烏山線のタグまとめ
「烏山線」タグの記事(21)
-
2016 4 20 烏山線キハ40 330D
OLYMPUS OM-D E-M1M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO (45mm)1/2000sec f3.5 ISO250 WB:5100K2016/4/20 10:32 烏山線 滝~小塙
-
2016 4 20 烏山線キハ40 325D
OLYMPUS OM-D E-M1M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO (50mm)1/1250sec f2.8 ISO250 WB:5300K2016/4/20 7:57 烏山線 小塙~滝
-
2016 4 20 烏山線キハ40 326D
OLYMPUS OM-D E-M1M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO (40mm)1/2000sec f3.2 ISO250 WB:5100K2016/4/20 7:38 烏山線 滝~小塙
-
2016 4 1 烏山線キハ40 331D
OLYMPUS OM-D E-M1M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO (55mm)1/1600sec f3.2 ISO250 WB:5600K2016/4/1 12:55 烏山線 小塙~滝
-
2016 4 1 烏山線キハ40 327D
OLYMPUS OM-D E-M1M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO (40mm)1/2000sec f3.2 ISO250 WB:5100K2016/4/1 8:53 烏山線 小塙~滝
-
2016 4 1 烏山線キハ40 328D
OLYMPUS OM-D E-M1M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO (70mm)1/2000sec f3.2 ISO250 WB:5100K2016/4/1 8:34 烏山線 滝~小塙
-
2016 3 31 烏山線キハ40 327D
OLYMPUS OM-D E-M1M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO(45mm)1/1600sec f3.5 ISO250 WB:5100K2016/3/31 8:51 烏山線 小塙~滝
-
2016 3 21 烏山線キハ40 330D
OLYMPUS OM-D E-M1M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO (75mm)1/2000sec f3.5 ISO400 WB:5200K2016/3/21 10:32 烏山線 滝~小塙
-
2016 3 21 烏山線キハ40 327D
OLYMPUS OM-D E-M1M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO (106mm)1/1000sec f2.8 ISO400 WB:5600K2016/3/21 8:43 烏山線 鴻野山~大金
-
奥久慈紅葉レトロ号~1日目
さて本番。予報では復路は晴れそうなので、キヤを撮ったあの俯瞰が本命です。2018.11.10水郡線常陸大子―袋田D750 NIKKOR 70-200mm F2.8この時期は曇り専用撮影地。水郡線らしく、久慈川とシェッドを絡めて。このあと、矢祭山の俯瞰をロケハンし、ヘトヘトになって往路の撮影地を模索。上小川―袋田同機材奥久慈パノラマラインの大俯瞰、まさかの天候回復!F5をSIGMAサンニッパ縦...
-
梅雨入り前の晴れを堪能(…のはずが)
月が替わって6月。LSEの引退も正式に発表され、もう1回くらいは撮りに行っておこうかなーとも。とりあえず、急行おがはキャンセルになりそうです…。9月に楽しみを延期ということで()。2018.6.2烏山線滝―小塙D750TAMRON 70-200mm F2.8散髪→ダム巡りから、カシオペア前に真岡鉄道を冷やかすつもりでいましたが、まさかのC12の不調。翌日の重連ももちろん中止ということで、気晴...
-
秋めく栃木part2
9月3日分。ちなみに、明日は振替休暇を利用して伊豆急行でTHE ROYAL EXPREESを狙う予定。2017.9.3真岡鉄道真岡ー寺内八木岡でサイドから。背景の林の葉がついているうちは、名物の大木を入れずとも画になります。人を避けたのもありますが。同日同区間2月に重連を撮った構図を描いていましたが、線路寄りに構える先人がいたのでパス。思ったより煙を吐いてくれただけに、青空でなかったのが残念...
-
栃木の夏?
いまいち土日と栃木県の天気予報が合わなくて敬遠してきましたが、枯れてしまう前に動きました。2017.8.6烏山線小塙―滝一面のひまわりと烏山線。せっかくなので(?)、快晴時は逆行の方向から。ひまわりはやっぱり快晴がいいなぁ…。同日真岡鉄道多田羅―市塙曇天だったので多田羅駅発車を。真岡鉄道を撮り始めてこれが初めての多田羅でしたが、咲いてもいないのに背が高いひまわりや先客との兼ね合いでこんな感じ...
-
烏山線のひまわりその2・・・
先日の烏山線のひまわりを今日も撮りに行きました今回は編成全部を入れようとしてズームレンズを前回は50mm今回は40mmにして撮りました。でも、一番正面の近い所は35mmじゃないと無理だわ!!撮影場所に行くと、退職した会社の同僚がいて(゚д゚)ンマッ!!やはり、退職後の趣味にカメラを始めたと。。いいことですこの場所では、構図が違うので離れて撮りましたが、久しぶりに話ながらの時間待ちをしてました...
-
烏山線とひまわり・・・
烏山線にひまわりがあると言う事で行ってきました。小塙駅そばに、地元の人たちがひまわりを植えてありました本日は曇りなのでひまわりとバックを流してACCUM(アキュム)新型車両で蓄電池駆動電車をとらえようと流し撮りは、まだまだ未熟ですが何とか4枚が見られました本日の一枚です編成が長さがわからないので画格がアップしすぎました、もう少し広角でよかった。
-
新緑をテーマに
四季島の反動か、今日の成果はイマイチ。また連休に向けてのロケハンと割り切ります。2017.5.2野岩鉄道川治温泉ー川治湯元川治湯元川のほうが緑が鮮やかだったので、トンネルから飛び出してくるところをチョイス。白飛びしてるっぽい?下小代の田んぼは波立っていたのと、作業が始まりそうだったので明日以降に持ち越し。真岡鉄道の水入れ状況を確認したのち、烏山線へ。同日烏山線鴻野山ー大金左下に芦があるのがわ...
-
さらば、キハ40
安定の起床事故。ということで、マイカーのエンジンオイルを交換してからまだ撮っていなかった荒川橋梁へ。2017.2.26烏山線大金ー小塙到着がギリギリだったのと、先客が5・6名いた関係で川面をあまり入れられず。大金で交換してくる下りは、思い切って川の岩場から手持ちで撮影することに。同日同所うん、納得の1枚。このあとは雲配給の予報と夕方の画はいくらか撮影済みだったので撤収。職場環境次第だけど、朝...
2017/02/27 06:39 - 鉄ちゃん再開しました -
2/15 烏山線
次回の改正で引退が発表された烏山線のキハ40系バイト休みと好天が重なる日を狙って撮ってきました先日ACCUM甲種もあったようで終焉を感じさせます2012年以来約5年ぶりとなった烏山線へ...↑×2普通宇都宮行きキハ40系キハ40-1003+1007+1001まずは朝の3連運用から圏央道の一部区間が工事で迂回したのでギリギリになってしまいましたが快晴の下撮れました↑325D普通烏山行きキハ40...
-
SLもおか重連 ほか
昨日から切り替えて、いざ真岡鉄道の重連運転へ。1時間ほど起床が遅れ、7時30分に八木岡に到着。この時点でかなりの人がいました。まさか、マルヨ?意外な副産物として、夜中に降った雪がうっすらと積もっていました。2017.2.19真岡鉄道寺内ー真岡せっかくなので、シルエット。今日一番のカットでした(笑)。ちなみに、送り込み回送は(模擬?)プッシュプルでしたが、フレームに収め切らずに失敗。同日同所S...
-
カシオペア紀行撮影in栃木
2017.02.13カシオペア紀行撮影in栃木当ブログをご覧いただきありがとうございますm(__)m相変わらず更新がままならずにいつも鮮度落ちな記事となってしまってすいません(^^;;2月13日の月曜日、この日はカシオペア紀行が上ってくるので栃木へ撮影に行くことに\(^o^)/天気予報も上々だったので期待して行ったのですが…上野東京ラインの宇都宮行きに乗って栃木へ向かっていたところ、宇都宮線...