猛禽類のタグまとめ
「猛禽類」タグの記事(95)
-
今年はサービス良かったなぁ…トラちゃん(雛)
先日に引き続き、トラフズクである。ホントは雛鳥の写真はあまり載せたくなかったんだけど、ネタ不足だし、もう情報はネットに飛び交ってるし、巣立った後だし、その他諸々の事情により載せることにする。実はこの業界?には営巣写真とか雛鳥の写真とかに変態的かつ異常にうるさい人がいて、そういう人たちに言わせるとこういう写真を撮ってブログに載せたりするカメラマンは、自分のエゴだけで写真撮ってる愚か者なのだそう...
-
今年はサービス悪かったなぁ…トラちゃん(親)
トラフズクの雛が巣立ちした…という情報が、いきなりネットに流れた。昨年より一カ月以上も早い。いったいどうなってるんだろう…今年は異常気象だし、鳥の渡りや繁殖に影響があってもヘンじゃないし…+++++てぇことで、某県某所のトラフズクを見に行ってきました。例によって場所はここでは書けないが、既にネットに流れている情報なので簡単に見つけることができると思う。昨年は話を聞いたのが5月末で、撮影に出か...
-
今季も、サシバのツガイが見られました
『雄の成鳥は、頭部は灰褐色で、目の上の白い眉斑はあまりはっきりせず、個体によってはないものもいる。体の上面と胸は茶褐色、のどは白く中央に黒く縦線がある。体下面は白っぽくて腹に淡褐色の横縞がある。雌は眉斑が雄よりも明瞭で、胸から腹にかけて淡褐色の横縞がある。まれに全身が黒褐色の暗色型と言われる個体が観察される。』ウェブ検索より.田園にサシバの舞う頃になりました。(初認は4月17日でした。).こ...
-
久し振りに見るハヤブサ@大阪府
明日から大阪を留守にします久し振りのハヤブサの様子見に行ってきた鳥友さんの話では♂が最近姿を見せないと...ところがどっこい 鳩を捕まえて帰ってきました一安心ですきょうのハヤブサの動向を見る限り、すでに雛が孵っているようだわたしの拙い直感ですが...家に帰って現像中 1000枚位撮った画像が操作ミスで削除辛うじて残った10枚のうちの2枚ですこの1週間内に撮った鳥さんたちを予約投稿しておきます...
-
上野動物園の多彩な鳥たち~長老ダルマワシとアカガシラカ...
マレーワシミミズクです上野動物園の鳥たちといえば、バードハウスが有名ですがそれ以外でも園内では多彩な鳥たちに会うことが出来ます先ずは、フクロウ&猛禽エリアよりこちらはネパールワシミミズクそして、猛禽エリアの主1971年来園という長老ダルマワシこちらは、一緒に暮らしている比較的若そうな個体ばさーーーーーー続いて、キジ・ハト エリアよりハゲガオホウカンチョウ♀目の周りに羽毛が無いからハゲガオだそ...
-
トラフズク
トラフズクに会いに行ってきました。シュンとしている飾り羽もカワイイ♪頭かき・・・かゆいの~一般の方が見に来られて近くで声を出したらいきなりシュッと細くなってしまいました。木に見えるワ♪その後、すぐに安心したのかまた深い眠りについた様子でした。「てるっち日記 野鳥編」 お読み頂きありがとうございます。☆皆様にとって毎日が良い鳥撮り日和でありますように☆※鳥の名前、間違っている場合もありますがご...
-
菜の花畑にチュウヒが飛んだ♪
ご存知かどうかは分からないけどかつては猛禽ランドと呼ばれた笠岡干拓地最近は野菜工場ラッシュで鳥は...最近は月イチの探鳥会でしか行くことはないんだけどたまたま岡山市内に用事があり帰りに寄ってみたよ。少しだけ咲いてた菜の花畑の上をチュウヒが飛んでたよ。ここでは夏でも見ることがあるのでどこかで繁殖してるのかも?(クリックで大きくなります)
-
餌渡し@ハヤブサ
餌渡しは自宅兼リビングで行います紳士淑女は行儀の悪い空中外食はいたしません保管庫から食事を運ぶおとうさんきょうは質素な朝食です即座におかあさんが後を追います3秒 受け渡し完了お腹が空いているので ちょっとつまみ食い「おとうさん ありがとう」って言ってるようです暖かい春霞の午前中ですツバメが2羽飛んできたので眠気覚ましにレンズを向けるD500+500mm F/4G ED + TC-14E Ⅱ
-
久し振りのハヤブサ
天気が良さそうなのでハヤブサポイントへ青空だったのはAM8:00まで青空時は遠いハヤブサどんより曇り時は近くを飛ぶこちらの思い通りにはならないねきょうは珍しく♀は息抜き ♂は卵のお世話高い塔の天辺から いざ! 出陣かお散歩だけでしたAM8:00過ぎから空はどんより抱卵疲れで羽がぼろぼろD500+500mm F/4G ED + TC-14E Ⅱ
-
公園の池にダイブ
いつもはアヒルやアオクビしか居ない公園の池にミサゴがダイブこの池には鯉のほかにバスやブルーギルがいる。残念ながら狩りは失敗したようだ。
-
オオタカに会いに・・・
世田谷区の公園にオオタカのペアがいるとのことでmariさんの車で連れて行っていただきました。猛禽類はカッコイイですねでも、小鳥や小動物を捕食・給餌シーンは撮影したくないのでお姿のみ撮影して帰宅しました。4/4 撮影カメラ女子ランキング
-
ツミ
少しだけ桜が咲き始めた頃・・・またツミに会いに出掛けました。大好きな・・・かゆいの♪徐々に咲き始めていた桜。こんな枝にツミが止まったなら・・・キレイでしょうね♪桜が満開の時に会いに行きたかったけどタイミングを逃し他の鳥に会いに行っていた私。来年の楽しみもできました。「てるっち日記 野鳥編」 お読み頂きありがとうございます。☆皆様にとって毎日が良い鳥撮り日和でありますように☆※鳥の名前、間違っ...
-
ツミ
まだ桜の蕾が固い頃・・・ツミに会いに出掛けました。片足になってリラックスしていた感じでしたが足をさらにダラリとリラックス?頭かき、猛禽なのにカワイイ表情。羽をパァ~っとね♪とってもリラックスしてました♪「てるっち日記 野鳥編」 お読み頂きありがとうございます。☆皆様にとって毎日が良い鳥撮り日和でありますように☆※鳥の名前、間違っている場合もありますがご了承下さい m(__)m
-
ハイタカ
レンジャクを見つけた公園の上空を飛んでたハイタカ県内では夏場の観察はほとんどなく、5月~8月の記録がないことから冬鳥が南下する時期に合わせて飛来するものと考えられます。広島県要注意種(画像をクリックすると大きくなります)
-
ミサゴが巣材運び
レンジャクやアオバトが見られる公園の奥にミサゴの作りかけの営巣を発見時折...ミサゴが補修用に大きな枝を運んでいたよ。
-
弥生(31日)
おまけ隠れて よ~く見ると2羽
-
ミサゴ ダイブ!!
カメラ女子ランキング
-
ミサゴ お魚ゲット!!
カメラ女子ランキング
-
みちのくミサゴ魚捕獲2
捕獲後のシーン日時場所:3月26日 雫石町camera :nikon d300s PL使用 lense :af-s nikkor 200-500mmf/5.6e ed vr×tc-14esoftware:nikon capture nx-d 「今日の天気」晴れ、0.9℃から10℃?EPO事務、早朝散策最後のコハク30羽北帰行します。
-
ノスリ
ノスリ求愛飛翔
2018/03/25 21:16 - Sakuの野鳥フォトアルバム