無農薬野菜のタグまとめ
「無農薬野菜」タグの記事(270)
-
今年はどうなる?
今年は、やはり日本の分岐点ですね。このまま、今まで通り、でも少しずつ暗くなってくるとは思いますが何も起こらなければ、10年後、日本は中国になります。日本人の9割がいなくなるということです。逆に、大変動が来ると、日本のみならず、世界中が幸せに暮らせるようになるでしょう。今までの常識が180度ひっくり返ります。まさしく、大変動、300年に一度くらいの人類史上に残る大変動でしょう。もちろん、日本は...
-
渚のあま塩
吹上浜のあま塩、復活しました!ネットショップやウェブサイトはありませんが電話で注文できるようです。☆899-3304鹿児島県日置市吹上町入来4099TEL099-296-474710:00~16:30(月曜日定休)野菜の定期購入の方は、ご希望の場合は私のところまでご連絡ください♪よろしくお願いいたします。
-
【アスパラ屋仁左衛門】収穫風景アップしました!
冬至の収穫風景アップしました!これから、日が長くなってきます。楽しみです♪(おまけ)先日の内視鏡検査のサンプル結果が出ました。胃と大腸は異常なしとのことでした。とりあえず、まあよかった!血液検査で腫瘍マ-カ-の異常値が出ていますので、その他の臓器も調べることになり25日にCTを受けてきます。それで異状なければ、無罪放免です。アスパラの販売は、その結果が出てからにしたいと思います。本日も待合室...
-
【アスパラ屋仁左衛門】穴掘り動画の補足です
先日の穴掘り動画の補足です。
-
【アスパラ屋仁左衛門】穴掘り動画アップしました
アスパラガス定植前の植穴掘り動画にしてみました。あくまでも、家庭菜園用です。ハウス内も、このくらい一株に使えたら、とんでもない生育になるなあと一度やってみたい気もします。もっとも、生活できないようになりますが(笑)
-
【アスパラ屋仁左衛門】黄化し始めました
アスパラ、黄化し始めました。この寒さですので、2週間程度で完全に黄色くなると思っています。これが、黄化の仕方です。葉っぱの先から黄色くなります。根本から黄色くなるのは、大体病気です。先から黄色くなる場合でも、ハダニの被害に場合も同じような経過ですので時期が時期だと、注意です。もうこの時期には、ハダニはいませんので、安心できます。露地畑、収穫が終わったところを順次、耕せています。ここまで寒くな...
-
【アスパラ屋仁左衛門】
動画、アップしました!トラクタ-についてです。結構、力入れて作りました(笑)(おまけ)アメリカ分断勢力の影響力が、すごいですね。繰り返しですが、これで、今後の人類の行方が決まります。近いうちに、だえれの目にも見える武力衝突が起きると確信しています。食糧等の備蓄を!
-
紅葉し始めました
紅葉し始めました!来週からは、さらに冷え込むので、アスパラも本格的に黄色くなり始めるかなと思っています。ナンテンの実自然の色って、やはりきれいですよねタ-サイ、収穫後洗っていると、なんとも生命力が感じられてきれいで、思わず写してみました。もう冬至もすぐですね。こういう風に季節の移ろいを感じられるのも、農家ならではかもしれません。(移ろいを感じなければ、栽培自体ができないということでもありますが)
-
内視鏡検査やったぜ!
昨日、内視鏡検査をしてきました。糖尿病の血液検査で、異常値が出たための検査です。膵臓関係は大丈夫だったものの(ほっと安心)ですが胃とか大腸を検査しておきましょうということで、行ったものです。胃は数年前に、やったことがあるものの、大腸は初めてで、朝9時から夕方5時までかかりました。前日夜から、絶食はもちろんですが、それまでにたまっていたものを全て、下剤で洗浄できてからの検査開始この場所で、ひた...
-
【アスパラ屋仁左衛門】露地野菜、現状動画にしました!
露地野菜の現状動画にしましたので、ご覧いただければと思います。字幕にしている内容も、このブログで長らくお読みいただいている方には不要かもしれませんが文字にしながら、まあ「パスタパスタ」ばかり連呼しているのでホント、馬鹿だなあと思ってしまいました(笑)でも実際、この時期に収穫しながら思うことは、持って帰ってパスタ食いたいなあなんですね。今までは、2人でパスタ500グラムを1回でたらふく食べてい...
-
【アスパラ屋仁左衛門】家庭菜園でアスパラ収穫しようプロ...
家庭菜園でアスパラ栽培の動画をアップしました。家庭菜園でアスパラ植えたけれども、消えたのよねえ、とかいう話をよく聞きます。私自身は、加須にいたとき、アスパラは家庭菜園で植えていなかったですが、でも栽培したいと思ってことはありました。でも、収穫まで何年もかかるらしいし、苗もいろいろあってよくわからんそうなると、面倒だとなって、植えたことはなかったんですね。でも、(当然といえば当然ですが)アスパ...
-
【アスパラ屋仁左衛門】ハウス建設前の準備と、定植までを...
ハウス建設前の圃場の準備と、定植までを動画にしてみましたのでぜひご覧ください。もう18年前!!になるんですね~当時はまだ、動画を撮れるような時代ではなかったので、静止画をつなげてみましたが観てみると、まあ若い!!悲しくなりますね(笑)編集時に、画像を見ているだけでも、疲れました。本当に、この時はよく頑張ったなあと・・・これだけは、自分自身の人生の中でも、褒めてやりたいほどです。まあ、歳もとり...
-
【アスパラ屋仁左衛門】アスパラの年後半、アップしました!
先日から、まあ、暖かいというより、熱いくらいの毎日です。野菜も順調に育っていますので、また野菜セット販売いたします。アスパラの年後半の動画もやっとできましたので、あげておきました。ご覧いただければ、うれしいです!
-
【アスパラ屋仁左衛門】秋冬野菜、絶好調!!
温度帯がちょうど適温になってきたせいか秋冬野菜が絶好調です!動画のほうが、分かりやすいですね調子に乗って、張り付けてみました!画像だけよりも、情報量が多いので、今後はこれで行くことにします。(おまけ)大統領選、もはやク-デタ-ですね。はっきりしているのは、売電なら、アメリカは終了します。ということは、世界中が中国共産党の支配下に入るということです。人類終了です。いうまでもなく日本は終了、10...
-
うれしいいただきもの☆
おはようございます。布団から出るのが日に日につらくなってきました(_)今日はどんな楽しいことがあるかなぁ♡今日も良いことがあるかなぁ♡なんてことを考えながら毎朝えいっと起き上がります。笑一日の始まり、楽しい気分でいきたい!先日、無農薬のお野菜をいただきました。どれも我が家には欠かせない食材!嬉しすぎます♡有難く感謝していただきたいと思います(#^.^#)今日も良い一日をお過ごしくださいね♪
-
【アスパラ屋仁左衛門】絶好調!!
元気すぎ!アスパラ、絶好調で光合成中です。あと1ヶ月!このままの状態をキ-プできれば、来春も高品質のアスパラお届けできそうです。苗を順番に定植してきたところも、活着し本葉が成長し始めました。これからは、光合成する葉っぱが日に日に増えてきますので加速度的に大きくなってきます。大根もこの通り、まだ少し細いですが、順番に収穫し始める時期になってきました。マノアレタス、すこしずつ収穫し始めています。...
-
【アスパラ屋仁左衛門】雨が降った~!!
やっと、予報通り、雨が降りました~!やっぱり、天水の威力は相当なもの、半日降っただけで、このように生育が驚くほど進みました!降雨前日に、雑草を掻いておいてよかった!とりあえず、雑草はまだ目立ちません。赤水菜と小松菜べかなとタ-サイ、数日で収穫が始められそうです。ジャガイモの花、乾燥していたからかもしれませんが、ジャガイモの生育が極端に悪いです。ここはラディッシュのあと、地上部はすこぶる生育が...
-
【アスパラ屋仁左衛門】またまた、故障発生!
引き続き、生育ほぼ順調です。とりあえず、台風は避けられたのでよかったのですが、台風接近時も含めて全く雨が降りません。発芽して、ある程度大きくなったものは、水分を求めて根が張りますが発芽して、ずっと雨が降らないと、枯れてしまいます。潅水ホースで24時間水を出しっぱなしですが、それでも追いつきません。困ったものです。一方、苗を育てていたものは、植えられる大きさになったものから定植しています。上の...
-
【アスパラ屋仁左衛門】葉物野菜の定植を始めた。順調です!
葉物野菜、どんどん大きくなってきています。一部のものは、来週あたりから採れ始めるものも出てくると思います。毎日快晴で、雨は降りませんが、生育の適した気温なので、順調です。からっからなのは、24時間、場所を変えて潅水しているのでなんとかなっています。でも、天水は全く威力が違うので、ここらで一雨ほしいところではあります。チンゲンとべかな、早く食べたいです!夏の間、全く何も植えずに、土つくりしたせ...
-
【アスパラ屋仁左衛門】秋冬野菜準備
秋冬の葉物野菜の播種準備です。PH調整のため、苦土石灰をまき、例によって、もみ殻、米ぬかを散布肥料として今回は石灰チッソを使用します。散布して耕耘、1週間~10日後に播種の予定です。先日まで気温が高く、雨もずっと降っていなかったので、今年は種まきが遅れています。5月以降、ずっともみ殻、米ぬかを散布して、定期的に耕耘できたので、いい土になっていると思います。また、先日の台風も、悪いことばかりで...