無垢の家具のタグまとめ
「無垢の家具」タグの記事(49)
-
日進木工展始まります。
本日から開催の日進木工展。「日常」を大切に感じられるイベントです。家での大切な時間をぜひ、kirinoyaの家具でお過ごし下さい。
-
ひとつの家具の提案
家具製作のご依頼をいただいた。既に引退された建築家の方が以前設計され、無垢の木を使って造られた自然素材の家で「 東京の木で家をつくる会 」が縁でご連絡をいただきました。そもそもは、座卓からテーブルに生活スタイルを変えるのに合わせキッチンで長らく使っていた既製品の置き家具を見直したいとのご相談。ただそうなるとLDKそれぞれの関係性と同線、空間全体がどう変わるかも検討が必要になる。ダイニングテー...
-
クラローウォールナットの一枚板テーブル。リビングテーブル。
色合いも落ち着いています。木目にも赤みがついてきて、雰囲気がよくなってきました。クラローウォールナット一枚板テーブル。リビングテーブルとして、お勧めです。また小ぶりサイズなので、4畳半ぐらいの畳の間の座卓としてもお勧めできます。一枚板テーブルの事、木のテーブルの事お問い合わせ色々。↓↓↓m(__ __)m=====================================一枚板と木の家...
-
飛騨の家具フェスティバル2019開催されました。
飛騨高山家具フェスティバル2019が開催されました。 飛騨高山日本の家具の産地の1つ。 日本のモノづくり。これからは、少しずつ、 世界へと、広がっていくのかなと思います。 日本でも、これからも更に、認知度を上げていくことは大切。 日本のモノづくりの産業の1つとしての家具、これを守るということも大事です。そういう意味でも、国産家具の認知度を上げていくことは、必要だと改めて感じます。エムズファニ...
-
テレビボード本体の仕上げ
今日は、本体の仕上げをしていこうかな。目違いを鉋でコソコソ削っていきます。続いて扉の接ぎです。手作り家具工房Qule(キュール)大阪府羽曳野市広瀬276TEL072-956-0245携帯090-3718-5143e-mail sizen_no_bi@zeus.eonet.ne.jpURL http://muku-kagu-qule.com/
-
テレビボードの組み立て3
今日で最終の組み立て。これで本体組立て終了かな。手作り家具工房Qule(キュール)大阪府羽曳野市広瀬276TEL072-956-0245携帯090-3718-5143e-mail sizen_no_bi@zeus.eonet.ne.jpURL http://muku-kagu-qule.com/
-
テレビボードの組み立て2
昨日に続き、組み立てのつづき。組み立ても明日で完成です。手作り家具工房Qule(キュール)大阪府羽曳野市広瀬276TEL072-956-0245携帯090-3718-5143e-mail sizen_no_bi@zeus.eonet.ne.jpURL http://muku-kagu-qule.com/
-
テレビボードの組み立て1
テレビボードの組み立てをする前に扉の木取りをこの木取りが無事に終わってから、さて本番の組み立てです。まずは一回目。手作り家具工房Qule(キュール)大阪府羽曳野市広瀬276TEL072-956-0245携帯090-3718-5143e-mail sizen_no_bi@zeus.eonet.ne.jpURL http://muku-kagu-qule.com/
-
ダイニングテーブル・座卓の納品
やっとタモ耳付き板材を使ったダイニングテーブルと座卓の納品です。座卓全景ダイニングテーブル全景ダイニングテーブルと座卓を合わせて。モデルルームのようなきれいなお部屋になったと思います。手作り家具工房Qule(キュール)大阪府羽曳野市広瀬276TEL072-956-0245携帯090-3718-5143e-mail sizen_no_bi@zeus.eonet.ne.jp
-
テーブル・座卓の天板
ダイニングテーブルと座卓の天板の木裏面を削って平面だしを始めます。木裏面の平面を出して、吸付き桟用の蟻溝加工をします。蟻溝ができたので、幕板材と脚材を加工していきます。まずは、幕板だけを入れて、天板の表を削っていきます。手作り家具工房Qule(キュール)大阪府羽曳野市広瀬276TEL072-956-0245携帯090-3718-5143e-mail sizen_no_bi@zeus.eone...
-
木の家木の家具メンテナンス
木の家や家具のメンテナンスに何かした方がいいのか?と聞かれますが、ほぼなにもしなくていいんじゃないかと思っています。カサカサしてるなと思ったらオイルを塗ってあげる程度。 自宅のテーブルの板は知人が自宅を解体するときになにか使えるものは持っていってくださいと譲り受けたもの。 もはやワインをこぼしても醤油をこぼしても染みになることはありません。長い間にいろんなものを吸い込んでいるからかな。無塗装...
-
ミドルボードの接ぎ合わせ
インテリリア小物の製作をしていましたが、ミドルボードの木材の乾燥も出来上がってきましたので、インテリリア小物は、一旦停止してミドルボードの製作に入っていきます。真樺材の接ぎ合わせからです。手作り家具工房Qule(キュール)大阪府羽曳野市広瀬276TEL072-956-0245携帯090-3718-5143e-mail sizen_no_bi@zeus.eonet.ne.jp
-
ミドルボードの木取り
先週から進めていたミドルボードの木取り真樺材の木取り。これでほぼ木取り完成。手作り家具工房Qule(キュール)大阪府羽曳野市広瀬276TEL072-956-0245携帯090-3718-5143e-mail sizen_no_bi@zeus.eonet.ne.jp
-
腰板の塗装。
やっと腰板の塗装に入ります。手作り家具工房Qule(キュール)大阪府羽曳野市広瀬276TEL072-956-0245携帯090-3718-5143e-mail sizen_no_bi@zeus.eonet.ne.jp
-
舟板のフレームを作ります。
舟板のフレームの加工に入ります。まずは、舟板のサイズ調整。で四周をカットしましたが手打ちの釘と最近の釘がいっぱい出てきました。ケヤキのフレームを調整してはめてみました。手作り家具工房Qule(キュール)大阪府羽曳野市広瀬276TEL072-956-0245携帯090-3718-5143e-mail sizen_no_bi@zeus.eonet.ne.jp
-
舟板を使って
昨日に続き腰板の加工ですが、腰板の一部に舟板を入れるということで、舟板をまず洗ってみました。表面は、綺麗になりましたが、それ以外のところには、昔の手打ちの釘やら、新しい釘が沢山埋まっている磁石で確認したが、あまりにも多いので加工することが億劫になります。鋸のチップ何個飛ぶ方思うと・・・はぁ~。手作り家具工房Qule(キュール)大阪府羽曳野市広瀬276TEL072-956-0245携帯090-...
-
ケヤキの腰板の加工2
ケヤキの腰板加工のつづき。今日は、本実加工。明日も続きを手作り家具工房Qule(キュール)大阪府羽曳野市広瀬276TEL072-956-0245携帯090-3718-5143e-mail sizen_no_bi@zeus.eonet.ne.jp
-
腰板の加工
ケヤキの門扉材を分解していき加工します。反り止の溝があってやりにくいですね。手作り家具工房Qule(キュール)大阪府羽曳野市広瀬276TEL072-956-0245携帯090-3718-5143e-mail sizen_no_bi@zeus.eonet.ne.jp
-
腰板の段取り
ケヤキの門扉材をリメイクして、腰板を製作します。まずは、お客様のところで門扉を解体して、持って帰ってきました。加工はいろいろ大変そう。手作り家具工房Qule(キュール)大阪府羽曳野市広瀬276TEL072-956-0245携帯090-3718-5143e-mail sizen_no_bi@zeus.eonet.ne.jp
-
浜名湖アートクラフトフェア2018終わりました。
浜名湖アートクラフトフェア2018無事に終わりました。前日まで雨の予報でしたが、会場に着いたら、雨は降っていず、いい兆候でした。ちょっと遅刻しましたが…。ブース風景手作り家具工房Qule(キュール)大阪府羽曳野市広瀬276TEL072-956-0245携帯090-3718-5143e-mail sizen_no_bi@zeus.eonet.ne.jp