1今年は清水港開港120周年に合わせ船でした~♪ここはガラス越しでの撮影になるので自分や他のものが映り込まないように撮るのがちょっと大変です。
-
フェルケール博物館キャンドルナイト2019♪-1-
今年も清水港近くのフェルケール博物館で一夜限りの『キャンドルナイト』が11月30日に開催されました。西伊豆のガラス作家によるキャンドルホルダーで博物館の庭が彩られました。1フェルケール博物館はシンメトリーな煉瓦造りの建物も美しいです。入口前の通路に行灯が灯され両脇の池にもキャンドルが灯されていました。
-
日暮れる
2019年12月22日・冬至の日に向けてあきらかに日が短くなってきている電気の灯りを必要とする時間が驚くほど早い・・・・・・・・・・
-
灯りともるころ
夜明けが遅く日暮れが早まり夜の時間が増してきた・・・・・・・・・・
-
柏屋の竹あかり・4♪~竹飾りのあかり~
『柏屋の竹あかり』の続きになりますがお付き合いくださいね^^1時間も遅くなり、車の行も少なくなったので大旅籠柏屋の表を撮リ直しました。広角レンズに付け替えるのが面倒でズーム18mmでの撮影です。柏屋の竹あかり・1♪の時は車の光跡に邪魔をされましたが今度は少し粘ってどうにか撮れました。
-
柏屋の竹あかり・3♪~中庭と主屋の灯り~
『柏屋の竹あかり』の続きになりますがお付き合いくださいね^^1蔵ギャラリーの前にも竹灯りと可愛いハロウィンの行灯がありました。
-
柏屋の竹あかり ・2♪~ハロウィンナイト~
柏屋の竹あかりの続きになります。10月26日にはハロウィンナイトのイベントとしてプロジェクションマッピングも行われました。1蔵に映し出されたプロジェクションマッピングは美しく楽しかったです。
2019/11/12 10:22 - happy-cafe*vol.2 -
柏屋の竹あかり・1♪~ブルーモーメント残る空と~
今年も岡部宿大旅籠柏屋で竹あかりのイベントが開催されました。台風の影響で12日からの開催が変更して10月19日~11月4日の土、日、祝日に開催されました。1内野本陣史跡広場に竹飾りのあかり今年は球体の竹飾りがメインになっていました。